ブログ

2021年6月の記事一覧

3年生 校外学習

6月23日(水)、3年生は総合的な学習の時間で校外学習に行ってきました!

奥野家、性光寺、おうちや、またいキッチン、井上コミュニティ、つじトレーニングジムにグループに分かれて行きました。

そこで、施設の中を見学させていただいたり、働く方にインタビューをさせていただいたりして、施設の仕組みや仕事の工夫についてより深く知ることができました。

どのグループも元気に挨拶をし、礼儀正しく話したり聞いたりできました。

       <おうちや>           <つじトレーニングジム>

 

 

    <またいキッチン>           <井上コミュニティ>

 

 

       <奥野家>               <性光寺>

 

4年 生き物調査

 

 

 

 

 

 

 6月16日(水)曇り空の下,川尻水田魚道へ生き物調査に行きました。

 まずは,いなほ会の中島さんや水土理ネットの石黒さんからのお話を聞いたところで,畑の水質検査をしました。

 その次に,網を持っていよいよ水田魚道へ!

 最初はおそるおそる網を入れていた子達も,慣れてくると狭くて暗い水田魚道まで歩みを進めていました。

 40分間の生き物調査をして,見つけた生き物は,雷魚・メダカ・ヤゴ・ザリガニ・アメンボ・ナマズ・ギンブナ・カエル・タンコロモ・・・。たくさんの生き物を見つけることができました。

 生き物とたくさん触れ合う中で,『生き物と共に生きていく』ということを,肌で感じた調査となりました。

3年生 交通安全教室

6月8日、3年生は自転車の交通安全教室に参加しました。

津幡町の警察署の方と役場職員の方から、安全な自転車の乗り方について、教えていただきました。

はじめに、DVDを見て自転車の正しい乗り方を学びました。

次に、外で正しい自転車の乗り方を実演していただきました。

子供たちは初めて学んだことも多く、とても真剣に聞いていました。

ぜひご家庭でも、一緒に安全な自転車の乗り方を確認していただけたらと思います。

 

    

 

    

1年生 交通安全教室

 6月8日(水)、警察署と役場の方から、道路の歩き方について教えていただきました。始めに、DVDを見て道路の歩き方を学びました。「歩道を歩く」「白線の内側を歩く」「横断歩道を渡る前は止まる」「右・左・右を確認して手をあげる」などを確認しました。次に、道路へ出て実際に横断歩道を渡ったり歩いたりしました。次々と来る車を見て、いつ渡ろうか慎重にタイミングを見計らっていました。無事に全員渡ることができました。ぜひ、ご家庭でも通学路や家の周りの歩き方を確認していただけたらと思います。