「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
性暴力相談窓口について
性暴力に関する児童からの相談に学校として迅速に対応します。心配事がありましたらすぐにご相談ください。また、学校以外としていしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」にも相談できます。リンクの中に「パープルサポートいしかわ」のHPを入れてあります。
今日は、夏休み1回目の登校日でした。登校した児童は、暑さと雨に負けず元気いっぱいな様子でした。全校集会では校長先生から平和と戦争についてお話がありました。そのあと、各学級でも平和と戦争について考えました。2回目の登校日は25日です。これからも、暑さが続きますが健康に過ごしょう。夏休みも残り半分です。夏休みにできるチャレンジをしてください!また元気に登校してくださいね。
7月18日に、今年度の1学期が終了しました。今年度は「チャレンジ」と「ベストを尽くす」こと合言葉に頑張ってきました。授業や行事でチャレンジする姿、ベストを尽くす姿がどの学年も見られました。明日から夏休みです。勉強も忘れず、健康に楽しく過ごしてください。2学期に元気な九十九っ子を待っています!
1.2年生で、1学期頑張った自分たちにアイスを作りました。生クリームやクッキーを使って作りました。次の日においしく固まっていました。一学期を頑張った自分たちへの素敵なご褒美となりました。
6年生が全校集会で、児童提案型学校生活充実化事業の予算の使い道を3つ提案してくれました。1つ目は、「御船太鼓を地域の人に披露するための太鼓を買うこと」2つ目は、「体をたくさん動かして遊ぶためのトランポリンを設置すること」3つ目は「地域の人と一緒にボードゲームをする交流会を開くこと」です。この後、各学年でどれが良いか話し合い決めます。どの提案が通るのか楽しみです。
トパーズ様から、おいしいドーナツが届きました。みんなでおいしくいただきました。「もっと食べたい!」「100個食べられるよ」という声も聞こえました。本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 1 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)