ブログ

2023年2月の記事一覧

2月20日(月)

小学校1年

算数 引き算の式をブロックを使って考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 3等分した1つを1/3と表すことを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 グラフや表を使って分かりやすく表す方法について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

テストを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

6年生を送る会の準備を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

国語の時間に学んだことをいかして作ったおすすめ本紹介を図書館前に掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

総合的な学習の時間 6年生を送る会の準備

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 アフリカ経済について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

卒業生を送る会の準備を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 プラスチック等の使用サイクルについて引き続き調べ、まとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学校1~3

2月28日に生徒会役員が上吉野地区で一人暮らしをしている高齢の方のお宅を訪問し、手紙を渡します。その手紙が完成しました。各自が心を込めて書いています。

 

 

 

 

 

2月17日(金)

小学校1年

私は誰でしょうクイズを作っています。「子どもの自転車くらいの大きさで、氷の上で生まれ、魚を食べ、僕の大好きな動物は誰でしょう」

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

作った詩を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 国語 「スーホーの白い馬」話の筋をつかんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

6年生を送る会のリハーサル

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 戦争はどのように広がり、どのように終わったのかを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

総合的な学習の時間 来年度の金沢研修の準備を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 合成繊維やプラスチックが生産、流通、廃棄、リサイクルされるまでの仕組みを調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動 毎週金曜日はスキー場に行かず、校内で練習を行っています。今日はアルペンとクロス合同でトレーニングを行っています。明日土曜日はそれぞれのスキー競技場に行って練習を行います。

2月16日(木)

小学校1年

算数 文章問題に挑戦です。文章を音読しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 同じ大きさに分けます。折り紙を使って考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

6年生を送る会の準備を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

理科 電気の実験をするために、コイルにエナメル線を巻き付けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 第二次世界大戦までの経緯を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

総合的な学習の時間 2年生の4月に行う金沢研修に向けて、金沢の文化や歴史を調べています。

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 中学生活の思い出をまとめ、チャールズ先生に伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1・2年

体育 1月から週2回、スキーの授業を行ってきましたが、残すは今日と来週月曜の2回です。来週火曜日の市新人スキー大会に向けて練習しているアルペンスキーの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前には、2月22日「にゃんにゃんにゃん」にちなんで、猫の本コーナーを設けています。

2月15日(水)

中学校

月1回行っている先生の講話を聞いてます。今回は、大学時代にフィンランドに1年間留学した経験と、そこで学んだことについて聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 アフリカの農業について

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

数学 確率 当たりくじをひく確率を計算しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1~6年

今日は一里野温泉スキー場でスキー発表会を行います。今シーズンの成果を保護者の方に披露します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生から順にゲレンデを滑ります。1・2年生は速くなめらかに滑ることを目指し、3年生以上はタイムを測定します。心配していた天候もなんとかもちこたえ、よい発表会となりました。見に来ていただいた保護者の皆様も、応援ありがとうございました。

 

小学校6年

理科 光電池に光を当ててモーターをまわすことで、電気の仕組みについて学習しています。スキー発表会後の午後の授業でしたが、とてもがんばっています。

2月14日(火)

小学校1年

発表の練習を行っています。はっきり、聞きやすい声量で発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

国語 作文を打ち込んでいます。打ち込んだデータを使って発表したり、資料にしたりする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

国語 説明文「もしものときにそなえよう」を学習した後、災害への備えについて調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

掲示物 白嶺小学校の特集記事が新聞に掲載され、その記事を見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

算数 552kmを2時間25分で走る新幹線の速度を計算しています。何を何で割るのか、公式を確認しながら計算しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 聞き取りテストを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、吹雪いていると思ったら青空が見えるなど、変わりやすい天気です。