活動の様子

2022年7月の記事一覧

【お知らせ】7月6日 統合小学校の校章募集

統合小学校の校章のデザインが、8月1日から9月30日までの期間で募集されます。一般の方も応募できます。詳しくは、宝達志水町のホームページをご覧ください。※7月下旬頃に募集要項・応募用紙等がアップロードされる予定です。

7月6日【SDG’s】 校庭に咲いているこの花は?

校門横の校庭に咲いていた花です。これはすぐ分かりますね。みたとおりの名前ですよ。

この花の名前は何?

 

 

 

 

 

さて、答えは、・・・・・・。

 

 

 

 

 

正解は、「ネジバナ」です。文字通りねじれて並ぶ花の特徴からついた名前です。ねじれの方向は、「右巻き」と「左巻き」の両方あるそうですよ。不思議ですね。ピンクの花がよく知られていますが、白い花もあるようです。探してみては?

 

 

Crucial 7月6日【お願い】新型コロナウイルス感染症拡大防止

昨日の新規感染者は100人を切っていましたが、全国的にはやや拡大傾向にあるとのことです。また、変異株BA5は、重症化率は高くないものの感染力は高いと言われています。コロナ前に生活に戻ることはなかなか難しいようです。新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解ご協力お願います

7月5日【SDG’s】丁寧に水やりします!!!

暑い日が続いています。玄関先のプランターの花も水不足で苦しんでいます。委員会の児童は、ジョーロで花の根元の方にたっぷりと水を上げています。水の与え方をしっかり理解していますね。さすが6年生です。

7月5日 鼓笛の伝統を伝えます!!!

昼休みなのに音楽室から鼓笛の練習の音が聞こえてきました。5年生や4年生が鼓笛の太鼓の自主練習をしていたのですが、そこに6年生の姿がありました。こうやって伝統が受け継がれていくのですね。

7月4日 縦割りあいさつ運動2日目

7月の縦割りあいさつ運動2日目の様子です。今日は、7時30分から全員が揃いました。暑さに負けず、元気な朝の挨拶の声が響きます。

7月1日 先生方も学び続けます

今日は、外部からの来客がありました。先生方の授業を見ていただき、課題や改善策についてご指導いただきました。先生方も学び続けます。

7月1日【SDG's】何という花でしょうか?

金子さんの畑の脇に咲いていました。さて、何という花でしょうか?割とよく見ますよね。さて、答えは?

 

 

 

 

 

答えは・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「ドクダミ」ですね。名前と違って、見た目は可憐な花ですね。しかし、匂いは強烈に臭いのです。気をつけましょう。「ドクダミ」という名前がついていますが、正反対の「薬」にも使われる植物なのです。