☆本校は、令和7年3月31日をもって閉校し、令和7年4月1日より「押水小学校(現 相見小学校)」に統合されました。58年もの歴史の中で、1409名の卒業生を輩出いたしました。本校へのご理解ご協力を賜りました皆様に厚く感謝申し上げます。押水小学校で新たなスタートを切った「宝達っ子」を引き続き応援いただきますようお願いいたします。
2020年10月の記事一覧
お話会の開催
10月22日(木)に地域の読み聞かせボランティアグループ「おひさまクラブ」の方々にお話会をしていただきました。
「おひさまクラブ」の方々による絵本の読み聞かせやパネルシアター,お話語りで,児童は命の大切さを考えたり,ワクワクするお話の世界を味わったりすることができました。
本校では,こうした地域の方々のご協力で児童の豊かな心を育んでいます。ありがとうございます。
絵本「なおちゃん」の読み聞かせの様子
パネルシアターでわくわく体験
大型絵本の読み聞かせで秋見つけ
児童会の活動~あいさつ運動,任命式~
宝達小では,児童自身が学校のために取り組んでいる活動があります。
その一つが毎月初めに行っている「あいさつ運動」です。
児童同士元気よくあいさつを交わすことであいさつのよさを実感し,あいさつの輪を広げていこうとしています。
地域の方にも元気なあいさつができているでしょうか?
友達にも地域の方にも元気なあいさつができる宝達っ子になってほしいです。
6年生のあいさつ運動の様子
そうした児童自身の活動は,児童会が中心となって動きます。
10月7日(水)には,後期児童会の役員(各委員長,副委員長,書記,学年代表)の任命式がありました。
代表が校長先生から任命証を受け取ると各委員長と学級代表がそれぞれの抱負を発表しました。
どの児童も学校をよくしようという意欲に満ち溢れ,そのために様々な取組を行っていくことを誓っていました。
委員長と学級代表のみなさん
校長先生から任命証が手渡されました
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |