【科学部】春の実験・実習セミナーに参加しました
5月31日(金)に福井県立恐竜博物館で行われた、「高校生のための春の実験・実習セミナー」に参加しました。この行事は、石川県内の科学系の部活に所属している生徒が集まり、講義、実験、実習をとおして、科学的なものの見方・考え方を養うプログラムです。
午前中は福井県立恐竜博物館の研究員である寺田 和雄 氏と中田 健太郎 氏から恐竜やアンモナイトについての講義を受けました。恐竜の定義が、「腰の骨に穴が開いていて、足がまっすぐ下に伸びているは虫類」とのことなので、ペンギンも恐竜だということに生徒たちは驚いていました。福井県での発掘の話など、ここでしか聞けない貴重な話も聞けたのが、嬉しかったようです。午後は恐竜博物館の館内見学で、福井県発掘された恐竜など、様々な展示を見て回りました。貴重な体験ができた1日となったと思います。
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
1
7
3
9
5