ブログ

2023年9月の記事一覧

明日は運動会

今日は久しぶりに晴天に恵まれ、グラウンドで練習をすることができました。

朝から各学年が外に出て、集団演技や団体競技など、最後の練習に取り組んでいました。体育館とグラウンドでは勝手が違い、動きが分からなかったり、すぐに並べなかったりしていましたが、どの子も一生懸命練習に取り組んでいる姿が見られました。

明日の天気はくもりのち雨の予報です。午前中はなんとか持ちそうです。

最後まで天気が味方になってくれることを願うばかりです。

 

全体練習(応援練習)

赤組,白組が集まり,体育館で応援練習をしました。

これまでの練習のおかげで,どちらもとても大きな声が出ていました。

お互いの応援を観て,どちらも刺激になったのではないでしょうか。

6年 地層見学

6年生の理科「大地のつくり」の勉強で,地層の見学に行ってきました。

学校の近くにある「もくぞうこ」さんの敷地内,マウンテンバイクコースそばの地層を見せてもらいました。

また,地層の土を採取させていただき,同じ場所でも異なる土があることも確認できました。

次の授業では,採取してきた土を実体顕微鏡で観察する予定です。

応援練習

今日の朝の時間は、赤白両チームに分かれての応援練習でした。

応援団のメンバーが低中高に別れたクラスに行き、応援の仕方を説明したあと、実際に声出しをしたり手を叩いたりしました。

今週末が運動会です。今のところ土曜日は晴れの予報です。子どもたちの元気な声で、雲を吹き飛ばしてほしいですね。

フラワー

今年の運動会も、閉会式で「フラワー」を全員で踊ります。

今日はふれあいグループで練習をしました。1年生は今年が初めてですね。お兄さんやお姉さんに教わりながら、みんなで練習に取り組んでいました。

 

3年 消防署見学

今日,社会科見学で「津幡町消防本部」の見学に行ってきました。

消防署の1日の仕事についてお話を聞いた後,消防署で実際に使用している服や装備,車両の見学をしました。放水の様子も見せてもらいました。

消防署のみなさんは消火活動だけでなく,レスキューや救急などの救援活動,火災や事故などを未然に防ぐための防災活動などに取り組んでいること,そしてそのために毎日訓練をしていることなど,私たちの生活を守るために日々がんばってくださっているということを学ぶことができました。

全体練習

今日は児童全員が集まり、開会式の全体練習を行いました。

整列や気をつけの姿勢など、一つ一つ確認していきました。動きがぴしっとそろっていて,かっこいい子どもたちの姿を見ることができました。

運動会練習

どの学年も、集団演技や団体競技の練習が本格化してきました。本番まで2週間です。

 

高学年組体操の様子。お手本をみんなで見ています。

 

低学年大玉転がしの並び方。真っ直ぐに並んでいます。

 

リレー選手の練習も始まりました。リレーの心構えについて,真剣に聞いています。

テントたてました

彼岸の入りを間近にしても,連日30度を超える残暑が続いています。熱中症対策として,運動会の練習時から利用できるように,本日テントを設営しました。

保護者のみなさんにもお忙しい中お手伝いをいただき,児童用テントと本部テントの計5張りを設営しました。

明日から全体練習がスタートします。テントを利用し熱中症対策もとりながら,練習を進めていきます。

防災備蓄倉庫

4年生の社会で、防災について学習しています。

津幡町では何か災害があったときには主に公民館などに避難所が設けられます。また,避難所とは別に,緊急時用の備蓄倉庫が町内に5箇所あるそうです。

今日はそのうちの一つ,あがた公園の防災備蓄倉庫の見学に行ってきました。倉庫の中には,水を足すだけで食べることができるアルファ化米や缶に入ったカンパン・ペットボトルの水をはじめ,毛布や紙おむつ・段ボール間仕切りなども保管されています。ちなみにアルファ化米は1万5千食,カンパンは6千食用意されているそうです。

災害などがなく,これらの物を使うことがないのが一番良いのですが,何かあったときのために,常に点検や物品の購入・補充などを行っているそうです。

 

 

いいねポスト

校長室の前に「いいねポスト」が設置されました。これは企画委員会からの提案です。

「いいところを見つけて優しい心を育てよう」をめあてに、子どもたちにいいところ見つけをしてもらいます。

お友達の良いところをカードに書いて「いいねポスト」に投函します。それを放送で紹介し、全校のみんなに広めます。良いところをたくさん見つけて「いいね」の輪を広げていきましょう。

運動会係委員会

運動会は子どもたちが日ごろの運動の成果を発揮する場であるとともに,子どもたちで行事を運営する貴重な体験の場でもあります。

運動会は全児童が参加する行事でもあるので,教職員だけでは運営できません。子どもたちも参画することで,運動会を運営することができます。

運動会の係委員会は以下の7つ

ライン,決勝,放送,得点,開閉会式,用具,応援 です。

通常の児童委員会を基本に,何人かが抜けて応援の担当となります。今日は自分たちの仕事内容と,役割分担,めあてなどの確認をしました。係委員会は運動会本番だけでなく,前日までの準備も大切です。

5,6年生(応援は4年生を含む)全員が何らかの仕事に取り組みます。保護者のみなさんにおかれましては,運動会の種目だけでなく,係活動でがんばっている子どもたちにもあたたかい声援をお願いします。

 

月の形

先月の満月は1年で一番大きく見える「スーパームーン」でした。そして先週の木曜日には,日本初となる小型月面探査機「SLIM」を積んだH2Aロケットの発射成功がニュースでも取り上げられました(先週の理科の授業ではLIVE配信でその様子を観ました)。現在NASAの「アルテミス計画」が進行中で,2年後には月面基地での人の長期滞在がスタートする予定です。このように最近は何かと月が話題になっています。

6年生の理科では,「月の形と太陽」について勉強しており,今日は月の形がどうして変わるのか実験しました。

理科室を暗室にし,月の模型と光源装置を使って,月の位置を移しながら形が変化していく様子を観察します。

子どもたちは理科室の真ん中に座り(地球の位置),その周りに沿って月の模型を動かしていきます(月の公転)。そうすると光源装置と月の位置関係によって,新月→三日月→半月(上弦)→満月→半月(下弦)と形が変わっていく様子が分かります。

実際の月は約29日かけて地球の周りを一周します。次の満月は9月29日,仲秋の名月です。西に沈んだ太陽の反対側に見えるので,日没後間もない東の空に見えてきます。

 

 

運動会スローガン

今年度の運動会のスローガンは

「えがおで楽しく競い合う運動会」となりました。

今日の給食の時間,企画委員会の児童が,スローガンに込められた思いや決定理由などについて,各学年に説明して回りました。本番まで残り3週間となりました。練習も本格的になってきますね。

 

 

5年 稲刈り体験学習

5月に植えた苗が稲穂を実らせ,田んぼが黄金色になりました。

7月の大雨被害やこの夏の猛暑で稲の成長が心配されたのですが,すくすくと育ち,今日無事に稲刈りをすることができました。

田んぼの先生の大浦さんから,稲の刈り方やしばり方などを教えていただいた後,みんなで田んぼに入りました。子どもたちは鎌を使い,上手に稲を刈り取っていきました。

刈り取った稲は学校まで運んでいただき,はさがけをしました。

田んぼの仕事で何が一番大変かというと,水の管理だそうで,多すぎても少なすぎてもだめだそうです。今年は特に大変だった思います。

今日は大浦さんをはじめ,くらし安心ネットワークの方々にもお越しいただき,手伝いをしていただきました。暑い中ありがとうございました。

運動会に向けて 高学年

今朝は昨日よりも涼しくなり、10時を過ぎても30度にはなっていません。WBGT(熱中症警戒指数)も警戒レベルには達していません。体育館の中も涼しく感じます。

高学年は集団演技の中にある、「逆立ち」の練習に取り組みました。普段逆立ちをする機会はほぼありませんね。そこで壁を使って、徐々に脚を上げ、逆立ちの姿勢の感覚をつかみました。

手を置く場所、目線、足先などに注意を配っていきます。本番までまだまだ時間があります。練習を繰り返し、徐々にコツをつかんでいきましょう。

 

 

運動会に向けて

今日は朝からの雨で、いつもより気温が下がりました。体育館にも風が通り、ずいぶん涼しくなりました。

今月末の9月30日(土)は運動会です。それに向けて、各学年の練習も本格化してきました。

中学年の集団演技は「よっちょれ(よさこい)」です。

3年生は振り付けを覚え、体を目いっぱいに使い、踊りの練習に取り組んでいました。

ヘチマの花

学校には、4年生が植えた「ヘチマ」があります。夏休みの間にぐんぐんツルを伸ばし、ヘチマの棚は一面葉っぱに覆われています。それとともに、黄色い花も咲き始めました。

よく観察すると花の形がちがっていたり、花の元の方がふくらんでいるものとそうでないものがあったりします。

 

5年生の理科では、受粉、雄花、雌花について学習します。

ヘチマの実はどこになるのでしょうか。雄花、雌花はなにか関係しているのでしょうか。

もう小さい実がいくつかでき始めています。去年一年ヘチマを観察したのは覚えているかな?この後どのように成長していくのか楽しみですね。

夏休み作品展

夏休みの間に作った工作や,自由研究などを展示しています。

夏休みの頑張った成果が見て取れます。

(出品済みの作品の展示はありません。)

二学期開始

約40日間の夏休みが終わり、今日から二学期スタートです。校内に子どもたちの声が響き、活気が戻ってきました。夏休みの間は連日35度を超える猛暑日が続きましたが、今朝は曇り空ということもあり、いつもよりは涼しく感じました。

体育館にもそよそよと涼しい風が入り、1限目の始業式では、元気に校歌を歌いそして静かに先生方の話を聞く子どもたちの様子を見ることができました。

二学期は一年で一番長い学期となります。今月末には運動会も開催されます。熱中症や感染症への対策にも取り組みながら、教育活動を行ってまいります。保護者の皆様には、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。