活動の様子

2023年3月の記事一覧

キラキラ 【お願い】「わたしのキャリア・パスポート」の取組について

保護者様

標記の件について、マチコミメールを送信しました。添付のお便りをご覧ください。お便りは、おうちの方に「コメント記入」をお願いするものとなっています。〆切りを3月15日とさせていただきます。ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。ご不明な点があれば、各担任までお問い合わせください。

キャリア教育担当  越後 静香

※お便りは、HPにも掲載しています。⇒ こちら

晴れ 3月8日【SDG's】 何という木でしょうか???

以前に一度紹介したと思います。さてこの木は?ぶら下がっている特徴的な実の形がヒントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「スズカケノキ」です。山伏が胸に下げている房「鈴懸(すずかけ)」にその形が似ていることからそう呼ばれています。運動場奥の林周辺に植えられています。

ハート 3月8日【SDG's】1・2年 お礼のお手紙を届けました!!!

 先日、1・2年生が押水第一小と合同で雪遊び体験をさせていただいた「鹿島少年自然の家」に、子どもたちが書いたお手紙を届けました。大変喜んでいただきました。 

鹿島少年自然の家では、SDG'sを学習できるプログラムがあります。お子様と訪れてみてはいかがでしょうか。

花丸 3月7日 ひだまり 1年間の思い出!!!

ひだまり教室横の掲示板に、ひだまりの学習の振り返りの掲示があります。この度、全てスペースが埋まり完成しました。1年間の学習の様子がよくわかります。とても良く頑張ったね!

晴れ 3月7日 1年 たこたこ上がれ!!!

1年生が上手に凧揚げをしていました。それぞれの凧には各自の好きな絵を描いたオリジナルの凧です。宝達川の土手の林より高く上げた子もいました。

3月6日【SDG's】6年 巣箱をかけました!!!

先週6年生が完成させた、野鳥の「巣箱」を運動場のスズカケノキにかける作業をしました。今日は朝から冬とは思えない快晴に恵まれ、順調に作業が進みました。どんな野鳥が巣作りするか楽しみですね。

 

花丸 【お知らせ】「学校におけるマスクの着用」について

マスコミ等で、マスクの着用の見直しの報道がされているところですが、「学校におけるマスク着用」の考え方の見直しについては、令和5年4月1日からの適用となります。
よって、3月中は卒業式を除く教育活動においては「従来通り」です。4月以降の対応については後日改めてご案内いたします。

※場面に応じて、マスクの着用を行っていますので、お子様にマスクをもたせていただきますようお願いいたします

3月5日 親子奉仕作業がありました!!!

5日(日)9:00から親子奉仕作業がありました。6年児童の親子と学級委員が参加してくれました。お陰様で、教室や廊下、児童玄関、特別教室などの窓がとてもきれいになりました。

3月2日 鹿島少年自然の家のみなさんへ!!!

先日、鹿島少年自然の家で、1・2年生が生活科の学習で雪遊びを体験しました。お世話になった職員のみなさんにお礼のお手紙を書きました。もうすぐお届けします。

職員のみなさん、ありがとうございました。

晴れ 3月2日 小中連携 ピア・サポート!!!

宝達中の本校卒業生から、6年生宛にアドバイスのカードが届きました。6年生のいろいろな疑問にとてもわかりやすく答えていただきました。ありがとうございます。

了解 3月2日 卒業式に備えて!!!

大同木工さんが体育館の扉を修理してくださいました。これで、卒業式を気持ちよく迎えることができます。ありがとうございます。