2018年1月の記事一覧 2018年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (14) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (17) 2023年11月 (21) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (1) 2023年7月 (14) 2023年6月 (20) 2023年5月 (20) 2023年4月 (16) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (14) 2022年11月 (21) 2022年10月 (18) 2022年9月 (20) 2022年8月 (3) 2022年7月 (15) 2022年6月 (23) 2022年5月 (21) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (19) 2021年11月 (23) 2021年10月 (22) 2021年9月 (24) 2021年8月 (5) 2021年7月 (19) 2021年6月 (25) 2021年5月 (19) 2021年4月 (18) 2021年3月 (20) 2021年2月 (20) 2021年1月 (21) 2020年12月 (22) 2020年11月 (18) 2020年10月 (27) 2020年9月 (20) 2020年8月 (19) 2020年7月 (27) 2020年6月 (20) 2020年5月 (20) 2020年4月 (13) 2020年3月 (3) 2020年2月 (1) 2020年1月 (5) 2019年12月 (0) 2019年11月 (2) 2019年10月 (4) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (6) 2019年6月 (9) 2019年5月 (12) 2019年4月 (2) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (7) 2018年12月 (0) 2018年11月 (5) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (1) 2018年7月 (2) 2018年6月 (2) 2018年5月 (3) 2018年4月 (1) 2018年3月 (3) 2018年2月 (4) 2018年1月 (4) 2017年12月 (1) 2017年11月 (2) 2017年10月 (1) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (3) 2017年5月 (2) 2017年4月 (3) 2017年3月 (2) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (2) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (2) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (4) 2015年12月 (1) 2015年11月 (3) 2015年10月 (5) 2015年9月 (4) 2015年8月 (2) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (5) 2015年2月 (3) 2015年1月 (3) 2014年12月 (3) 2014年11月 (5) 2014年10月 (9) 2014年9月 (3) 2014年8月 (3) 2014年7月 (2) 2014年6月 (1) 2014年5月 (1) 2014年4月 (6) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6年生 地域の方々と「もちつき」 投稿日時 : 2018/01/30 agatae 1月30日に6年生が地域の方々ともちつきをしました。前日には、子どもたちは、地域のお菓子屋さんにもち米のとぎかたを教えてもらい、8臼分のもち米を準備しました。当日は、蒸したもち米を地域の方に教えてもらいながら、杵と臼でつきました。実際に餅をついたことのない児童も多く、声をかけ合いながら楽しそうに餅をつくことができました。つきたてのお餅は、きなことあんこ、だいこんおろしで味をつけて、楽しくお話をしながら食べました。色んなお話をしながら活動することができ、地域の方々と和やかな時間を過ごすことができました。 4年生「MISIAの森」 投稿日時 : 2018/01/29 agatae 1月29日の3、4限目に4年生が総合的な学習の時間で冬のMISIAの森に行ってきました。冬の森では、一面が雪で覆われ生き物は見ることができないと思っていたけれど、動物の足跡が見られたり木の幹にキノコが生えていたり鳥の鳴き声が聴こえたりして、生き物が冬も森に活動したり生息したりしていることが分かりました。子どもたちは、雪の積もった木々を見て夏や秋との様子の違いを実感すると共に、四季折々の自然の姿を肌で感じていました。 津幡町子ども会卓球大会 投稿日時 : 2018/01/29 agatae 1月28日(日)津幡町総合体育館で津幡町子ども会卓球大会がありました。4年生から6年生の13名が出場しました。子どもたちは、今まで練習してきた成果を出そうと皆頑張っていました。 結果は、男子が団体3位で入賞しました。 これまで練習を支えていただきました育成部の方々、当日寒い中応援していただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。 書き初め大会 投稿日時 : 2018/01/09 agatae 1月9日、始業式後の3時間目に書き初め大会がありました。児童は、冬休みに練習した成果を出そうと一画一画を大切に筆を進めていました。1、2年生は硬筆で1年生は「お正月」、2年生は「はつ日の出」を書きました。3~6年生は毛筆で3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」という字を集中して書きました。どの子も立派な清書になりました。
6年生 地域の方々と「もちつき」 投稿日時 : 2018/01/30 agatae 1月30日に6年生が地域の方々ともちつきをしました。前日には、子どもたちは、地域のお菓子屋さんにもち米のとぎかたを教えてもらい、8臼分のもち米を準備しました。当日は、蒸したもち米を地域の方に教えてもらいながら、杵と臼でつきました。実際に餅をついたことのない児童も多く、声をかけ合いながら楽しそうに餅をつくことができました。つきたてのお餅は、きなことあんこ、だいこんおろしで味をつけて、楽しくお話をしながら食べました。色んなお話をしながら活動することができ、地域の方々と和やかな時間を過ごすことができました。
4年生「MISIAの森」 投稿日時 : 2018/01/29 agatae 1月29日の3、4限目に4年生が総合的な学習の時間で冬のMISIAの森に行ってきました。冬の森では、一面が雪で覆われ生き物は見ることができないと思っていたけれど、動物の足跡が見られたり木の幹にキノコが生えていたり鳥の鳴き声が聴こえたりして、生き物が冬も森に活動したり生息したりしていることが分かりました。子どもたちは、雪の積もった木々を見て夏や秋との様子の違いを実感すると共に、四季折々の自然の姿を肌で感じていました。
津幡町子ども会卓球大会 投稿日時 : 2018/01/29 agatae 1月28日(日)津幡町総合体育館で津幡町子ども会卓球大会がありました。4年生から6年生の13名が出場しました。子どもたちは、今まで練習してきた成果を出そうと皆頑張っていました。 結果は、男子が団体3位で入賞しました。 これまで練習を支えていただきました育成部の方々、当日寒い中応援していただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。
書き初め大会 投稿日時 : 2018/01/09 agatae 1月9日、始業式後の3時間目に書き初め大会がありました。児童は、冬休みに練習した成果を出そうと一画一画を大切に筆を進めていました。1、2年生は硬筆で1年生は「お正月」、2年生は「はつ日の出」を書きました。3~6年生は毛筆で3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」という字を集中して書きました。どの子も立派な清書になりました。