2022年4月の記事一覧
交通安全教室
4月28日(木)に交通安全教室を行いました。
低学年は、めだか交通さんから雨の日や交差点での危険や、バスの死角について教えていただきました。
高学年は、珠洲警察署の方と正しい自転車の乗り方について確認しました。
交通事故にあわないように気をつけます。ありがとうございました。
第1回 学校運営協議会
4月26日(火)第1回学校運営協議会がありました。学校職員、保護者代表、地域の方々で、今年度から始まるコミュニティ・スクールについて承認とミニ熟議を行いました。「地域を愛する子どもたちに育つには、家庭や地域が何をするか」について、意見を出し合いました。まずは地域を知ってほしい、地域でも安心して子供たちが意見を言える環境や場面を設定したい、等々アイディアが出されました。今後の活動に、皆さんご理解、ご協力の程、お願いいたします。
笑いの花咲く歓迎会
4月25日(月)に6年生が企画して、全校で「笑いの花咲く歓迎会」を行いました。
1年生にインタビューをしたり、全校が仲良くなるためのゲームを行いました。
1年生は、好きな動物や将来の夢を大きな声で発表してくれました。また、上級生はかがんで目の高さを合わせたり、優しく手を引いて連れて行ったりしてくれました。誕生日がわからない子には、兄弟たちが走って教えに来てくれるほほえましい場面もありました。全校児童が仲良くなった歓迎会でした。
読み聞かせボランティア
4月21日(木)に今年度最初の朝の読み聞かせがありました。
子どもたちは朝の読み聞かせをとても楽しみにしていて、どの学年も楽しそうにお話を聞いていました。
もう、何十年も保護者や地域の方のご厚意で続いている活動です。学校だけでなく、家庭や地域も総掛かりで子どもたちの教育に当たっている飯田小学校です。今年度もよろしくお願い致します。
1年生を迎える会
2年生は生活科の学習で「1年生を迎える会」を行いました。
みんなでクイズをしたり、校歌を披露しました。
学校たんけんでは、1年生に分かりやすく教えてあげる姿が見られました。学年を超えた授業は、相手意識をもって、わかりやすい伝え方の実践の場になりますね。2年生の皆さん、1年生のために準備してくれて、ありがとうございました。
避難訓練(不審者)
4月15日(金)
不審者を想定した避難訓練を行いました。
もし不審者を見かけたらどうするべきか、子どもたちはしっかりと考え、実践していました。不審者に声を掛けられたらどうするか、実際に一人一人やってみました。事件に遭わないことが一番ですが、万が一の時の行動も理解することができました。
縦割り班発足
今年度の縦割り班が発足しました。
今年度は「つばきグループ(赤)」「ひまわりグループ(黄)」「すずらんグループ(緑)」「あじさいグループ(青)」の4グループです。
グループリーダーや班長を中心に、みんなで協力していきましょう。
防犯パトロール隊対面式
今年度も防犯パトロール隊の方々との対面式が行われました。
「安全な登下校」と、子どもたちが当たり前に思っているかもしれないことも、実はたくさんの方々の支えの上に成り立っていることを伝えていけたらと思います。
パトロール隊の方々も子どもたちの元気なあいさつで元気をもらっているそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
委員会任命式
前期委員会の任命式が行われました。
委員長は校長先生から任命書を頂き、一人ひとり自分の言葉で抱負を述べました。
集団下校
4月8日(金)
集団下校を行いました。
町内の危険な場所を確認したり、上級生が1年生を気にかけながら歩く姿が見られました。
令和4年度入学式
4月5日に、令和4年度の入学式が執り行われました。
今年度は10名の新入生が飯田小学校の新たな仲間として迎えられました。
新入生を含め、児童70名。
1年間、楽しく元気に充実した学校生活になればと思います。
今年度も、どうぞよろしくお願いします。