2018年7月の記事一覧
平成30年度北信越地区高等学校PTA連合会研究大会
平成30年度北信越地区高等学校PTA連合会研究大会が7月13日(金)、14日(土)の2日間にわたり新潟市の新潟県民会館で開催されました。本校からは北八PTA会長、西野副校長、中盛総務課長が参加しました。全体で1,200名を超える参加者があり、初日は開会式と地元高校の郷土芸能部による歓迎アトラクションに続き4つの分科会があり、2日目は講演会と閉会式が行われました。
分科会は、①高校教育とPTA ②進路指導とPTA ③生徒指導とPTA ④家庭教育とPTAの4つが開催され、各県より代表レポートが発表され、各高校PTAの特色のある活動が紹介されました。
記念講演では、講師の文部科学大臣補佐官 鈴木寛氏が「PTAに期待すること~家庭教育・地域の教育力を高めるために~」と題して講演されました。大学入試改革や新学習指導要領の導入にともない保護者の立場でこれからを考え、子どもと向き合うことの重要性を講演されました。参加者にとっては有意義な会となりました。
【歓迎アトラクション】
【開会式】
【講演会】
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
2
2
3
3
4