ブログ

2022年4月の記事一覧

4月21日(木)

小学校1年 

算数 5つのブロックがあり、右手に2つ持っていたら、左手にはいつくあるかを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 足し算のひっ算を学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

国語 ローマ字を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

道徳 勤労奉仕について考えています。面倒だと思ったことでも、みんなのためやってみて喜んでもらえた経験を思い出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

畑に石灰をまき、畑作りの準備をしています。硬かった土が軟らかくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

美術 カッターで鉛筆を削ることを通して、道具の使い方について確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語 ペアになって英語で質問し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

社会 桃山時代の特色について調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年

国語 意見作文を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みのプレイルームの様子 学年や男女に関係なく、卓球で遊んでいます。小学生と中学生も試合をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から生徒の皆さんへのメッセージが更新されています。

4月20日(水)

朝の挨拶運動と緑の羽募金

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1・2年

好きなことをしている自分を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

 自己紹介の作品を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工 辞書や筆箱を模写しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

図工 みつけた春を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

1年生にしてあげられることは何かを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 漢字の成り立ちについて学んでいます。皆、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級活動 学級目標の掲示物を作っています。努力に関すイラストを各自で描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 水に電気を通す実験を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級活動 学級活動の掲示物を人文字で作っているようです。右上のドローンが見えますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

社会 ロシア革命について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級活動 3年生も学級目標の掲示物を作っています。パズルのピースをイメージした掲示物を作るようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前にはウクライナとロシアについて学ぶ本の特設コーナーが設けられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花びらが舞っています。

4月19日

小学校1・2年

1年生が職員室の先生達に自己紹介をしています。先輩の2年生がフォローしています。

1年生は好きな食べ物や好きなことを自己紹介で伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活 畑に何を植えるかを話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

体育 コーンを回るリレーを行っています。どうすれば早くゴールできるかをチームで話し合い、実践しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 春を探し、端末のカメラで撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

英語 Do you like~? I like ~   好きなことを紹介したり聞いたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

全国学力・学習状況調査を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年も全国学力・学習状況調査を、中学1・2年生は観点・領域別達成度検査(WAT)を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前には「春のお話」の特設コーナーを設けています。

4月18日

今朝から生徒会役員が挨拶運動と緑の羽募金の協力呼びかけを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年は国語と算数、6年は社会、中学校3年は社会と英語の石川県基礎学力調査に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

職員室の入り方など、学校のことを勉強しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

国語 音読の工夫について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 地図を見て気づいたことを発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

学力調査のアンケートに答えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

音楽 リコーダーで「茶色のこびん」という曲を演奏しています。頭の中でドレミを歌いながら吹くというアドバイスをいかして演奏しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 基本的人権の尊重にはどんなものがあるのかを調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 詩の音読を行っています。間の取り方や強弱にいて、ペア相手の音読よいところを伝え合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 ミジンコやミドリムシを顕微鏡で観察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 予定を英語で伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会 秀吉はなぜ太閤検地や刀狩りを行ったのかを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 ペアで和訳を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動発足会

仮入部が終わり、今日から正式な入部になります。1年生も。所属したい部活動のミーティング教室に集まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上部は新入部員男子5名が加わり計15名に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳部は新入部員女子3名が加わり計8名に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球部は新入部員女子2名、男子2名が加わり計9名に。

 

自己紹介をした後、各部の目標を決めています。新入生も先輩達もうれしそうです。

4月15日(金)

小学校

1年生を迎える会 6年生司会のもと、グループで自己紹介を行ったり、伝言ゲームを行ったりして、入学した1年生二人を歓迎しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

図工 似顔絵を仕上げています。顔の特徴をよく捉えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 英語で自己紹介をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

体育 昨年の自分の記録を少しでも超えることを目標に、体力測定を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 プリントに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白嶺交流集会

月に1回昼休みに、小中一緒に集会を行い、生徒会が考えた交流ゲームなど楽しめる活動を行っています。今日は、大会の優秀な結果の披露や生徒会役員の認証式を行っています。小学生の委員会委員長も具体的な抱負を堂々と話し、頑張ろうという思いがよく伝わってきます。

 

クロスカントリーの全国大会で6位入賞           旧役員が一言

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新役員承認                      スローガンは「輝笑転結」(きしょうてんけつ)