〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email: iidaxh@ishikawa-c.ed.jp
〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email: iidaxh@ishikawa-c.ed.jp
ゆめかなラジオ班です
新しいラジオを配信しましたので、お知らせします
1月10日始業式が行われました。
本日、先生や生徒同士久しぶりの顔ぶれが揃い、教室では「あけましておめでとう」の声が聞こえてきました。
そんな中、始まって早々、共通テスト・課題テスト・ビジネスコースは検定試験など、重大な関門が待ち構えています。
コロナウイルス感染防止策として放送による始業式となりましたが、校長先生による「高め合い」のお言葉を胸に生徒ともども気合いが入った始業式となりました。
本年度もよろしくお願いいたします。
12月4日~12月7日にかけて2年生修学旅行を実施しました!
延期になり待ちに待った2年生の修学旅行・・・今回無事に関西の旅を満喫してきました!
ダイジェストでお届けいたします!
【1日目:清水寺・京都東山班別自主研修】
清水寺を皮切りに京都東山を散策。着付けや人力車を体験するなど、古都を満喫しました。
【2日目:平等院・USJ】
午前中は平等院へ行き、学びを深め、午後からは少し天気が不安でしたが、皆日常を離れ幻想的な世界を楽しみました!
【3日目:ニジゲンノモリ・阪神淡路大震災記念人と防災未来センター】
青空のもと、童心に帰って思い切り野原を駆け回りました。また、珠洲でも気になる群発地震、阪神淡路大震災の教訓から大きな学びがありました。
【4日目:琵琶湖・彦根城】
貸し切り船で優雅にクルージング。思い思いのポーズで記念写真!国宝彦根城、城主になった気分で天空からの眺めを楽しみました。
今回の修学旅行は個別プラン多く、生徒主体の修学旅行でしたが、計画をしっかりと立てグループ内で協力しながら充実した時間を過ごしていました!
「来週からまた学校生活頑張れそう!」との声も聞かれ、生徒にとって大満足の4日間だと思います。生徒も先生も良きリフレッシュになった修学旅行でした!
12/4~12/7 2年生関西方面への修学旅行を実施しました
延期され待ちに待った修学旅行。
学び多く そしてお楽しみもあり
たくさんの想い出が出来た行事となりました。
詳細は 来週、配信致します。
【1日目:清水寺・京都東山班別自主研修】
【2日目:宇治平等院見学、USJ】
【3日目:ニジゲンノモリ・阪神淡路大震災記念人と防災未来センター】
【4日目 琵琶湖クルーズ、彦根城見学】
ゆめかなラジオ班です
新しいラジオを配信しましたので、お知らせします
11月17日(水)ふるさと企業を知る会が開催されました。
1年C組・2年D組を対象に「ふるさと企業を知る会」が開催されました。
地元企業12社をお招きし、地元就職の魅力や、本校卒業生の先輩から在校生に伝えたいことなど、今後の進路選択に向けて貴重な機会となりました。
ゆめかなラジオ班です
新しいラジオを配信しましたので、お知らせします
11月3日(木)ゆめかな発表会が開催されました。
「ゆめかなプロジェクト」(総合的な探究の時間)学習成果発表会が開催され、これまでの探究活動の成果が発表されました。
午前は、生徒約30グループに加え教員の発表が行われ、午後は、体育館で「廃列車カフェ」などの生徒代表グループに加え外部の方々の発表が行われました。
最後には、本校探究アドバイザーである金沢大学の田邊先生から、「探究とは生きる力を育むこと」」で「今、最も大切なこと」であるとのお話もあり、今後の探究活動を進めていくうえで大きな刺激を受ける機会となりました。
ゆめかなラジオ班です
新しいラジオを配信しましたので、お知らせします
ゆめかなラジオ班です
8月に実施した飯高祭の生放送の様子を3分割してラジオとして配信しましたので、お知らせします
〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email : iidaxh@ishikawa-c.ed.jp