活動の様子

2022年7月の記事一覧

7月12日 5年 気分はデザイナー(新小学校の校章)!!!

統合小学校「押水小学校」の校章のデザイン募集の要項がアップロードされましたので、5年生が早速デザイナー気分で校章デザインに取り組みました。今の宝達小学校の校章のデザインの意味や他校の校章なども参考にしながら、オリジナルの校章づくりに挑戦しています。 

7月12日【SDG's】今日の提案は「食品ロス」!!!

今日の6年生の提案は、「食品ロス」についてです。千里浜再生プロジェクト2022「千里浜なぎさふれあい教室」に参加したあとだったので、全校に呼びかける言葉にも気持ちがこもっているのではないかと思います。

7月12日【SDG’s】4〜6年「千里浜なぎさふれあい教室」に参加!!✡✡✡

石川県・宝達志水町・羽咋市が参加する「千里浜再生プロジェクト」のプログラム「千里浜なぎさふれあい教室」に、本校4〜6年生児童が参加しました。近年はコロナ禍のため開催できなかったようで、3年ぶりの開催だそうです。地引網体験、一人一砂運動、ヒラメの稚魚放流体験の活動を行いました。子どもたちの目の輝きを見ていると、新聞で見たり聞いたりしたこと、学校での座学で学んだことはあっても、実際に現地で体験することにはそれ以上の大きな意味があると感じました。活動の様子は、新聞社各社のほか、宝達志水町ケーブルテレビ、NHK金沢の取材がありましたので、そちらもご覧ください。

※NHKでは、本日お昼のローカルニュースまたは18:00からの「かがのとイブニング」で放送予定です。