活動の様子

2023年11月の記事一覧

理科・実験 New 11月10日【SDG's】6年理科 科学実験教室! 

理科が嫌いな子どもが増えていると聞きますが、本校児童はとても意欲的に理科の授業に取り組んでいます。今日は木谷誠政治先生の科学実験教室がありました。9人全員が脳をフル回転させ、表面張力について考えていました。

New 11月10日 重要【お知らせ】本日の児童の下校について

保護者様 及び 関係各位

本日の下校及び13日(月)の登校の対応についてお知らせいたします。
①1・2年生の下校
・5限後、集団下校します。(14:30頃)各方面に教員が同行します。
・ただし、3年生以上に兄弟がいる場合は、6限終了後集団下校します。それまでは、学校で宿題などをして待機します。
・放課後児童クラブ利用者は、予定通りバスに乗車させます。
②3・4・5・6年生の下校
・6限後、集団下校します。(15:40頃)各方面に教員が同行します。
・放課後児童クラブ利用者は、予定通りバスの乗車させます。
③13日(月)の登校
・新たな情報がなければ通常の登校としますが、不安がある場合は保護者の自家用車による登校を可といたします。

校長 村田 浩彦

花丸 New 11月8日 3年理科 太陽ってスゴイ!

理科の授業で、光の学習をしていました。クマの出没情報が出ていましたが、この時期は晴天の日・時間が限られていますので、注意しながら屋外で授業を行いました。下の写真には、サスマタを持って周囲を観察する先生が映っています。

New 11月9日【SDG's】出ました!

先日、金沢の陸上競技場で出会った珍しいカメムシが、今度は本校の校舎内に侵入!外来種は、この宝達小校区にも入り込んでいるのです。さて名前は?

 

 

 

 

 

 

答えは、「マツヘリカメムシ」でしたね。覚えてましたか?あの洋梨のようなフルーティな香りを出すヤツです。

 

給食・食事 New 11月9日【SDG's】5年 食に関する授業!

学校栄養職員の中村先生による「食に関する授業」がありました。各自の食生活を振り返りながら「五大栄養素」をバランスよく摂ることについて考えることができました。