活動の様子

2023年10月の記事一覧

携帯端末 New 10月5日 後期クラブ活動開始!

今日から新しいメンバーで後期のクラブ活動が始まりました。クラブは3つで、工作クラブ、スポーツクラブ、プログラミングクラブになります。初日は、クラブ長や活動内容を決める話し合いがされました。

花丸 New 10月5日 保健委員長になりました!

新しい保健委員長になった6年生が、Chromebookでアンケートを作成していました。学校生活が楽しくよう、アンケートで子どもたちの意識を調査します。※Google Formsでアンケートを作成しています。

晴れのち曇り New 10月5日【SDG's】何という昆虫でしょうか?

運動場脇の彼岸花によってきたこのチョウの名は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「モンキアゲハ」です。表側の模様はうまく撮れませんでしたが、それを見れば名前の由来が分かります。熱帯・亜熱帯に生息する種で、日本では関東より西(南)に多いようですが、近年の猛暑で少しずつ生息地が広がっているのかもしれません。

花丸 New 10月5日【SDG's】何の実でしょうか???

少しずつ気温も下がってきて、かなり秋らしくなってきました。校庭では色々な樹木が実をつけだしています。今回は、校門横の樹木に実がついているのを3年生が教えてくれました。さてこれは何の実?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ツバキ」です。葉や花は良く見ますが、実はなかなか見ることは少ないですね。けっこう大きな赤い実をつけるのですね。食用や化粧品用に使用される「椿油」はこの実の種から作ります。

花丸 New 10月5日 6年 対話トレーニング!

本校では、木曜日の朝自習の時間に「対話トレーニング」を行っています。学年に応じたテーマを設定し、自分の考えをつたえあいます。6年生は、「福島の処理水」をテーマに話し合っていました。さすが6年生です。正しい用語をしっかり使って自分の考えを表現することができています。

重要 New 10月5日 感染症拡大防止のお願い 2

保護者の皆様へ

昨日、インフルエンザの罹患者についてお知らせいたしましたが、以下のことについて再度お知らせ・お願いいたします。

①朝、お子様の健康観察を行い、風邪症状や発熱がある場合は登校を控えるとともに、医師の診断を受けてください。
②風邪症状(咳・鼻水)があるが、登校させる場合は、マスクの着用をお願いいたします。
③学校で発熱が見られた場合は、保護者の方に連絡いたしますので、対応をお願いします。

以上、宜しくお願いいたします。

校長 村田 浩彦

重要 New 10月4日 感染症拡大防止のお願い

保護者様 及び 関係各位

現在、高学年を中心にインフルエンザ(A型)の罹患者が増加しています。学校でも指導していますが、ご家庭でも手洗いうがいなどのご指導をお願いいたします。

登校時の気温がかなり低くなってきました。寒さを訴える児童もいますので、そのような場合は長袖や冬服の着用をお勧めいたします。宜しくお願いいたします。

校長 村田 浩彦