R7
教育実習生といた6月
6月は教育実習の期間。今年は3人の大学4年生が3週間の実習を行いました。
専門の教科を指導するだけでなく、道徳や学活、給食当番や朝の会、などなど、いろんな場面で生徒と関わっていきます。例えば、プール掃除なども・・・。
7月の期末テスト明けからプールが始まります。
23日(月)は実習の最終日。学活の時間は実習生がリーダーシップを取って行いました。
これは宮本実習生最後の場面
川原実習生も、号泣するのを我慢していたとのことです。
全能登大会に向けて
14日の全能登水泳大会を皮切りに、各競技が能登地区で行われます。
3年生にとって「負けたら引退」の大事な大会です。
バドミントン部は、郡市大会がなかった(羽咋郡市でバドミントン部があるのは宝達中だけ)ため、この全能登大会が今季初の公式戦。県大会に向けての一発勝負の大会です。
吹奏楽部も、コンクールに向けての発表を行いました。
宝達中は、形としてはまだまだ「全員入部制」。全員がどこかの部活に入っている、ということなので、3年生全員で「部活写真」を撮ろうという話になり・・・
こんな風な写真ができました。みんなの部活に対する思いが表れた1枚ですね