2025年6月の記事一覧
今日の子どもたち(6月27日)絵付け体験
2年学年行事は打越町にあるミランティジャパンへ出かけました。
親子でお皿に好きな絵や模様を描きました。
どんな色にしようか考えながら一生懸命描いていました。
できあがりが楽しみ!
今日の子どもたち(6月26日)2年町探検
今日は、あいにくの雨ですが、
2年生が町探検へ出かけました。
分校小学校の校区には、どんなお店があるのかな。
町は、どんな人がいるのかな。
中山鬼瓦さんでは、瓦の作り方を説明してもらいました。
渡辺菓子舗さんでは、おまんじゅうを作っているところを見せてもらいました。
甘い香りがして、とっても美味しそうでした。
町探検第2弾では、平岡ポートリーさんと平松牧場さんに出かける予定です。
今日の子どもたち(6月24日)欢迎来到分校
音楽会の後は、嘉義小学校のみなさんが分校小学校へやってきました。
みんなで旗を振って、お出迎え。
「リーホー」(台湾語で「こんにちは」)
の声が飛び交っていました。
交流では、4年生が分校小学校の紹介をし、
日本の遊びや「じゃんけん列車」をしました。
だんだん打ち解けて笑顔が増え、とても貴重な交流会となりました。
今日の子どもたち(6月24日)歌声を響かせて
3,4年生が加賀市文化会館で行われた音楽会に出演しました。
約1ヶ月練習してきた成果を広い舞台で発表してきました。
のびのびと響きのある歌声で素敵な合唱でした。
今日の子どもたち(6月23日)音楽会全校発表
3,4年生は明日の音楽会本番に向けて、
全校のみんなや保護者のみなさんに合唱を披露しました。
緊張した様子でしたが、これまでの練習の成果を存分に発揮していました。
高学年の感想には、
「明日もがんばってください。」と
エールの言葉がありました。
今日の子どもたち(6月20日)議会傍聴
6年生が社会科の授業で、現在行われている加賀市議会の傍聴に行きました。
傍聴したときは、教育長が教育について答弁しているところで
子どもたちは興味深く聞いていました。
自分たちの身近な問題について議論している様子を知り、
とても貴重な経験になりました。
今日の子どもたち(6月19日)3,4年音楽会練習with湖北小
3,4年生が出演する音楽会が来週に迫ってきました。
今日は、これまでの練習のふり返りとして湖北小学校の3,4年生と
お互いの合唱を聴き合いました。
まずはmeetでご挨拶のあと、分校小学校から発表しました。
本番と同じく学校紹介の後に2曲歌いました。
歌い終わった後、湖北小学校のみんなから感想をもらいました。
「姿勢がいいね」「出だしの言葉はしっかり聞こえるよ」
「元気があってよかった」
「のばす音に気をつけるといいですね」
とたくさんの感想やアドバイスをもらいました。
次は、湖北小学校の合唱を聴きました。
1曲目はきれいな声で、2曲目はハキハキととても上手に歌っていました。
たくさんの子どもたちが感想を伝えることができました。
本番までにレベルアップして、お互いがんばりましょう!!
今日の子どもたち(6月18日)なかよしプール
いよいよ1年生も、初めてのプール。
今日は6年生と一緒にプールに入りました。
6年生とペアになり、まずはシャワーを浴びました。
とっても冷たくてビックリ!
プールに入ると、たからさがしゲームをしたり
もぐってじゃんけんをしたりして、とっても楽しく過ごしていました。
6年生は1年生が怖がらないように優しくサポート。とってもいいね!
今日の子どもたち(6月16日)STEAM
今日は、STEAM支援員の方と一緒にプログラミング学習を行いました。
3年「ねこにげゲームをよりよくしよう」
4年「Scratchを使って、分校小の紹介をしよう!」
5年「マイクロビットの使い方を知ろう!」
今日の子どもたち(6月13日)6年総合
6年生は、総合の学習で「私たちの住む分校地区ってどんな町だろう」について学習しています。
今日は、4つの町の区長さんにお越しいただいて、
地域の特色・歴史・特産物・伝説などたくさんのお話をしていただきました。