【2年生】R5 修学旅行速報(2日目)
早くも修学旅行前半終了です。 2日目の様子をお届けします。
①朝食(6時30分) かなり早い時間ということもあり眠そうな生徒もいましたが、体調不良もおらず順調なスタートでした。 ホテルから出るときには従業員の方だけではなく、一般の方からも見送られ気持ちの良い出発となりました。
②川登PA(9時30分) 福岡市から目的地の長崎市まではかなり遠いので途中の川登PAで休憩を取りました。 名物の嬉野茶を使用しているソフトクリームを購入している生徒が多く見られました。
③長崎原爆資料館・平和公園(10時45分~12時10分) ホテルを出てから2時間以上かけて長崎市の原爆資料館に到着しました。 平和教育は修学旅行で欠かせません。 資料館で見たことや思ったことが生徒の心に残れば良いなと思います。 ガイドさんも具体的な事例を交えながら説明してくれてとても分かりやすかったです。
④長崎市内自主研修(12時30分~17時30分) 本日午後は5人前後のグループに分かれて行う自主研修でした。 生徒はグラバー園や眼鏡橋、中華街等を自由に散策しました。 もちろん見回りを兼ねてですが、先生方も町を散策しました。 覚悟はしていましたが、坂の多さや階段の多さに普段使わない足腰が限界を迎えました。
⑤ルークプラザホテル(18時) 本日宿泊させていただくホテルに到着しました。 稲佐山の中腹にあり、長崎市を一望できる眺めが素晴らしいホテルです。 部屋によっては見えなかったですが、部屋から眺める夜景は絶景でした。
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html