活動の様子

2022年1月の記事一覧

4年生 車いす体験・高齢者疑似体験

4年生は総合で福祉の学習をしています。

1月19日に車いす体験,21日に高齢者疑似体験をしました。

 

実際に車いすに乗ってみると,普段とは全く目線が変わり,押す人が声をかけることの大切さを学びました。

また,駐車場やエレベーターなどの日常でよく目にする場所にも車いすを利用する人のための工夫があることが分かりました。

 

高齢者疑似体験では,80歳を想定して体に器具を付け,買い物や階段の上り下りの体験をしました。

いつもの自分なら何気なくできていることも,同じようにするためには時間がかかり,難しくなることが分かりました。

 

これからは自分から声をかけて,少しでも手助けしてあげたい!という声があがっていました。

体験を通して,新しい発見がたくさんあったようです。

 

 

3年生 和太鼓に挑戦

 

 

 

 

 

 

 

 

1月21日(金)に、「末森城太鼓保存会」の方々のご協力により、和太鼓体験をしました。

みんなでリズムに合わせ、締め太鼓や長胴太鼓をたたきました。

思っていた以上にリズムに合わせてたたくのが難しかったようです。

それでも、太鼓の大きな音を響かせるのが心地よく、楽しい体験となりました。

願いを込めた左義長

1月16日(日)に左義長を行いました。5・6年生の他にPTA役員の方々に協力をいただき、準備を進めました。

書き初め大会や冬休みの宿題で練習した書き初めなどが炎に焼かれ、勢いよく舞い上がっていました。

今年も健康で字も上達しますように!!

来られなかった友達の分まで願いを込めた左義長となりました。

手洗いで風邪の菌をやっつけろ!

 

 1月12日に,1年生に手洗い指導をしてもらいました。

手洗いチェッカーを使って,どこに汚れが残っているかみんなで確認した後,

歌に合わせて正しい手洗いの仕方を確認しました。指の間や,指先に汚れが残りやすいと分かりました。

 これからは,きれいに手を洗って風邪予防できるといいですね。

今,ここ・・・集中してます!

 1/11に,書き初め大会が行われました。

書き初め展は

 【1/12・13両日の15時~17時30分】

           となっております。

     ~3年教室にて~