Hikawa elementary school |
宝達志水町立樋川小学校 929-1412 石川県羽咋郡宝達志水町荻島に30tel 0767-29-2044 fax 0767-29-3990 web-his@hodatsushimizu.jp |
※ 令和6年度をもって,樋川小学校は閉校となります。
今日の樋川小
閉校式までのカウントダウン
閉校式までのカウントダウンを、代表委員会のみなさんが作成してくれました。
閉校式まであと38日。樋川小学校での思い出をたくさん作ってほしいと思います。
1年雪遊び体験学習がありました
樋川小学校の1年生と志雄小学校の1年生が合同で鹿島少年自然の家で雪遊びをしました。
たくさんの雪で楽しそうに遊ぶ姿が素敵でした。来年,志桜小学校で一緒になるのが楽しみですね。
志雄っ子・樋川っ子フェスティバルがありました。
11月28日(木)に、志雄っ子・樋川っ子フェスティバルが志雄小で行われました。両校の縦割りグループがそれぞれ工夫を凝らしたゲームのお店を開き、お互いにお客さんになってお店をまわりました。初めての友達にも気軽に声をかけ、来年からは一緒に学校生活を送る仲間同士、自然な交流が見られました。
防災教体験教室に参加してきました。
4年生が防災体験教室として志雄小学校の4年生と共に陸上自衛隊金沢駐屯地に行ってきました。テント張りや人命救助の体験をしたり、災害食についての話を聞いたりして貴重な体験をすることができました。災害時に自分や大切な人を守るために役立つ知識を学び、自衛隊の方々の活躍を改めて実感することができたようです。災害はいつ起こるかわからないので、災害への備えをご家庭でも確認してみてください。
5・6年生 情報リテラシー出前授業
10月24日(木)5・6年生を対象に、情報リテラシーの出前授業がありました。
様々な情報が溢れている時代だからこそ、何が真実なのか見抜く力をつけてほしいです。
10月10日(木)、後期児童委員会の任命式が行われました!
後期学級代表と委員長の任命式がありました。みんなで楽しい学校・学級となるように、力を合わせて頑張っていきましょう!
1~4年生、社会見学に行ってきました!
10月4日(金)、1~4年生の社会見学がありました。1,2年生は小松空港と航空プラザへ、3,4年生は箔座、県立図書館、金沢港クルーズターミナルへ行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは、学校では体験できない学習に目を輝かせて活動することができました。
5・6年生 宿泊体験合宿がありました!
9月24日・25日に鹿島少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。1日目は野外炊飯やオリエンテーション、2日目は魚つりを行いました。学校とはまた違った雰囲気の中で、子どもたち同士で協力している姿や自分から率先して行動する姿がたくさん見られました。学んだこと生かしてこれからの学校生活に取り組んでいきたいと思います。
さわやかな挨拶で~グッドマナーキャンペーン~
今週はグッドマナーキャンペーンで,保護者の方も樋川小のあいさつ運動に参加しました。
9月の生活目標は「元気なあいさつをしよう」です。
「おはようございます!」という明るいあいさつが,玄関に響き渡りました。
グッドマナーキャンペーンの期間は終わりましたが,これからも気持ちの良いあいさつを心がけていきたいですね。
参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
力作ずら~り ~夏休み作品展~
1階の家庭室・理科室前廊下が、夏休み作品ロードになっています。夏休み中に取り組んだ工作や科学作品が、所狭しと並んでいます。閉校の年を意識してか、校舎や「真心」と刻まれた作品もいくつかありました。どの作品も、創意工夫した素晴らしい作品です。この作品展は、明日4日までとなっています。
のと里山海道今浜インターより車で7分
JR七尾線敷浪駅より徒歩15分