【JRC部】リーダーシップ・トレーニング・センター 2日目
起床後に清掃をします。スタッフは私たちの団体に割り当てられた場所を掲示するだけ、児童生徒が自分たちで率先して掃除をします。本校部員もスタッフから指示されることなく、自分たちで考え清掃していました。
【2日目】
・朝の集い
・先見(自分が何を学び、どのように行動してゆくかを自分で考え、そのための準備をする時間。集団生活で見失いがちな自分自身を取り戻し、前日までの行動の反省をし、今日一日の心構えをします。)
・健康安全プログラム
・防災教育プログラム
・フィールドワーク
・夕べの集い
・キャンプファイヤー
・ホームルーム
・ホームルーム連絡会
(朝の集いで、他の団体の前で行う「団体紹介」をしました。)
(健康安全プログラム、三角巾での膝と額のケガの処置を学びました。)
(防災教育プログラム、カードゲームをとおして、避難所の避難者受け入れを体験しました。)
(キャンプファイヤー、ホームルームごとに出し物をしました。)
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
1
8
0
5
6