活動の様子

2023年3月の記事一覧

3ツ星 3月10日 6年 Jamaicaとリモート交流!!!

6年生が中米のジャマイカとインターネットで繋いで、現地の方とリモート交流を行いました。ALTのAmoyさんがJamaica出身で、Amoyさんの友人など知人3名の方にご協力いただきました。

子どもたちは、グループごとに石川県や、食べ物、夢などをテーマにプレゼンテーションを行いました。声のトーンやジェスチャーなども交えながら楽しそうに表現していました。

最後に、ジャマイカのダンスを教えていただいて、全員で楽しく踊ることができました。

 

花丸 3月10日 合同練習開始!!!

6年生と4・5年生の合同練習が始まりました。本番さながらの緊張感の中、最初にしてはなかなかの出来でした。練習はあと2回。

バス 3月10日【SDG's】何という植物の種でしょうか???

知人から、植物の種を分けていただきました。珍しい品種らしいです。

 

 

 

 

 

 

さてこれは?

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「石動山ユリ」です。名前の通り、中能登町の石動山(565m)周辺に生息している品種になります。このような花を咲かせます。校務員の越野さんに植える場所を考えていただいています。

重要 3月9日 ご注意下さい!!!

本日午前10時00分頃、羽咋市酒井町地内、良玄寺付近でクマ1頭が目撃されたそうです。町外の情報ではありますが、急激に暖かくなってきましたので、本町内でもクマが活動を始める可能性がありますのでご注意下さい。冬季間、熊鈴を外している子供さんがいましたら、近日中に装着していただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

キラキラ 【お願い】「わたしのキャリア・パスポート」の取組について

保護者様

標記の件について、マチコミメールを送信しました。添付のお便りをご覧ください。お便りは、おうちの方に「コメント記入」をお願いするものとなっています。〆切りを3月15日とさせていただきます。ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。ご不明な点があれば、各担任までお問い合わせください。

キャリア教育担当  越後 静香

※お便りは、HPにも掲載しています。⇒ こちら

晴れ 3月8日【SDG's】 何という木でしょうか???

以前に一度紹介したと思います。さてこの木は?ぶら下がっている特徴的な実の形がヒントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「スズカケノキ」です。山伏が胸に下げている房「鈴懸(すずかけ)」にその形が似ていることからそう呼ばれています。運動場奥の林周辺に植えられています。