最近の出来事

最近の出来事2024

3年生 私立入試事前集会

 明日は石川県内の私立高校入学試験がおこなわれます。本校の3年生の多くの生徒が受験します。今日は、校長先生から激励を受け、担当教諭からの説明を聞きました。生徒達は緊張した面持ちでした。

 落ち着いて臨み、力を発揮してもらいたいものです。がんばれ!3年生!

 

1年生総合 金沢研修

 1年生は来年度5月に金沢研修を行います。1月24日はその事前学習に向けて、実行委員会が説明を行いました。教室でも実行委員が中心となって活動を進めました。

 生徒達が主体性を持って学習を進める中で、多くのことを学ぶことが期待されます。

 

 

キャリア教育について学ぶ

 今日は、金沢工業大学教授(本校スクールカウンセラー)白木みどり先生による教員研修「ラーニング・コンパスとキャリア教育」を行いました。

 キャリア教育とは、一人一人の社会的・職業的自立に向けて、その基盤となる態度を育てること、与えられた自分の役割を果たす自覚を促すこと、そのために必要な教師としての考え方や子どもとの関わりについて学びました。

3年生 美術 ステンドグラス風切り絵

 3年生が美術の時間に制作したステンドグラス風の切り絵が学校の階段窓を彩っています。日が差すと絵が壁に反射してとても美しいです。

 

2年生 朝集会

 今日は2年生の学年朝集会が行われました。3年生を送る会で2年生が担当するクイズの問題をCL会(クラスリーダー会)が呼びかけたり、5月に行われる修学旅行の実行委員会が、自己紹介のあとスローガンを紹介したりしました。修学旅行のスローガンは"Memories=Treasures"(思い出は宝物)です。これから色々と準備し、修学旅行を充実したものにしたいですね。

 

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。今回はオンラインで始業式をおこないました。校長先生からは学校教育目標である「自主自立」と校訓の「全力・質実・友愛」についてお話がありました。皆さん一人一人が「自主自立」を意識し、「全力・質実・友愛」を実践しながら、次の学年や新しいステージに向けて自分を成長させる3学期にしていけるとよいですね。

 始業式の後はそれぞれの教室で競書会がおこなわれました。決意を込めた書をしたためることができたでしょうか。

 

2学期終業式

 24日(火)、表彰披露と2学期の終業式が行われました。校長先生からは「人を笑顔にする算数、思いやり算」についての話がありました。「たす(プラス):助け合う、ひく(-):引き受ける、かける(✕):声をかける、わる(÷):いたわる...この小さな優しさが人を笑顔にする力を持っているということです。家族や友人と過ごす時間が増える冬休み、この思いやり算を思い出してみてください。」

 全国的にインフルエンザが流行しています。体には気をつけて充実した楽しい冬休みを過ごしてください。3学期には皆さんの元気な笑顔に会えますように。

 

 

 

2年生 高校の先生に聞く会②

 先日の高校の先生に聞く会で学んだことを、それぞれのクラスでグループごとに伝達する会が行われました。自分が直接聞くことができなかったお話の内容も少し知ることができました。これから色んな高校の情報を集めて、進路選択の幅を広げていけるとよいですね。

 

 

2年生 高校の先生に聞く会

 2年生の進路指導の一環として、高校の先生方(生徒)に来ていただいて直接お話をうかがう会を開きました。中学校卒業後の進路について考える良い機会になりました。翠星高校、野々市明倫高校、金沢商業高校、金沢桜丘高校、金沢市立工業高校、金沢高校の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

図書館前 ポップ&推し本総選挙の結果を発表

 1年生と3年生が、国語の時間作成したが図書館前に掲示されています。どれも上手に本を紹介されていて読んでみたくなります。また、他の人に勧めたい本に投票した「推し本総選挙」の結果も掲示されています。ぜひ、見に来てください。もうすぐ冬休み....読書もゆっくり楽しみたいですね。