活動の様子

2022年7月の記事一覧

7月20日 1学期が終了しました

本日、1学期の終業式を行いました。熱中症および新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、リモートで実施しました。校長室の映像を各教室へライブ配信する形です。校長のお話、生徒指導主事の徳山先生のお話、表彰(漢字計算大作戦)の順で行いました。画面を通じての呼びかけに各教室の子どもたちの元気な声が校長室まで聞こえてきて、とてもたのもしかったです。

保護者の皆様には、宝達小学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。夏休み、2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

【お知らせ・お願い】プール開放について

まちcomiでお知らせしたとおり、プール開放は、今週21日(木)及び22日(金)は感染拡大防止の観点から中止とし、来週25日(月)からスタートとさせていただきます。明日から夏休みとなります。夏休み期間中も新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします

 

7月19日【SDG’s】3年 ノコギリクワガタを観察します!!

3年生中村さんが、お父さんといっしょに捕獲した「ノコギリクワガタ」を持ってきてくれました。ちょうど理科でこん虫の学習をしていたので、体の作りや食べ物などについて勉強することができました。中村さんのお父さん、ご協力ありがとうございます。

7月19日 1年 ながーく描きました!!

1年生が細長い画用紙に絵を描く学習をしました。5人のそれぞれの個性が現れた素敵な作品です。1年生教室前の廊下に掲示してありますので、通知表わたしの際にぜひご覧ください。

7月19日 電気柵に注意しましょう!!

学校の周りの水田に、イノシシ等の侵入防止のための電気柵が設置されました。日中は通電しないそうですが、通行される方は十分にお気をつけください。

7月19日 4年 かみわざ小物入れ!!

4年生の図工で、「小物入れ」の工作の学習をしました。色々な形の箱を組み合わせてオリジナルの小物入れを作りました。4年生のそれぞれの個性が出ていて、とても面白いです。