メッセージ

令和6年度 校長室より

5月1日(水)春の遠足

4月28日に白山町の登山道で人が熊に襲われたこともあり、急遽5年生以外は、行き先を変更しての春の遠足となりました。曇り空で風が冷たい日でしたが、子供たちは元気いっぱい友達と活動できていたようです。1・2年生は白山郷公園へ、3年生は、古宮公園・白山郷公園・月橋の梨園へ、4・6年生は吉岡園地へ、5年生はいしかわサイエンスパークに歩いて行ってきました。校外ならではの学びを、明日からの学習にもつなげていきましょう!

4月26日(金)授業参観・学級懇談会

5限目に授業参観がありました。いつもより緊張しながら学習に向かっている子、いつも通りの様子の子、嬉しくていつもより羽目を外してしまっている子。いろいろな姿を校内で見かけましたが、ぜひ、ご家庭で、参観日の話題をしていただき、がんばっていた姿を褒めていただけたらと思っています。学級懇談会へのご参加も、ありがとうございました。

4月25日(木)4月の児童集会は前期委員会紹介でした

児童集会の前に、前期委員会の委員長・副委員長・書記の皆さんの任命式がありました。任命書を受け取った各委員会のリーダーの皆さんには、児童会スローガン「安心・安全で笑顔あふれる朝日小学校にしよう!」が実現できるよう、企画・運営を期待しています。その後の前期の各委員会の紹介では、どの委員会も堂々と仕事内容を伝えていて、頼もしさを感じました。これからが楽しみです。

 

4月24日(水)みんなで祝った1年生を迎える会

1年生を迎える会では、1年生に楽しんでもらおうと各学年がそれぞれの役割を立派に成し遂げてくれていました。2年生は招待状を作り、校歌を歌ってくれました。3年生は、ピアニカで演奏を披露してくれました。4年生は、プレゼントを作り、1年生に渡してくれました。5年生は、学校のいろいろなクイズをプレゼンで出し、楽しませてくれました。6年生は、1年生が安心できるように一緒に入場したり、全体の進行を考え動いてくれたりしました。1年生の皆さん、早く学校生活に慣れて、いっぱい勉強していっぱい遊んでくださいね。

 

 

4月23日(火)6年生からのクラブ紹介

本校のカリキュラム・マネジメントの柱は、「伝え合う力」です。早速6年生が、各クラブの魅力を5年生や4年生の興味を引きつけられるように、時には模擬を見せたり、具体的な面白さを伝えたりしながら、紹介していました。聞いていて、どのクラブにも入ってみたい気持ちになりましたよ。

 

4月22日(月)新年度初めての避難訓練

新年度に入って1回目の避難訓練は、授業中の理科室からの火災を想定したものでした。集合した後、子どもたちには、なぜ避難訓練があるか考えてもらいました。そして、避難訓練は毎日できないけど、命を守る練習は毎日繰り返す必要があること、だからこそ、毎日の授業や生活の中で、先生や友達の話をよく聞き、よく考える学習をしっかりしてほしいことを伝えました。これからも、命を守れる朝日っ子を目指していきましょう。

 

4月11日(木)1年生の給食が開始しました

少しずつ1年生も学校生活に慣れ、元気に発表する姿や集中して学習に参加する姿が見られてきました。初めての給食の準備も、とても上手でした。お友達と協力しながら、1つ1つのことをやり遂げていきましょう。

4月8日(月)始業式・入学式の様子

【始業式】新しい先生との出会いに目を輝かせていました。今の気持ちを大切にしていきましょう!

【入学式】早く学校生活に慣れて、いっぱい勉強して、友達と遊びましょうね。