ブログ

2024年6月の記事一覧

体育で汗を流しています

6月14日(金)2年生の体育は、自分たちで運動の種類を決めて競走するコースづくりを楽しみました。

基本の走る、跳ぶ、回る、などなどを組み込み、いろんな器具を使って、みんなが楽しめて力がつくコースをグループで考えて競争しました。

フラフープで跳んだり、バックで走ったり、いろいろ工夫してコースを作り上げ、汗を流して練習していました。見る見るうちに体のバランスがとれるようになり、上手に体を動かせるようになっていく2年生に拍手です。

4年生、5年生合同体育は、ニューパラスポーツのもるっくを楽しみました、縦割り3班編成で初めての協議でしたが、先生の説明を聞き、協力しながら、互いを励まし合いながら取り組みました。計算力も試される新しい感覚のスポーツに大興奮の子どもたちでした。

     

 

おはよう挨拶がはじまりました

6月7日から飯田小学校PTA活動の一つ、2と7のつく日に、登校児童への見守りを兼ねてあいさつをしていただく活動を再開しました。

皆さんから声を掛けていただくと、子どもたちはとてもうれしそうです。元気な声で「おはようございます」のやりとりが生まれます。「今日も元気にいってらっしゃい、みんなの成長を見守っているよ」という気持ちと、「ありがとうございます。今日も一所懸命にがんばります」と気持ちの交換があって、朝からとても幸せな気持ちになります。

ご協力いただいているPTAの皆さん、ありがとうございます。

また、飯田町交通安全協会より 通学路の安全看板をつけていただきました。蛍光イエローでパッと目を引く看板です。ドライバーの皆さん、飯田小児童が登下校する道なので、スピードを落として安全運転をお願いします。

      

食堂での給食が始まりました

6月10日(月)今まで教室でしていた給食を、食堂でとることになりました。

朝の集会で、給食委員から説明がありました。実際の盛り付けや配膳もしっかりとできていました。これから、全校で、おいしく、マナーにも気を付けて、感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう。

     

3年生生き物観察会

6月7日(金)生き物観察会を行うことができました。今年は、飯田のたんぼは使えなくなって、実施できるのか心配でしたが、関係者の皆さんの協力のおかげで、上戸町の田んぼと川にて体験することができました。

3年生たちは、一週間前から楽しみにして待っていました。当日は、この観察会をしていただけることや関係する皆さんに「感謝」の心をもって、「安全」にお勉強をしてきましょう、と確認してもらいました。

3年生は、出会う人皆さんに明るく元気な挨拶をして臨みました。そして、生き物観察にも、とっても積極的に取り組んで、たくさんの生き物を発見しました。そのうえ、誰も転んだりけがをせず、指示を守って「安全」に体験を終えることができたのです。生き物が大好き、自分で発見したい学びたい、という3年生の本気度が私にも伝わってきました。とても素敵な学ぶ仲間になってきましたね。

川とたんぼと同じ生物もいましたが、形が違っていること、また片方にしかいない生物もいること、その理由が宿題として出されました。いっぱい考えて、一人一人の予想をもってほしいと思います。秋になったら、もう一度同じ場所で観察します。その時も、生き物に変化があるでしょうか。日々、学びを深める3年生でした。

        

6月5日珠洲市小学校体育交換会

6月5日(水)市陸上競技場で、小学校体育交換会がありました。

今年度は4~6年生が集まって、午前中一杯思いっきり体を動かしました。50m走やボール投げの記録をとったり、他校の児童とゲームや綱引きで交流をはかったりしました。晴天の下、爽やかに全力発揮した飯田っ子でした。