【茶道部】3年生引退 そして 1年生初の稽古
茶道部は総文がなくなったため、総文予定の日に3年生のお別れ会をしました。
3年間の稽古を通して、美しい所作やもてなしの心を学び、成長することができました。
3年生のみなさん、これからは自分の進路目標に向かって精一杯頑張ってください。
そして、、、6月に入り、ようやく1年生が実技の稽古をすることになりました。
今日は、講師の先生、2年生に教えてもらいながら、「席入りの仕方」と「ふくささばき」
の稽古をしました。
感染予防対策をこまめに行い、間隔を開けながら、お茶、お菓子をいただく練習もしました。
本日のお菓子「鮎」・・・和菓子が苦手な生徒も多いですが、好評でした。
茶花「紫陽花、ラン」・・・中庭から調達。本校の中庭は多種類の樹木や花が咲く豊かな中庭です。
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
2
1
4
5
4