〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email: iidaxh@ishikawa-c.ed.jp
〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email: iidaxh@ishikawa-c.ed.jp
10月23日(日)創立110周年記念式典・講演会が行われました。
県知事の馳浩様をはじめ、多数の来賓の方にご来校いただき、飯田高校創立百十周年式典・講演会が開催されました。
式典では多くのご祝辞をいただき、奥能登の雄としての本校の存在を改めて認識する機会となりました。
また、講演会では本校10回卒業生の谷辰夫先生による「過去をふり返り今を考える」という演題のもと、今を生きるにあたって必要となる自己のあり方について約60分間の講演が行われました。
質疑応答の時間では多くの生徒の手があがり、これからを生きる生徒の励みになりました。
関係各位に感謝を申し上げますとともに、今後も110周年の伝統に新たな歴史を刻むために尽力して参ります。
10月20日(木)命の講座・進路講演会が行われました。
1年生を対象に「命の講座」。これから進路を明確にしていく2年生を対象に「進路講演会」が行われました。
どちらも人との付き合い方や自分の将来について学ぶ貴重な時間となり、生徒も真剣な面持ちで拝聴していました。
一方、3年生は「模擬面接」を行っており、隙間時間を活用し、合格に向けて励んでいる様子でした。
進路講演会につきましては、「保護者向け進路講演会」もあり、夜遅い中、参加された保護者の皆様誠にありがとうございました。
10月18日(火)校内マラソン大会が開催されました。
雨が降るか、降らないか。そして、暑くもなく、寒くもない。天候にも見守られた良いマラソン大会となりました。
女子6キロ・男子10キロを走り、全員が一生懸命の表情を浮かべ走っていました。
走る前は少し暗い表情を浮かべていた生徒も、終わってみれば「やりきった」「お疲れ様」など、お互いに声を掛け合う姿も見られました。
10月13日(土)狼煙フェスティバルが開催されました。
3年D組の日ごろのマナー作法や観光についての知識、商品の売り作業など。
「狼煙フェスティバル」という大きな看板を背負いながら一生懸命に取り組んでいました。
観光ガイドや販売実習なども生徒自らお客さんに声をかけたりと、声をかけてもらったお客さんも嬉しそうでした。
9月29日(木)後期役員選挙が行われました。
後期の生徒会役員の選挙が行われました。
今年受験を控えている3年生に代わり、1・2年生が後期の生徒会役員を勤めます。
生徒会役員の3年生のみなさん!合唱コンクールや体育祭など、ありがとうございました!
そして緊張した様子で決意表明を行っていました、(新)生徒会役員の1・2年生のみなさん!これからも良き飯高を作っていってください!
9月22日(木) 第1回進学模擬面接が行われました。
専門学校や推薦で進学する生徒にとって「面接」はとても貴重な試験です。
第1回ということもあり、生徒は緊張した面持ちでした。
9月21日(水)体育祭が行われました。
合唱コンクール・文化祭・体育祭と長きにわたる飯高祭が本日で終了しました。
総合優勝を果たしたのは3年A組!おめでとうございます!
各クラス一生懸命に競技を楽しみ、ときには悔しがる生徒の姿も・・・
そして最後にはクラス一丸となって挑んだクラス対抗スウェーデンリレー。
全員が応援し、競技に参加した生徒も学年の差を感じさせないほど見事な走りでした!
みなさん。お疲れ様でした!
9月20日 デコレ立て・体育祭準備を行いました。
2・3年生は去年も行っている作業なため、慣れた手つきでクラスメイトと協力しながら無事にデコれ立て・テント張りを行っていました。
1年生は今年が初めてのデコレ立てということもあり、担任の先生の指導の下、クラス一丸となって取り組んでいました。
明日は体育祭!天気が少し心配ですが張り切っていきましょう!
9月15日(木)進路別説明会・非行防止教室が行われました。
3年生は進路別説明会。2年生は非行防止教室が開かれ、各学年ともにそれぞれの進路先や過ごし方について見直す機会となりました。
3年生は「国公立」「私立・専門」と進路先を分け、今後の入試時期や願書提出時期、合格後の流れについて周知。
2年生はSNS等におけるコミュニケーションの危険性、学校生活における仲間意識などを講義してくださり、生徒も真剣な面持ちでした。
秋から冬にかけて、本格的な試験対策が行われます。生徒職員共々良い機会となりました。
9月6日(火)外部模擬面接が行われました。
地元企業の方をお招きし、就職・公民進路希望の生徒対象に面接対策を行っていただきました。
前回行った校内模擬面接での反省を生かし、緊張した面持ちで面接を行っていました。
公務員は今週から、就職は16日から試験開始となります。気を引き締めて頑張ってください。
〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL:0768-82-0693
FAX:0768-82-4748
email : iidaxh@ishikawa-c.ed.jp