ブログ

2024年1月の記事一覧

英語スピーチリハーサル

昨日は練習の様子をお伝えしましたが、今日は4~6年児童の前で、本番さながらのリハーサルを行いました。

5年生はALTとの会話形式。6年生は、2人で会話するペアの部と、1人で話すスピーチの部があります。

英田小からは5年生が2名、6年生はペアの部2組、スピーチの部2名の計8名が参加します。

いよいよ今週末が本番です。

英語スピーチコンテスト

今週末の土曜日、津幡町文化会館シグナスで、町英語スピーチコンテストが開催されます。

町内小中学校、5年生〜中3の代表児童生徒が参加します。

今日はコンテストに向け、休み時間に練習に取り組みました。聴いていただいた先生方からたくさんアドバイスをもらい、さらなるレベルアップを図ります。

 

津幡町英語スピーチコンテスト

令和6年1月20日(土)9:00〜

津幡町文化会館シグナス大ホール

大谷選手のグローブ

全国の小学校に寄贈されることで話題になった、ロサンゼルスドジャース所属大谷翔平選手のグローブが英田小学校にも届きました。校内放送で紹介されると、「やったー」という子どもたちの声が廊下にも聞こえてきました。早速、各クラスに回し、みんなに見てもらいました。どんどんグローブを使って、スポーツを好きになってくださいね。

ワークスペースでも

昨日から,なわとび運動が始まっています。

子どもたちは,体育館だけでなく,ワークスペースでもなわとび運動に取り組んでいました。二重跳びやはやぶさなど,高学年はより高度な技に挑戦していました。

なわとび運動

冬の体力向上のために,今日から長休みのなわとび運動が始まりました。

今日は,体育館に1年生と6年生が集まり,短なわに取り組みました。6年生が1年生の跳んだ回数を数えたり,なわとびの技を教えたりしていました。

跳んだあとは,回数に合わせてなわとびカードに色を塗っていきます。肌寒い体育館でしたが,子どもたちは元気に運動をしていました。

 

校内書き初め大会

昨日校内書き初め大会を行いました。

1,2年は硬筆,3~6年は全紙を使用した毛筆です。作品は明日まで教室前に展示します。

本年もよろしくお願いいたします。

1月1日,能登半島を震源とした大きな地震により,多くの方が被災されました。能登地方でお正月を迎えられた方もいらしゃったのではないでしょうか。被災されました皆様におかれましては,心よりお見舞い申し上げます。

幸いなことに,本校は大きな損害もなく,本日3学期の始業式(オンラインで実施)を迎えることができました。

発熱などによる欠席もありましたが,児童全員の安全を確認することができました。避難所の設営や,児童の安全確認など,保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

各教室では子どもたちの元気な声が戻り,活気にあふれていました。3限目には校内書き初め大会を行いました。どの子も集中して,書き初めに取り組んでいました。