あがたっ子ニュース

2022年11月の記事一覧

ふれあいチャレンジ準備

今月の22日に行われるたてわり活動の「ふれあいチャレンジ」。たてわり班でお店を開き、そこでいろいろなゲームにチャレンジします。

今日は、6年生がこれまでに準備を進めてきたゲームのリハーサルを行いました。明日は全員が集まる二度目の準備「ふれあいタイム」です。

ホンモロコ

ホンモロコはコイ科の魚で,琵琶湖の固有種です。しかし年々その数が減り,絶滅が心配されているそうです。

津幡町では旧河合谷小学校のプールで,河合谷在住の得能さんが育てていらっしゃいます。そのホンモロコを,あがたっ子のためにと持ってきてくださいました。

いただいたホンモロコは職員室の前の水槽で,毎日元気に泳いでいます。

朝の読み聞かせ

毎週火曜日と金曜日の朝に読み聞かせを行っています。

校長先生を始め、養護教諭、図書館司書、図書ボランティアのみなさんにも読み聞かせをしていただいています。

子どもたちはいつも真剣に話を聞いています。

集団下校訓練

昨日の6限目に、集団下校訓練を行いました。

これから冬に向かって、積雪等で集団下校を行うことがあるかもしれません。それに備え、集団下校の際に気をつけなければいけないことや危険箇所などの確認をしました。

またこの日の避難訓練の様子を、安全協会の方や駐在さん、移動交番の警察の方にも観ていただきました。

5年生 炊飯

5年生の家庭科でお米炊飯の調理実習を行いました。使用したお米は、自分たちが植えて稲刈りをしたものです。

炊飯器ではなく、鍋を使って炊きました。炊きあがったお米は真っ白で、とても美味しそうでした。