活動の様子

2022年5月の記事一覧

5月24日 体力テストに向けて✡✡

体力テストの季節がやってきました。昨年度の記録が体育館に張り出されました。学校の、そして自分の記録更新を目指してがんばります。

5月24日 投力強化マシンの導入!✡✡

5年担任新瀬先生が、「投力強化マシン」を設置してくださいました。ロープにリレーバトンが通してあり、そのバトンを掲揚塔のてっぺんめがけて投げ上げます。ロープの所々にテープでマーキングもしてあります。6月に体力テストもありますので、ゲーム感覚で楽しみながら取り組むことで、投力向上に繋げたいと思います。

 

 

5月24日 これで使いやすくなった(「天板拡張くん」)!✡✡

「天板拡張くん」がやってきました。Chromebookは便利なのですが、机の上が狭くなるという欠点がありました。そこで「天板拡張くん」の出番です。これで、Chromebookを使いながら、ノートやプリントを書くことができます。また、縁が高くなっているので、Chromebookや文房具が落下することも防いでくれます。6年生が「どんどん便利になっとる」と言ってくれました。今は、4〜6年の教室に入っていますが、低学年にも徐々に広げていきます。

※なお、「天板拡張くん」は、PTAの資源回収の収益金を活用して購入しました。

 

 

 

5月23日 シトラスリボンプロジェクト✡✡

シトラスリボンプロジェクトに賛同する宝達志水町老人クラブ連合会女性部会様から、シトラスリボンをいただきました。いじめや差別に反対する取り組み宣言の掲示板や教室前廊下の掲示板に貼らせていただきました。

5月23日 6年 「ぼくの夢、わたしの未来」✡

話しても聞き手も相手を意識した話し合いを心がけています。6年生は最上級生らしく、下級生のお手本となる授業態度を見ることができます。この日は道徳の時間に「自分の夢を叶えるためには?」をテーマに、自分の長所を伸ばすことについて考えました。また、MROラジオで放送される予定の作文(「ぼくの夢、わたしの未来」)と関連させながら考えることができました。

※保護者の了解が得られた児童の作文は、MROラジオで夏に放送される予定です。放送の期日が決まりましたらご案内いたします。

 

5月23日 登下校時のマスク着用について✡

本日より登下校時のマスクの不着用を認めます。ただし、他の児童との距離を十分取る(2m以上)こと、会話をしないことが条件となりますので、ご家庭でもご指導願います。

※登校時は、児童玄関に入る前にマスクを着用し、下校時は、児童玄関を出て歩き出すまでは着用します。