〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
今日はパソコンサポーターの先生がおいでになり、プログラミングを教わりました。
いろんな命令を組み合わせ、かんたんなゲーム作りに挑戦しました。
米作り体験学習で収穫したお米を使い、収穫祭を行いました。
これまでにお世話になった大浦さんや山崎さんをお招きし、収穫したお米で作ったおにぎりを食べたり、劇やゲームをしたりしました。
鍋で炊いた新米は、つやがあり、塩むすびで十分美味しかったです。
現在クラブ活動は4〜6年生で行っています。
今日は来年に向けて、3年生がクラブ活動の見学をしました。子どもたちは興味しんしんで見学をしていました。来年の参考になったかな。
朝は良い天気だったのですが、徐々に雲が出てきて天候が心配されたのですが、大会が始まる9時には雲の間から太陽がのぞき、中盤から終盤にかけてはすっかり汗ばむような天気になりました。
子どもたちはこれまでのマラソン練習を生かし、どの子も本当に最後までがんばりました。見ている子たちも大きな声で声援をしていました。
また、多数の保護者の方に参観いただき、あたたかな声援をいただきました。本当にありがとうございました。
5年生は先週の草木染め体験に続き、今日は県の事業「森林環境実感ツアー」に参加しました。
森林公園で自然散策をした後、実際の森林の間伐現場、製材工場の見学をしました。木が育ち、伐採され、製材になるまでの流れを1日で体験してきました。普段目にすることがない機械や立ち入ることができない現場を見せていただき、大変勉強になりました。
切ったばかりの木は思った以上に湿っぽかったり、杉やヒノキの香りを嗅いだりと、子どもたちにとっても貴重な体験になたと思います。
来月の11日に、文化庁の巡回公演(演劇)が行われます。それに先立ち、「オペレッタ劇団ともしび」のみなさんが来校され、6年生と一緒にワークショップ(本番に向けての練習)を行いました。劇の中で6年生が歌を歌う場面があり、その練習をしました。本番が楽しみです。
来週の26日(火)はマラソン大会です。
今日は大会に向けて、各学年が本番のコースの試走を行いました。
昨年と距離は変わらないのですが、一部変更の箇所があるのでその確認も兼ねました。
どの子も本番さながら、真剣に走っていました。
弁護士の角籐さん(英田小卒)をお迎えし,いじめ予防教室を行いました。
初めはドラえもんのキャラクターを使い,被害者,加害者,加担者,傍観者について考えました。
授業の後半は,実例をもとに,いじめにあった子の心について考えました。心をコップに例え,しんどい事,つらいことがあるとどんどん水がたまっていき,ついにはあふれてしまうということを目に見える形で示していただきまた。コップの大きさは人によって異なり,どんなことがもとで水がたまっていき,あふれてしまうのか。子どもたちは真剣に考えていました。
昨日ゲストティーチャーとして森林インストラクターの神崎さんをお招きし、草木染め体験学習をしました。アテの木と桜の木を大きな鍋で煮込み、その煮汁でガーゼハンカチを染めていきました。
ハンカチでどんぐりやまつぼっくりをつつみ、輪ゴムでしばっていきます。それを煮汁に漬け込むと、いろいろな模様が出来上がります。調理室にはアテや桜の良い香りがただよい、子どもたちはそれぞれの作品作りに没頭していました。
現在,6年生の国語では宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。それに合わせ,はまなす文庫の細川さんをお招きし,宮沢賢治の作品や生涯についてお話をしていただきました。
家族のことや生まれ育った頃の花巻の様子(自然災害が多かったそうです)など、作品の背景について教わりました。また、最後に「虔十(けんじゅう)公園林」の読み聞かせをしていただきました。
昨日は5年生の校外学習がありました。「水辺の小学校」という町の事業で、河北潟そばの水辺公園へ行きました。そこでは河北潟の水質や生息している生き物などについて調べました。
午後は河北潟を見渡すことができる、内灘町総合公園へ行きました。
私たちが住んでいるすぐそばにある河北潟。その環境を守るために、私たちはこれからどのようなことすればよいのか考えることができたのではないでしょうか。
昨日、6年生の校外学習がありました。雨が心配されたのですが、降らずに一日もちました。
午前中は6つのコースに分かれ、ひがし茶屋街、能楽堂、長町武家屋敷跡、21世紀美術館、近江町、あめの俵屋さんなど金沢市内のお店や施設を見学しました。
金沢城公園に集合しで昼食を食べた後、次はクラスごとに金沢地方裁判所と県歴史博物館の見学をしました。
自分たちで地図を見ながらコースを探したり、いろいろな方にお世話になったりと、子どもたちにとってたくさんの学びがあったようです。
また、当日は7名の保護者の方にサポートボランティアとして参加していただきました。一日ありがとうございました。
1年生の音楽で、講師の喜多先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。新型コロナウイルス対策で、なかなか鍵盤ハーモニカを使った授業ができなかったのですが、今日ようやく鳴らすことができました。
ドの音を出してみると、つい強く吹きすぎたり、音が長くなったりと、初めての鍵盤ハーモニカはちょっと難しかったようです。
先日稲刈りをした後,はさがけしておいた稲の脱穀を行いました。江戸時代では「せんばこき」といったものを使って脱穀したのですが,今ではコンバインを使ってあっという間に稲刈りから脱穀までを済ませてしまいます。今回は昔のように天日干しをしましたが,米の乾燥もカントリーエレベーターに持っていき,一気に済ませてしまいます。
5年生ははさにかかっている稲の束を運び,コンバインを使って脱穀している様子を見学しました。今回もいつもお世話になっている大浦さんに作業を見せていただきました。その後籾摺りまでしていただき,玄米になったお米が,5年教室に置いてあります。
今日は天候に恵まれ、森林公園で3年生が植樹体験学習を行いました。これまで英田小で育てていた苗を、森林公園に植え替えました。しっかり根付いて大きくなるまでは何年もかかるそうですが、元気に育ってくれるといいですね。
今日は、4年の総合的な学習で「車イスバスケ体験学習」を行いました。石川県の車イスバスケの第一人者である岩崎さんをお迎えし、動画などを交えながら普段の生活のことや、車イスバスケのことについて教えていただきました。
また、実際に車イスに乗って、体を動かしたりボールを扱ったりしする体験をしたのですが、下にあるボールを拾うだけでも一苦労。子どもたちは、車イスを操作しながらバスケットをするのは本当にすごいことなんだと体感できたようです。
11月3日に行われる今年の「いしかわっ子駅伝」は、昨年に続き、申請タイムによる選抜大会です。男女1チーム5名、その5名の1kmのタイム合計が速かったチームが地区代表として出場できます。
今日の朝練習では、出場希望の児童によるタイムを計測しました。1周250mのコースを4周走りました。まるで本レースのように、みんな真剣に走っていました。
今週から、4,5年生はランチルームで給食を食べています。
これまではエアコンのある教室で食べていたのですが、10月に入ってからは爽やかな日が続き、ランチルームでも快適に給食を食べられるようになりました。
今日、3年社会科の校外学習で、横浜にあるスーパー、バローさんに見学に行きました。
実際の食品売り場の他に、惣菜作りや食品の加工をしているバックヤードのほうも見学させていただきました。
お客様がより快適に、そして買い物がしやすい工夫や気配りなどについて調べてきました。
最後の副店長さんへの質問コーナーでは、子どもたちからはたくさんの質問が出ました。
先週運動会が終わり、今日から10月26日(火)にあるマラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。その名も「GOGOマラソン」。各学年に応じた目標に合わせ、長休みに10分間走ります。
初日の今日は、10月とは思えないくらい暑い日となりました。先生の合図で一斉にスタート!子どもたちは自分の目標に向かって、一生けん命走っていました。
朝は曇り空だったのですが、時間が経つにつれて雲は去り、いつの間にか太陽がサンサンと照りつける一日となりました。まさに運動会日和でした!
子どもたちは日頃の練習を活かし、個人走に団体競技、そして集団演技とどの種目も力いっぱい全力で取り組む姿が見られました。
最終種目のリレーでは抜きつ抜かれつの白熱した展開となり、最後は白組が逃げ切りました。最終結果はわずかな点差で赤組が勝ち、赤が優勝、白が準優勝となりました。
閉会式での「フラワー」では、赤白ノーサイドで踊る子どもたちの姿を見て、観客の皆さんも感動したのではないでしょうか。
保護者の皆様におかれましては、朝早くからたくさんの方々に応援をいただき、本当にありがとうございました。皆様のあたたかな声援は、きっと子どもたちの力になったと思います。
これからも英田小学校の教育活動にご協力いただきますよう、お願いいたします。
今朝は全校集会がありました。夏休みに頑張った作品の表彰などがありました。
集会の後は、明日の運動会に向け、応援練習を行いました。天気予報では、明日は晴れ時々曇りの予想です。台風の影響が懸念されましたが、無事開催できそうな予報です。
明日の運動会開催の是非につきましては、朝7時までに、保護者の皆様にメールにてお知らせいたします。
グラウンドへの荷物の持ち込みなどは朝7時30分までにお願いします。
7時30分〜8時までは会場準備のため、グラウンドへの入場はできません。
8時から検温(サーモグラフィー)、受付を開始いたします。検温の上、受付名簿に丸印を付けた上で会場へお入りください。検温場所は体育館渡り廊下です。
グラウンド内には、保護者待機席とは別に保護者観覧席を設けてあります。密状態を避けるために、観覧席に入れるのは1家族2名までといたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止とより気持ちの良い運動会のために、ご協力のほどよろしくお願いいたします。