活動の様子

2022年7月の記事一覧

7月15日【SDG's】6年 理科 SDG'sの新聞が完成!!

6年生の理科で、テーマのダンゴムシについて調べたことを、壁新聞にまとめました。対照実験や食物連鎖など、理科の要素をしっかり入れて作りました。校長室で報告・説明の後、音楽室前の廊下に掲示しました。

7月15日 さすが6年生ですね!!

1年生教室の掃除を担当する6年生が欠席しましたが、その代わりの6年生が、1年教室に来てくれていました。6年生に誰かに頼まれたのか聞いてみると、自分で考えて行動したとのこと。さすが6年生ですね。

7月13日【SDG's】朝の体育館で遭遇!!!

暑い日が続いています。毎朝、換気のため校内の殆どの窓を開放しています。そのため、昆虫がよく校舎に入ってきます。今朝の体育館で遭遇したのはこれ。おなじみの昆虫ですね。今の子どもたちにはわかるかな?

 

 

 

 

さてこの昆虫の名は?

 

 

 

 

 

「オオシオカラトンボ」のメスです。こちらのオスは、輪島の学校で撮影されたものです。

「シオカラトンボ」との見分け方は、目の色。「オオシオカラトンボ」はブラウンがかったブラック、「シオカラトンボ」はグリーンです。また、羽の根元が黒くなっている点もポイントです。

 

7月12日 1年 わけをしっかり言います!!!

1年生の算数の様子です。発表が本当に上手になってきました。指示棒を使って資料を指しながら、わけをしっかり説明しています。聞いている子も発表者の方をしっかりと見ています。話し方だけでなく、聞き方も大切にしています。

7月12日 3年 好きなスポーツは何???

3年生の外国語活動の様子です。今日は、好きなスポーツを聞く練習です。朝や帰りの挨拶も英語でするようになり、英語でコミュニケーションを取る力がついてきました。3年生は、ジャスチャーを入れるなど、リアクションも得意です。