ブログ

2022年6月の記事一覧

6月24日(金)

小学校1年

生活 捕まえた虫の観察

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

道徳 図工の時間に困っているノンちゃんを手伝ってあげようという親切心から絵の色ぬりする「親切とおせっかい」というお話を通して、「本当の親切」について、考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

書写 「たれ」と「たれ以外」のバランスを意識

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

国語 引用する場合のルール

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

音楽 自分たちが合唱する過去の姿を映像で振り返っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 under on in など場所を表す前置詞を使って表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 イオン

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習

1年生は市ノ瀬ビジターセンターと白山高山植物園へ取材訪問、2年生はインタビュー先を電話アポイント、3年生は次の取材先に聞くことを整理したり、プレゼンテーションを作り始めたりしています。3年のあるグループでは、地域活性化のために、地元の食材を使った商品開発を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月23日(木)

小学校2年

算数 3桁の数を、各桁のまとまりごとに考える学習行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 余りのある割り算について、マグネットを使って考え方を交流させながら学んでいます。いしかわ師範塾の指導主事に授業を見ていただき、授業のアドバイスももらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

小学校3年生が国語で調べたけん玉などの昔遊びを4年生に紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

理科 メダカと人間の違いを考察しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

理科 植物の葉から出る酸素と二酸化炭素を計測しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 国風文化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 チャールズ先生が読み上げた本文に関わる文章が、正しいか、間違っているかを聞き取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 I want を使って表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育 ソフトボール 男女混合チームで声を掛け合いながら、きびきびとしたプレーが繰り広げられています。

 

 

 

 

 

 

 

若手の先生を中心に、授業を見合って考えたことを交流させています。

6月22日(水)

今週から朝の挨拶運動を部活動ごとに行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

図工 いろいろな大きさの箱を組み合わせて作品を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

家庭 ボタン付け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

道徳 「陽子、ドンマイ」という文章から、信頼し合ったり助け合ったりするために大切なことについて、意見を交流させています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語では詩の表現の効果について、社会では平安時代にどうやって藤原氏が政治の実権を握ったのかを調べています。挙手発表が多く、意欲的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 回路を流れる電流について調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

道徳では広島カープの黒田投手の話「背番号15が歩んだ道」を通して自分の生き方について考え、音楽ではビートルズのLet It Be を英語で歌います。

6月21日(火)

小学校1年

GIGA端末でオンライン会議の練習をしたり、国語では平仮名を書く練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 3桁の数 国語 スイミー

 

 

 

 

 

 

 

 

図工作品 ふでたて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

国語 物語を読んで心に残ったこと 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

国語では新聞紙面の工夫を探し、社会では都道府県の名産を調べ、算数では小数の足し算を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

国語では古典の暗唱発表を、算数では小数と小数の割り算をする場合に、どちらも整数にして計算する工夫について児童が発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

算数 分数の割り算

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育 とうてき練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年 

英語 これまでに学んだことを使って質問しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学 文字式を使って問題を解いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 短歌創作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

美術 ガラス作品の図案仕上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童生徒が玄関前のプランターに花を植えました。

6月20日(月)

小学校1年

国語 「あ」のつく言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3~6年

クラブ活動 パソコンクラブはタイピングを、アートクラフトクラブは好きな動物の絵を、スポーツクラブはドッヂボールを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 古墳時代に国が統一される過程を調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

メッセージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 新出漢字

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 大地の変化 恵み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 本文音読

  

 

 

 

 

 

 

 

 

社会 江戸時代

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 硫酸銀が電気分解される状況を、デジタル教科書を使って各自が図式化し、電子が移動する様を説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語 リスニング