ブログ

令和6年度 あがたっ子ニュース

あがたっ子フォーラム

11月7日(木)に,あがたっ子フォーラムが開催されました。それぞれの学年が,これまで練習してきた成果を発表したり,学習して分かったことをまとめて紹介したりしました。

1年生は「くじらぐも」の音読劇をしました。担当する台詞をしっかり覚えて,大きくはっきり音読できました。

2年生は「お手紙」の音読をしました。気持ちを込めて,読み方を工夫して音読することができました。

3年生は,グループごとに,これまで学んだことの中から課題を決め,スライドにまとめて発表しました。クイズが沢山盛り込まれていて,見ているみんなもクイズに参加して楽しみました。

4年生は,視覚障害者の方と交流したときに学んだことを発表しました。私たちの身の回りには,視覚障害者のためにいろんな工夫がされていることを,スライドにまとめて分かりやすく発表できました。

5年生は,「お米の一生」と題して,お米ができるまでの仕事や工夫について発表しました。田植えや稲刈りなど,実際に体験したことを劇も交えて発表し,楽しい発表になりました。

6年生は自分たちの夢を実現させるためのプロジェクトを発表しました。「屋台を開きたい」「モルモット・ハムスターを飼いたい」「私服デーをつくりたい」など,学校が少しでも楽しくなるための”夢”を実現させるための計画を発表しました。いろいろなアイデアが沢山あり,さすが最上級生!という発表でした。

この日は,日頃,登下校の見守りや,学習のゲストティーチャー,図書ボランティア等でお世話になっている方々にも発表を見ていただきました。最後に,感謝の気持ちをこめ,みんなで「ありがとうのはな」の歌をプレゼントしました。

マラソン大会

 10月17日(木)にマラソン大会が行われました。当初の予定であった16日はあまり良くない天候で,延期となりましたが,翌17日は快晴となり,無事実施することができました。

 マラソン大会は,あまり乗り気でない子も多いのではと思います。長距離を走りぬくのはなかなか辛いものです。しかし,体育や休み時間を利用して練習してきた成果を十分発揮し,みんなあきらめずに一生懸命頑張っていました。

 どんなことも,自分の目標に向かって頑張っている姿はとても素敵です。他と比べるのではなく,自分のたてた目標に対してどこまで頑張れたかをふり返り,来年の目標につなげられるとよいですね。

 

3年生 津幡かるた

 10月11日(金),3年生が「ふるさと探偵団」の方々から津幡町の歴史や名所,特産物等について詳しく教えていただきました。そして,津幡町の歴史や文化,自然などを題材に作られた『津幡かるた』を実際にみんなで楽しみました。

 3年生は社会科で津幡町の学習をしているのですが,今回,詳しいお話を聞かせていただき,さらに津幡町への関心が深まったようです。そして,かるたを行うことで楽しみながら津幡町を学べました。

4年生 災害ボランティア体験

 10月7日(月),4年生が災害ボランティア体験を行いました。地域の方々が「避難所を利用している人」の役になってくださり,4年生のみんなが利用者に声をかけて希望を聞いたり,元気づけたりすることを実際に体験してみました。子どもたちはグループになり,「どうやったら利用者を笑顔にできるか」を考えながら活動しました。最初は緊張からか表情が硬かったのですが,何回かやってみるうちに少しすず慣れてきたようで,笑顔で接することができるようになりました。そして,お茶を持ってきたり,肩たたきをしてあげたり,歌を歌って楽しませてあげたりと,利用者の要望にこたえていました。

 様々な要求にこたえていく中で,ただ希望のものを用意するのではなく,心を明るくしてあげる,元気づけてあげることがとても大切だと分かり,そのためには自分たちがどんなふうに接したらよいのか,声のかけ方や表情等を学ぶことができました。とても貴重な体験となりました。

 

5年生 水辺の学校

 10月4日(金),5年生のみんなが,総合的な学習の一環として『水辺の学校』に参加するために,湖南水辺公園へ行きました。最初に『博士』から河北潟に生息する生き物についての話を聞き,実際にカニやカメなどと触れ合いました。また,水道水と河北潟の水の濁りを比較してみたり,グループで水質実験をしたりしました。あいにくの雨で実際に河北潟に行くことはできませんでしたが,室内でもたくさんのことが学べました。身近にある河北潟への興味・関心が高くなったのではないかと思います。

      

 

 

4年 視覚障害者交流会

 10月3日(木),4年生のみんなが,総合「助け合って生きる」の学習の一環として,視覚障害者の方と交流しました。身の回りのいろんなところに,視覚障害者の方々のための工夫があることを知りました。そして,点字を触ってみたり,代表の児童が点字ブロックを実際に踏んでみたりしました。この点字ブロックの凸凹の高さも,足で踏んでみて分かりやすいように,そして車いすの方々とっては危険にならないように,研究を重ねて決められた高さだということでした。このようなにいろいろな工夫にはとても深い意味があるのだと分かり,みんなとても納得していました。

 これから,この交流会で知ったことを日常生活に生かし,「助け合って生きる」意識が高まるとよいですね。

 ←実際に点字ブロックを踏んでみたよ! 

2年 町バス乗車体験

 10月3日(木)に,2年生のみんなが,町バスの乗車体験を行いました。最初に,役場の方からバスの乗り方の説明を受けました。手を挙げるとバスが停まってくれること,バスに乗るときに整理券をとること,整理券の番号の意味,お金の払い方など,役場の方からの詳しい説明を,みんなとても真剣に聞いていました。その後,実際に一人一人整理券をとってバスに乗ってみました。そして,河合谷までみんなで出かけてきました。

 これから,一人で町バスを使うこともあるかもしれません。この学習が生きると良いですね。

       

大成功!! 運動会

 9月28日(土),心配されていたお天気も絶妙なくもり空で,暑くなく過ごしやすい日となりました。2学期が始まってすぐに練習や準備に取り組んできた運動会は,みんな,精一杯力を出し切り,とても素晴らしいものとなりました。

 どの競技・演技も,子どもたちの真剣さがとても伝わってきて,体が震えるほどの感動を覚えました。そして,自分だけではなくて,友達を思いやる言動や応援する姿も本当に素敵でした。運動会で学んだことは,きっとこれから様々な場面で生きてくることでしょう。

 保護者のみなさま,地域の方々,あたたかい声援を本当にありがとうございました。

運動会練習

 9月11日(水)から,運動会特別時間割がスタートし,運動会練習が本格的に始まりました。どの学年も,まずは表現演技の練習に取り組んでいます。

 5,6年生の表現演技はプログラムの大トリを飾ります。今は,組体操の技を,一つ一つ覚えていっているところです。この日は2人ペアで行う技の練習に取り組んでいました。1本足で立たなくてはいけないので,体が揺れずにピタッときめるのはなかなか難しい技です。2人で協力しながら,かっこよくきめるために頑張っていました!

 

相撲大会

7月28日に津幡町相撲大会が行われました。英田小からは,4年生1名,5年生3名,計4名の児童が参加しました。この日のために,7月の初めから放課後練習を重ねてきました。当日は,練習の成果を発揮し,堂々とたたかうことができました。なかなか勝負が決まらず長丁場となる取組が多かったのですが,最後まで粘り強く頑張っていたのがとても印象的です。今年は個人戦で優勝を飾ることもできました!暑い中,みんな本当によくがんばりました!!

キンシューレ

7月4日(木)に,4年生が河合谷のキンシューレへ行ってきました。キンシューレでは,竹の器づくり,まきわり体験,キーホルダーづくり,ハーバリウム体験,ボルダリング,流しソーメン,,,とっても楽しい活動ばかりでした。普段できないような数々の体験活動と,最後はクラスみんなでリレーや鬼ごっこもして,大満足の1日でした!

楽しいシャボン玉

1年生が,生活科「なつとなかよし」の学習で,シャボン玉を行いました。ストローで吹いたり,モールのわっかを利用したりして,シャボン玉を作っていました。みんなだんだんコツをつかんできて,とても大きいシャボン玉も作れるようになりました。「もっとやりたい~!」という声があちこちから聞かれていました。みんなで仲良く楽しく,学習できました。

       

プール開き

6月26日(水),プール開きが行われました。安全祈願の儀式の後,6年生のみんなが先陣を切ってプールに入りました。肌寒い日だったのですが,久しぶりのプールに,みんな大喜びでした!

津幡町音楽会・校内発表会

 6月19日(水)に津幡町音楽会が行われ,5年生が参加しました。この日のために,5年生は毎日,音楽の授業だけでなく,朝や放課後等の時間も使って頑張って練習してきました。本番では,合唱「ビリーブ」,ボディ・パーカッション「ギャラクシー」,どちらも5年生全員の心が一つになり,がんばってきた練習の成果が十分表れていました。

 6月21日(金),他の学年のみんなにはまだお披露目していなかったので,授業参観が始まる前に校内発表会を行いました。他の学年のみんなは,5年生の素敵な歌声や迫力のあるボディ・パーカッションを真剣に聴き入っていました。4年生は,来年は自分たちの出番だ!という気持ちが高まったかもしれませんね。

 

 

 

授業参観

6月21日(金)に,今年度2回目の授業参観が行われました。4月は子どもたちもまだまだ緊張した様子だったと思いますが,今回の参観ではクラスにも慣れて落ち着いた様子が見られたのではないでしょうか。それでも子どもたちは,やはりお家の人が見に来てくれる!となると,朝からテンション高めでした!!

芸術鑑賞教室ワークショップ

6月20日(木)の5,6限目に,芸術鑑賞教室ワークショップが行われました。これは,11月に行われる芸術鑑賞教室をより楽しめるよう,事前に開かれるものです。今年の芸術鑑賞教室では,東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のオーケストラ演奏を聴くことになっています。そのための楽曲や楽器等についての説明がワークショップで行われました。このワークショップには5,6年生が参加し,作曲者や楽器などについて教えてもらいました。また,ヴァイオリン,ピアノ,オーボエの独奏も聴かせてもらいました。11月の本公演は,全校のみんなで生演奏を聴きます!本格的なオーケストラを目の前で聴くことができるので,とても楽しみです!

プール掃除

6月19日(水)の5,6時間目に,プール掃除が行われました。昨年は5,6年生で行ったのですが,今年は町音楽会と重なってしまい,6年生だけで頑張りました。側面をたわしでこすったり,床をデッキブラシで磨いたりしながら,プールをピカピカにしました。今週のプール開きが楽しみです!

つばめの巣!

春先から,2羽のつばめを職員玄関で頻繁に見かけるなあと思っていたら,5月の終わりごろ,職員玄関の軒下に立派な巣が完成していました。あれから約1か月,巣の中にはおそらく卵があるのでしょうが,まだ雛の声は聞かれないようです。かわいい雛の姿を,みんな心待ちにしています!

6年宿泊体験学習

5月29日(水)~5月31日(金)

6年生の宿泊体験学習が,能登青少年交流の家で行われました。2泊3日の日程でたっぷり時間があり,ディスクゴルフ,ウォークラリー,いかだ体験,野外炊飯,アーチェリー,きもだめし,キャンプファイヤーとたくさんの活動を楽しむことができました。どの活動でも友達と協力し,助け合っていました。互いに声をかけ合うことができる,とても優しい6年生の姿をたくさん見ることができました!

4年 器械運動交歓会

5月29日(水)

 津幡町器械運動交歓会が中条小学校で開催されました。町内の4年生が集まり,鉄棒,跳び箱,マットの3種目について,それぞれの技を披露し合いました。この日のために,4年生は体育の時間や放課後等に,一生懸命練習を重ねてきました。本番では,緊張感で張りつめた雰囲気の中で,これまでの練習の成果を発揮することができました!