ブログ

子どもたちの様子 令和5年度

11月1日(水) 授業参観(地域ゲストティーチャー参加)

 地域の先生にゲストティーチャーとなっていただき授業をしました。1年生は昔遊び,2年生はリズムダンス,3年生は折り紙,4年生は茶道教室,5年生はお米の調理教室,6年生は箏教室をしました。普段の授業ではなかなか体験することができない貴重な体験をすることができました。

       1年生 昔遊び                 2年生 リズムダンス

 

 

         3年生 折り紙                4年生 茶道教室

 

 

      5年生 お米の調理教室              6年生 箏教室

 

0

11月1日(水) マラソン大会

11月1日(水)に校内マラソン大会がありました。どの学年も最後まであきらめずに一生懸命走る姿が見られました。友だちのがんばりにも大きな声援を送ることができました。

         1・2年生                  1・2年生

 

 

          3年生                     4年生

 

 

       5・6年生女子                  5・6年生男子

 

 

0

10月18日(水) 4年生と6年生がサツマイモほり

 老人会の大橋さん,中村さん,川渕さんの指導のもと,4年生と6年生がサツマイモほりをしました。サツマイモを途中で折らないように丁寧に土をかきわけ,上手にサツマイモをほり出していました。夏場の暑い時期にも,しっかりと水やりのお世話をしたので,大きなサツマイモを収穫することができました。

 

 

0

10月18日 ふり返りトーク

今,粟ノ保小学校では,授業が始まるときに「ふり返りトーク」をしています。前の時間に分かったことや,疑問に思ったことなどを話し合います。学んだことを自分の言葉で表現したり,「分かる」「分からない」をはっきりさせたり,みんなで課題を解決していく力をつけていくことをねらっています。

この日は,4年生と1年生がふり返りトークをしているところを見つけました。

  

1年生は,自分の学びについて友だちの方をしっかり向いて話すことができていました。

4年生は,教科書やノートを見ず,自分の頭に残っていることをしっかりと相手を見ながら伝えていました。

ねらっている力がみんなにつくように,これからも「ふり返りトーク」に取り組んでいきましょう。

0

10月17日 授業の様子

   

4年生は総合的な学習の時間で,今度学校にお招きする耳が不自由な方にきいてみたいことを話し合っていました。それぞれのグループが,それぞれ好きな場所で,共有機能を使って質問したいことをまとめていました。

3年生は,算数科の学習をしていました。ペアで問題の解き方について話し合い,まとめていました。その内容を黒板に書き,みんなで交流しました。

0

10月11日 一年生音読発表会

廊下を歩いていると,1年生教室から元気な音読の声が。この日は1年生が国語科で学習した「やくそく」の音読を校長先生に発表していました。読み方や動きの工夫を自分たちで考えたのだそうです。とてもはきはきした声で,素敵な音読でした。

  

0

10月4日(水) 授業参観

 1~3年生は道徳の授業,4~6年生は体育の授業をしました。体育の授業では,スポーツ庁のアスリート派遣事業で,リオ五輪日本代表(バレーボール)の佐藤あり紗さんから,バレーボールを教わりました。五輪選手から楽しくバレーを教わり,貴重な体験をすることができました。

 

 

0

9月30日(土) 運動会

 秋晴れの中,令和5年度の運動会を開催することができました。個人走や団体競技では最後まであきらめずに頑張る姿が見られました。鼓笛では,心を一つにみんなで力強い演奏をする姿が見られました。この日まで練習してきた成果を十分に発揮し,大変すばらしい姿を見せることができました。

 

 

0

9月21日(木),22日(金) 5年生イングリッシュキャンプ

 先週に引き続き,今度は5年生がイングリッシュキャンプに行ってきました。6年生と同様,粟ノ保小,瑞穂小,西北台小の3校の5年生が合同で行いました。UK,アメリカ,フィリピン出身のALTと交流し,それぞれの国の食べ物や文化等について学習しました。他校の友達もたくさんできて,楽しい2日間を過ごしました。

 

 

0