〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
今日のクラブ活動で、サイエンスクラブのゲストティーチャーに、津幡町こども科学館館長の小林先生をお招きし楽しい実験を教えていただきました。
まずはスライム作りです。片栗粉とおなじ増粘剤の粉を水に入れ、とろみが出るまでよく混ぜます。その後、絵の具を入れ、さらにホウ砂水溶液を入れてよーく混ぜるとスライムの完成です。
つづいてスーパーボールを作りました。水の代わりに洗濯のりをを使います。絵の具を入れた後にさっきと同じようにホウ砂水溶液を入れてよーーく混ぜます。さらに手でもんでいきます。するとスーパーボールの出来上がりです。スライムよりも粘性が強く、伸びたり弾んだりします。
家でもできるそうなので、材料があれば挑戦してみましょう。
先日、4年生が休館中のシグナスの施設を使って、車いすを使ったバリアフリー体験をしました。ボランティアの方々の協力をいただき、車いすを使って実際にシグナスの中を移動してみました。
また、あがたの郷さんから車いすをお借りし、英田小学校の中でも車いすで移動してみました。ちょっとした段差や壁の出っ張り、廊下においてあるものなど、普段の生活では気にならないものが車いすを利用される方にとっては通行の妨げになることがわかりました。
三角形の構成要素は、3つの辺と3つの角です。それぞれの長さと大きさが分かれば合同な三角形を描くことができます。しかし実際は、全て必要なわけではありません。
1 2辺の長さとその間の角の大きさ
2 1辺の長さとその両端の角の大きさ
3 3辺の長さ
上記のいずれかが分かればいいんですね。
今日の5年生の算数の授業では、合同な三角形を描くための条件について考えました。大型モニターやタブレットを活用し、話し合いや発表を通して、自分の考えを出し合いました。どの子も意欲的に考え、問題に取り組む姿を見ることができました。
先週のプール掃除に続き、今日は6年生がプール開きを行いました。
校長先生の安全祈願の後、プールに入りました。プールの周りを回って水流を作ったり、泳力を測ったりしました。
朝から晴天に恵まれ、気温も水温もちょうど良く、子どもたちも気持ちよさそうでした。
毎朝多くの子が本を借りに来ているのですが、お昼休みも図書室には多くの子が訪れています。本を借りる子、返しに来る子、テーブルのところで読書をしている子。
読んだ冊数に応じてシールがもらえる「読書の花」もだんだんカラフルになってきました。今日はファミリー読書の日です。たくさん本を借りて、どんどん本を読んでくださいね。