ブログ

行事ブログ 令和6年度

4年生 高齢者交流会をしました

11月21日(火)4年生が、地域のお年寄りと交流会をしました。飯田公民館との年間の取組として長寿会交流を行っています。各学年がうかがっているのですが、11月はいよいよ4年生の登場です。今回の目的は、二つありました。一つは、地域のお年寄りと仲良くなって元気になってもらうこと、もう一つは、飯田の町がお年寄りにとって安全で暮らしやすい町かどうかについて、考えるヒントをもらうためです。

一つ目は大成功。お祭りの屋台のように、6つのゲームを考えてきました。手作りゲームで、児童も長寿会の皆さんも大盛り上がりでした。一所懸命に呼び込みをしたり、ゲームの説明をしたり、景品を渡したりと、サービス満点でした。肩たたきや肩もみのサービスに皆さん喜んでいらっしゃいましたね。4年生みんなの気持ちが長寿会の皆さんに伝わったと思います。

二つ目の目的は、果たせたでしょうか。これからの学習につなげていきましょうね。今日は、座布団よりも椅子の方がありがたいお年寄りの方もいたようですね。今日の勉強を生かして、暮らしやすい町づくりについて考えたり、自分のおじいさんやおばあさんにも感謝の気持ちや気づかいをしてあげてくださいね。

         

 

2年生国語 1年生におしえよう

11月21日(火)2年生の国語の学習で、1年生との合同授業がありました。おもちゃの作り方を教えよう、という題材です。

この日のために2年生は、実際におもちゃをつくり、作り方の手順を調べ、わかりやすくパネルにまとめ、1年生に教えていました。実際に一緒に作って、遊んでもらうという学習です。1年生にも手軽に作って遊べるおもちゃを、わかりやすく説明しながら、材料を準備したり切ってあげたりと、積極的にお世話した2年生でした。作り方が上手に伝わって、1年生は楽しんで作り方をマスターしてくれたでしょうか

      

鼓笛隊引継ぎ式がありました

11月20日(月)飯田小鼓笛隊の引継ぎ式がありました。

 これまでリードしてきた6年生が引退し、3年生が加わり、新たな鼓笛隊を編成することになります。この日は、6年生部長から、代表の挨拶があり、3年生の担当学期の発表がありました。6年生からは、つらいことがあってもみんなで取り組めば必ず乗り越えられること、そして、自分達よりもさらによい飯田小鼓笛隊をつくっていってほしいことを伝えてもらいました。3年生達も担当学期が発表され、いよいよ本格的な練習に入るのを楽しみにしているようでした。一人一人の胸に、頑張ろうという気持ちが沸き上がっているようでした。どんな練習をして、どんなふうにチームワークを高めていくのでしょうか。新鼓笛隊の活躍を楽しみにしています。

     

 

11月16日保健集会 しせいをよくしよう

11月16日(木)保健集会がありました。勉強するとき、食事のとき、歩くとき、姿勢をよくして骨の成長を助けよう、というテーマで保健委員会が企画する集会がありました。良い姿勢、悪い姿勢の理由をみんなで考えました。そして飯田小姿勢をよくする体操をみんなでやってみました。大きく成長するために、まっすくな骨にするために、そして勉強や食事の効果を上げるために、姿勢をよくしましょう。

       

11月15日小学校器械運動交歓会

11月15日(水)市内小学校・義務教育学校4年生が集って技を競い合う「小学校器械運動交歓会」が飯田小学校でありました。飯田小の4年生は、やる気満々で臨みましたが、開始直前には「緊張する」と口にしていました。しかし、始まってしまえば、これまでの練習の成果を発揮し、大きな前転、開脚前転、後転の連続技を披露しました。飯田小の児童は、他校の上手な人の技に感心する声も上がっていましたね。その後の発展技の挑戦では、ロンダートや伸膝後転など難しい技を熱心に取り組んで、上達する人が何人もいました。自分の力をしっかりと発揮し、他校の同級生とも交流を深めることができた器械運動交歓会でした。4年生の成長を見ました。

     

 

11月14日 2年生町探検

11月14日(火)2年生は、生活科で町探検を続けています。これまでもお店や奥能登芸術祭を訪ねて、飯田町の暮らしや文化を学んできました。今日も、彩り市場さんと福田精肉店さんを訪問させていただきました。

今回は、これまでの勉強と違ったように感じました。それは、「自分たちにできることはないかな」と考え始めたところです。初めは、お店で扱う商品や歴史をきいていましたが、そのうちに、お仕事の大変さ、飯田の町でお店屋さんを続けるための努力を聞くと、「ええ、それは大変」「もっと高く売ればよいのに、なぜ安いの?」「僕たちでできることってなんだろう」と課題意識がどんどん繋がっていきました。お店の人の仕事や苦労が、自分達の問題として考え始めた2年生でした。学校へ帰って、どんな感想を書いてくれるのでしょうか。そして、大人になってどんな飯田町を作りたい、と思ってくれたのでしょうか。2年生の学習がこれからどうなっていくのか、とても楽しみです。頑張れ2年生。また、本日インタビューをさせていただいた皆さん、ありがとうございました。

    

11月13日かがやき集会

11月13日(月)は児童が運営する月一回の集会です。司会や発表も児童中心に行います。この日は、生活委員会より発表がありました。まずは、劇で始まりました。ある日の昼休みの風景でした。ボールを使ってぎりぎりまで遊んでいた二人は、チャイムが鳴ってボールは放ったらかしで教室へ戻ってしまいました。「これはダメな例です。時間を見て、3分前に終わって、片付けましょう」というメッセージでした。

そして、最後に委員長から話がありました。「10月の生活目標を十分に達成できなかったので、11月は『全校で、3分前行動』に取り組みましょう」という呼びかけがありました。全校みんなで、理想的な行動について確認ができました。使ったボールを放ったらかしにするのは、恥ずかしいな、ということもみんなで感じることができました。是非、皆さんで、よりよい飯田小学校を実現していきましょう。

  

10月29日鼓笛パレード&いいフェス

10月29日(日)飯田小鼓笛による、町内パレードとPTA主催のバザーと模擬店「いいフェス」が開催されました。昨年の創立150周年行事で復活した鼓笛パレードですが、2年目を迎え、商店街の中を通るコースに変更し、パレードすることとしました。沿道にはたくさんの人々が応援してくださいました。去年よりも近くから、直接声を掛けていただいたり、嬉しそうな表情で迎えてくださったりしてくださいました。今回の尾パレードで、児童達が目指した、「町の人に元気をあげられる演奏」が実現できたのではないでしょうか。

 そして、旧保育所の園庭と飯田公民館を主会場に、「いいフェス」も行われました。PTAの皆さんのご協力で、大変楽しい・美味しい模擬店が勢ぞろいしました。子ども達はいつも以上ににこにこして、仲良く元気に過ごすことができました。公民館では、町民の皆さんに混ざって小学生の作品展示をさせていただきました。6年生のゲームコーナーも大賑わいでした。5年生の地域の特産品をアピールするために開発したおにぎりも大好評でした。家族や地域の方のお力添えで、大変楽しく有意義な「いいフェス」となりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。飯田小のみんなも、皆さんの応援を背に受けて、毎日、成長する自分を目指していきましょう。

                  

 

スタディプロジェクトチームによる「学習集会」

11月6日(月)朝の集会で、スタディ・プロジェクト・チームによる「学習集会」がありました。

テーマは授業中の意見の聞き方でした。聞き方のレベルを4段階に分けて、演じてくれました。ただ聞くのではなく、頭を働かせて、自分の意見を考えながら聞くことできていますか、ということでした。集中してない聞き方や、物足りない反応について、皆で意見を発表し合いました。どんな聞き方や話し方がいいのか、わかったでしょうか。

集会の最後には、上手な授業参加ができる5,6年生が25人で、よい話し合いのデモンストレーションを見せてくれました。反応する、質問する、意見と意見の違いを指摘するなど、高いレベルで話し合いの姿勢を下級生に見せてくれた上級生でした。さすがです。下級生の皆さんも、よい話し合いや授業の参加を目指しましょう。

         

マラソン大会

11月6日(月)今日は、校内マラソン大会でした。今日の日のために、2週間前から長休みの練習を続けてきました。また、朝の駅伝練習に自主的に参加したり、土日にはおうちの方と自主練習を重ねてきた児童もいます。目標を立てて、努力をし、当日に自分の実力を精一杯出し切ってくれました。目標をもって、自分から取り組む意欲と実行力が飯田の子の素敵なところです。よく頑張りました。

また、沿道やグラウンドには、大勢の保護者の方の参観や応援をいただきました。お家の方の声を聞いて、ギアが変わって頑張る姿が印象的でした。応援ありがとうございました。