メッセージ

令和6年度 校長室より

10月23日(水)5年生 PTA親子行事「給食試食会」

10月23日(水)は5年生 のPTA親子行事でした。3.4限目の家庭科の時間に、秋に収穫した新米を炊き、グループで相談して決めた具材で味噌汁を作り、出来立てをお家の方にもてなす「給食試食会」でした。嬉しそうに食べている姿やおかわりをしている姿が、見ていて、とても微笑ましかったです。

10月22日(火)23日(水)6年生 合宿

10月22日(火)から、1泊2日で6年生の合宿が行われました。1日目は、中宮展示館やふくべの大滝を見学した後、三方岩登山や陶板焼き、キャンドルサービスを行いました。2日目は、野外炊飯(カレーライス)を行いました。大自然のなかで、このメンバーで行く最初で最後の合宿でしたね。全員が参加しての思い出に残る2日間になりましたね。

10月22日(火)1年生 PTA親子行事「給食試食会」

10月22日(火)は1年生のPTA親子行事でした。5年ぶりに「給食試食会」が行われ、親子で給食を楽しみました。給食後は、栄養教諭の中先生から、食育のお話をしていただきました。保護者の皆様から、「家で食べる様子と違い、好き嫌いせずに食べている様子に感激しました。」「愛情たっぷり、手の込んだ調理に驚きました。おいしさの秘訣がわかりました。」「栄養のバランスに気を付けて、朝食の準備をしたいと思いました。」などの感想をいただきました。参加していただき、ありがとうございました。

10月21日(月)ぶらり参観週間始まる

今週から先生方のぶらり参観週間が始まりました。11月1日(金)までの間で参観可能な授業に丸をしてもらい、隙間時間を見つけて、それぞれの学年の授業を参観に行きます。参観後は、校内研究の重点に沿って、自分自身が学ばせていただいたことをメッセージにして渡します。いろいろな先生の指導は、新しい視点に気づかせてもらったり、刺激になったりしますね。ぜひ、自分自身の指導を向上させるヒントをいくつも見つけて、子供たちとのよりよい授業づくりにつなげていきたいですね。

 

10月19日(土)みんながワクワク PTA あさひっこフェスタ

10月19日(土)9時より、『みんなのがっこうがおまつりひろばに! あさひっこフェスタ』が開催されました。子供たちもずっとこの日を楽しみにしていたようで、みんなワクワクして回っている様子が印象的でした。どの「ゲーム―コーナー」も「屋台コーナー」も「バザー」も、大盛況に終わりました。本当に、ずっと前から企画や準備、運営に関わってくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

 

 

10月18日(金)3年生 PTA親子行事「交通安全教室」

10月18日(金)に、3年生 PTA親子行事「交通安全教室」が行われました。白山警察署の方たちに来ていただき、自分の命を守るために大切なルールについて、ビデオや実践から学ぶことができました。特に、実際に自転車に乗り、ルールが守られているか警察署の方に確認していただけたことは、貴重な時間となったようです。保護者の皆様も、お子様の乗り方を確認していただき、ありがとうございました。

10月15日( 火 )~ 持久走週間が始まっています

11月1日(金)の持久走記録会に向け、10 月15日(火)から10 月 31 日(木)まで持久走週間が始まりました。「自分のめあてで主体的に取り組み、持久力を高める」「走ることの楽しさや目標に達成した喜びを知る」ことをめあてに、長休みや体育の時間に、運動場トラック 200 m を時間内に何周も走っています。トラック1 周につき 1 マスを持久走カードに塗っていくのですが、それぞれが決めた目標が達成できることを期待しています。

10月11日(金)3年生 社会科「店ではたらく人」

3年生は、今、社会科で「店ではたらく人」の学習を進めています。多くの人たちが利用するスーパーマーケットでは、たくさんの商品を売るためにどんな工夫や努力をしているのかを調べています。10月11日(金)には、早速校区にある「マルエー」さんに、店内やバックヤードを案内してもらいながら、様々な工夫を見つけることができました。いつも行っているお店でも、知らなかったことがたくさんあり、子供達は驚きの連続だったようです。見学したことをもとに、学習を深めていけるとよいですね。

10月11日(金)1年生 生活科「あきとなかよし」

1年生の生活科では、今「あきとなかよし」の学習を進めています。10月11日(金)には、校区になる白山郷公園体育館にどんぐりを見つけに行ってきました。コナラやクヌギなどの木の下には、たくさんどんぐりが落ちていて、喜んで一生懸命拾っていました。拾ったどんぐりで何をしようか、今から楽しみですね。