日誌

生き物なかよし大作戦

 2年生の生活科で、生き物を飼育し、観察しています。今回は、クラスの児童が教えてくれた場所に行き、ザリガニを捕まえました。あみを手に、夢中になってつかまえる姿がとても印象的でした。 また、地域の方や保護者の方にもご協力いただき、ありがたかったです。捕まえたザリガニは、育てながら観察をしていきたいと思まいます。

 今回は用水路での活動でしたが、すぐ近くには、複数の水路が合流するスペースがあり、そこにもザリガニはいたのですが、水深や急な増水の恐れがあるため、近づかないように指導しました。放課後や休みの日など、子どもたちだけで、このような場所で遊んだり、生き物探しをするのは危険ですので、保護者の皆様からお話していただくようよろしくお願いします。学校としても夏休みに向けて、水の事故防止に向けて指導していきたいと思います。

 

プール開き

6月17日(木)にプール開きを全校を代表して5・6年生で行いました。

塩とお酒で清めの儀式をして、プール活動の安全を祈願しました。

校長先生からは、「ルールを守ること」「楽しむこと」についてお話があり、この2つを他に学年に自分たちの言葉や姿で伝えることも大切なことであると伝えていました。

安全面には十分に気を付けて、クラスの目標、自分の目標に向かって、頑張ってほしいと思います。

 

プール掃除がんばりました

今年もこの季節がやってきました。

今年は1年生からプール掃除に参加し、よきっ子みんなで、プール掃除をしました。

一人一人は小さな力でも、みんなで協力し、力を合わせれば、大きなプールもきれいになります。

気温も上がり、夏日の陽気になりましたが、一生懸命にがんばることができました。

 

レッツ、グーグルミート☆

一人一台のパソコン・タブレット端末を学習のさまざまな場面で使っています。はじめは、慣れないことも多いですが、まずは慣れることを第一に積極的に使っています。

ICTサポーターの若挟さんに週に一度来ていただき、授業だけでなく、いろいろな場面で支援をいただいています。

今回は、2年生と一緒に、Googlemeetを使って、テレビ会議のような体験をしました。みんなの顔が画面上にうつると、大騒ぎ。また、自分の画面の背景を変えられることを知ると、さらに大盛り上がりでした。少しずつ、でも確実に、パソコンやタブレット端末を様々な場所で活用できるように取組を進めていきたいですね。

ぐんぐんそだて わたしの野菜

JA邑知さんからさつまいもの苗をいただき、畑に植えました。

収穫が楽しみです。しっかりとお世話していきたいです。

JA邑知のみなさん、ありがとうございました。

交通安全教室

4月16日(金)に、駐在所の警察官やPTA生活委員さん、羽咋市の環境安全課の方にご協力をいただき、交通安全教室を実施しました。自転車の選び方や乗り方、横断歩道のわたり方などを体験的に教えていただきました。今後も安全に安心して登下校できるよう、保護者・地域のみなさまと連携をしていけたらと思っています。

ご多用の中、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。

入学式

令和3年度の入学式が7名の1年生を迎えて行われました。今年の入学式は2年生が在校生を代表してお迎えし、3年生以上はふれあいホールでリモートの形で1年生を見守りました。

1年生の一人ひとりの呼名の返事はとても立派でした。また話を聞く姿も背筋がピンと伸びていて、素晴らしかったです。2年生からの歓迎の言葉も気持ちがこもっていて、立派なものでした。式が終わった後は教室に入り、警察の方から交通安全についてお話を聞きました。ワクワクドキドキ、大きな夢と希望を胸に余喜小学校での生活がスタートしました。

 

英語検定

1月23日に英語検定が行われました。今回は、4級が2名、5級が15名受験しました。

学校だけでなく、家庭でも努力を続けてきた成果を発揮しようと、集中して一生懸命に問題と向き合う姿が見られました。また、28日には英語検定ジュニアが行われ、ブロンズ5名、シルバー5名が受験しました。これからも、外国語教育においても、保護者の皆様のご理解とご協力を得ながら取り組んでいきたいと思います。

リモートによる始業式

今年度は、JA邑知支店から大型テレビを寄付していただいたり、市教委によるネットワークの整備が進んだりしたことから、違う教室をテレビでつなぎ、リモートによる学習が、全教室でできるようになりました。そこで、さっそく、3学期の始業式をリモートで行うことにしました。子どもたちは、他校との交流学習をリモートで行った経験もあり、しっかり話を聞くことができました。

8日(金)の臨時休校にともなって

1月12日(火)は,1限始業式 2限書き初め大会,3限からは,火曜日の時間割を基本として全校6限(給食・掃除も通常通り)までですが,国語・算数は,準備してください。下校時刻は全校16時になります。

休み中は、安全と健康に気をつけて過ごしてください。そして、火曜日は、宿題等、忘れ物のないように、気をつけて登校してください。