|
|
10日、第1回の委員会活動がいよいよスタートしました。
今年は6つの委員会に5・6年生が所属し、学校のみんなを支えてくれます。
人のために自分ができることを精一杯がんばり、みんなが喜んでくれることに喜びを感じるという仕事の大切さも学びます。
昨日の話し合いの様子から、特に6年生からは責任感が感じられました。これからの活躍が楽しみです。
8・9・10日と3日間に分けて身体計測を行いました。
グループでまとまって静かに計測場所を回り、検査してくださる先生方にしっかりとあいさつもできていました。
自分の成長を確認するとともに、これからも自分の体を大切にしてほしいなと思います。
新一年生のみなさん、ようこそ英田小学校へ。
2年生から6年生のお兄さん、お姉さん、そして先生方はとても楽しみにしていました。
これから、一緒に勉強したり遊んだりしましょうね。
4月4日(金)、新6年生が入学式準備のために登校してくれました。幔幕を張ったり、椅子をたくさん並べたり、国旗や町旗を掲げたり、、、大変な会場づくりをてきぱき行ってくれました。また、玄関や教室等の掃除もすみずみまでしてくれました。1年生を迎える準備を進んで行っている様子は、さすが最上級生!とても頼もしい姿でした。
子どもたちの作品を、いくつか紹介したいと思います。1~5年生の図画工作科の作品と、六年生の卒業制作(書写)の作品です。
【1年生】
身の回りの物の形を写し、それを生かして絵を描きました。
【2年生】
身の回りにある材料の形や素材を生かし、それらを組み合わせて版画にしました。
【3年生】
身の回りにある材料の素材を生かし、それらを切って組み合わせて多色刷りの版画にしました。
【4年生】
初めて彫刻刀を使って彫る版画に挑戦しました。
【5年生】
彫刻刀での技法も増え、色の重ね方も考えながら、多色刷り版画が完成しました。
【6年生】
卒業制作の1つとして、自分の好きな文字を、絵も添えて表しました。これらの文字には小学校の思い出が詰まっていたり、中学校生活への気持ちが込められていたり、各々いろんな思いが凝縮されています。