ブログ

今日の樋川小

不審者対応訓練をしました

7月11日(火) 不審者対応訓練をしました。

もし学校に不審者が来たら… 

いざというときのために,教職員も子どもたちも真剣に取り組みました。

 

警察の方から「いかのおすし」や,防犯ブザーの確認をしましょうとお話がありました。

月に1度は,防犯ブザーの確認をお願いします!

0

算数教室

算数教室がありました。今年も中西先生に楽しい算数の特別授業をしていただきました。今回のテーマは「数字で遊ぼう」です。数字の形の由来やマッチ棒クイズで盛り上がりました。

問題に挑戦! 7+5=8 棒を2本動かして正しい式にしてみてください。

0

授業参観がありました!

 

本日,授業参観がありました。どの学年の児童も元気な発表や学びの様子を見せてくれました。

授業参観後には,地震から原発事故を想定した避難訓練と児童引き渡し訓練がありました。

参観に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

授業の様子 左上から

1年生 算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

2年生 体育科「ボール運び鬼」

3年生 音楽科「リコーダーのひびきをかんじとろう」

4年生 道徳科「どうする 健!?」

5年生 理科 「メダカのたまごの変化」

6年生 算数科「分数のわり算」

0

6年出前考古学教室がありました

 6年出前考古学教室がありました。

 本物の縄文土器を見せてもらったり黒耀石でできた石包丁で切れ味を体験したり,火起こしをしたりしました。

 児童は,「縄文時代にタイムスリップしたみたい」と言っていました。実体験を通して,縄文時代の暮らしに触れることができる,大変貴重な時間となりました。

0

水泳学習が始まります!

今年度のプール開きがありました。今年も全校児童が安全に楽しくプールを使って欲しいと思います。水に慣れ,たくさん練習して泳ぐ力がつくといいですね。

0

いよいよ夏に向けて プール掃除

夏に向けて,4・5・6年生でプール掃除をしました。

昨シーズンから何もしていないプールは,汚れていて掃除が大変でした。

みんなで協力してブラシで擦り,ピカピカにすることができました。

この後水を入れ,プール開きを行います。

たくさん泳げるといいですね。

0

わくわく科学実験教室

 5,6年生を対象に科学実験教室がありました。講師の木谷先生に「飛行のひみつを探ろう」というテーマで、自分で作成したさまざまな飛行機をどうすればさらに飛ぶようになるかを教えていただきました。子どもたちは、体験を通して科学の楽しさに触れることができたようです。この教室は年3回予定されています。次の教室では、何をするのでしょうか?楽しみですね。木谷先生ありがとうございました。

0

6年生に研究授業がありました!

 5月25日(木)に,6年生の研究授業がありました。国語科で思考ツールを用いた,複線型の授業でした。

 6年生は授業開始と同時に黒板や電子黒板の前に集まり,主体性をもって活発な意見交流をしていました。

 本校職員も,毎日の授業の参考にするために授業参観を行い,学びを深めました。

     

0

5年生,田植えをしました!

 総合的な学習の一環で,5年生が田植え体験をしました。地域の方から田植えの方法を聞き,田んぼに入り,とても楽しそうに取り組んでいました。今後,田んぼの様子を観察しながら身の回りの環境問題とも関連させて学習を進めていきます。

  

0

運動会、力を合わせて頑張りました!

本日は運動会!

天候にも恵まれ、無事に開催できました。

 

4年ぶりに応援合戦も復活。どちらの団も、心をひとつに大きな声で応援していました!

勝負より相手を思いやる場面も見られ、子どもたちの心の成長も感じられました。

 

どの競技も、一生懸命頑張った樋川っ子。

スローガンでもある「全校が楽しんであきらめずに挑戦する運動会」になったのではないでしょうか。

 

保護者のみなさまも、応援ありがとうございました!

0