祝 入学!

 新たな年度が始まります!!

 今年もみんなで
 朝のあいさつ
「おはようございます!」
生徒の皆さんは、十分に安全に気を付けて、登校するようにして下さい。

荒天や地震等の災害時の登校について
災害時における登校.pdf
列車運行状況は以下でご確認下さい
JR西日本 IRいしかわ鉄道

新着情報
4月10日(木)に、全校生徒対象とした「障がい理解のための特別授業」が実施されました。 講師としていしかわ特別支援学校の先生をお招きしました。   生徒たちは、1年生から3年生の縦割りグループとなって ・「障害」という言葉からイメージすること ・どうすれば相手のことを考えたかかわり方ができるのか などを考えることで、いしかわ特別支援学校のことやインクルーシブ教育とはどのようなことなのかを学びました。   本年度より、いしかわ特別支援学校との合同校舎として学校生活がスタートしました。 インクルーシブ教育の実現に向けて、相手を理解しようとする態度や意識を育んでいきましょう。  
04/09
学校生活
 本日(4/9)、金沢東警察署、石川県教育委員会の方々をお迎えし、体育館にて全学年を対象とした非行防止教室を開催しました。SNSが発端となる犯罪や高校生を狙った闇バイトの勧誘など、非行に巻き込まれないために日頃から意識して生活することの重要さを、実際に起きた事例を踏まえてお話していただきました。様々な物事に興味関心が沸く高校生にとって貴重な注意喚起になりました。
4/6に石川県団体総合バドミントン選手権大会が実施されました。 新年度新たなチームのスタートを切りました!決勝戦では金沢学院大学に敗れましたが準優勝という結果を得ることができました。 新チームで練習にも活気が出てきた状態になってきたので、今後の大会に向けてこれから全員で頑張っていきたいと思います!   結果 2回戦 対飛翔会3-0 準決勝 対金沢学院クラブ3-1 決勝 対金沢学院大学2-3  
昨日のブログでお伝えしていた大場町会長の東川さんからのたくさんのエアリーフローラを、本校華道部技芸講師の高木先生が、本当に素敵に生けてくださいました。始業式よりも早く皆さんにお届けします!                            一つ一つ丁寧に…            職員玄関にもいただきました!
4月8日の始業式を待てずに、令和7年度の校長室ブログをスタートします。理由は、嬉しいことがとにかくたくさんあったからです。 4月2日に、入学式での校歌披露の練習に集まってきてくれた生徒達で、3月に皆さんが作ってくれたウェルカムボードを3階の窓に貼ってくれました。それをご覧になったいしかわ特支の杉江校長先生が、すぐに出張中だった私のスマホに「ありがとう!」というメッセージと一緒に写真を送って下さいました。スマホの中の写真を見て思わず「すごい!」と声を出してしまったほど、それはそれはとっても素敵なおもてなし校舎になってました。新2・3年生の皆さんありがとうございます。新2年生の皆さんには、寄せ書きメッセージも本当にありがとうございました。 4月1日の夜には、大場町会の会長さんから、とってもたくさんのエアリーフローラが届きました。農業法人 大場坊主の里では県産フリージアのエアリーフローラを生産していて、このほど2年ぶりに行われた品評会では2位となる「優秀賞」を受賞しています。会長の東川さんからは、向陽高校といしかわ特別支援学校の新しいスタートをお祝いしたくて…という温かな言葉もいただきました...
3/25に個人戦のダブルス・シングルスが行われました。 本校からはダブルスに榮代・澤村ペア、シングルスに榮代が出場しました。 ダブルスにおいては初戦から厳しい相手でしたが、なんとか粘り勝つことができ勢いそのままベスト8入賞することが できました!ここ数年突破することがかなわなかった壁を一つ越えることができた結果となりました。 ダブルスの後に行われたシングルスにおいては、疲労がたまり身体がキツい中なんとか初戦を突破することができました。   今大会通して、多くの方々に会場まで足を運んでいただいて応援をしてもらえたこと非常に感謝しております。ありがとうございました!今回の結果を自信に変え、次の目標に向けて頑張りたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。   【結果】  女子ダブルス   1回戦 四天王寺(大阪)2-1   2回戦 高松商業(香川)2-1   3回戦 柳井商工(山口)0-2  *5位  女子シングルス   1回戦 作新学院(栃木)2-1   2回戦 柳井商工(山口)0-2
3/23に団体戦が行われました。全国の選手相手に僅差のゲームもありながら勝負をすることができました。 今回の団体戦は様々な人の協力があったおかげで戦い抜くことができました。本当にありがとうございました! この後の個人戦にしっかり気持ちを切り替えて勝負していきます!   【結果】  2回戦 対 常総学院(茨城)3-1  3回戦 対 佐賀女子(佐賀)0-3  *女子団体 ベスト16
本日(3/22)、全国高等学校選抜バドミントン大会の開会式が行われました。 今年度は石川県開催となり本校の榮代結子選手が選手宣誓を務めました! いよいよ明日、団体戦から試合開始となります。地元開催ということで目標に掲げてきた大会で力が発揮できるよう頑張りますのでご声援よろしくお願いします!
☆全国高校選抜バドミントン大会が石川県で開催され、本校バドミントン部が出場します。今日壮行式が行われ、松井生徒会長と校長先生より激励の言葉をいただきました。地元開催の全国選抜です!!  皆様応援よろしくお願いいたします!!!          3月23日(日) いしかわ総合スポーツセンター                  (本校生徒は午後から出場予定)   ☆来年度(令和7年度)前期の生徒会役員選挙立会演説会が行われました。候補者による演説とその応援演説が行われ、みな、熱心に聞き入っていました。     来年度(令和7年度)前期生徒会新役員です。全員で協力して頑張りますので、皆様応援よろしくお願いします。        会長   山田 芽依  (21H)      副会長  松井 寿矢  (21H)      副会長  井高 一愛  (21H)      書記   橋田 唯   (11H)      書記   松田 健伸  (11H)      会計   雄谷 星心  (21H)      会計   水口 凜   (11H)                  
 3月18日(火)、菜の花助産院の植田先生、ゆずの杜助産所の日高先生を講師にお迎えし、学年別に性教育講話を開催しました。講話を通して、性に関する基本的な知識、性の多様性、自己尊重と他者尊重の重要性などについて学びました。具体的なケーススタディや、日常生活で役立つアドバイスもあり、非常に実践的な内容でした。講師の先生方、お忙しいところ貴重なお話しを有難うございました。
03/19
学校生活
英語検定準2級に1年生2名が合格しました。 1学期後半から英検に向けての勉強を開始し、学校でも家でも毎日コツコツと努力をしていました。 合格おめでとう。夢に向かって、これからも頑張ってください。   ~合格体験記~  1~2学期は、問題集を繰り返し解いたり、単語練習を中心に行いました。  間違えた問題は、印を付けて何度も根気よく解きました。さらに、2学期以降は、リスニングにも力を入れました。冬休み前には、休み中の勉強について先生と一緒に計画を立てて、休み中はそれを実践できたと思います。  長文やライティング問題が苦手でしたが、添削指導をしてもらうなかで、徐々に自信をもって解けるようになってきました。一次試験が終わった翌日から、二次試験対策を始めました。ほとんど毎日、面接練習をしたおかげで、当日は落ち着いて面接に臨むことができました。 合格できて本当に嬉しいです。家族みんなで喜び合いました。