保護者のみなさまへ

みんなで乗り切ろう!今こそ石崎愛!石崎魂!

R5年度の修了

 R5年度の修了式を行い,あゆみ渡しや新学期の準備として机の移動を行いました。体も心もぐんと成長した児童らは,4月から新しい学年に進級します。今年度を振りかえると,5月以降は新型コロナウイルス感染症の規制緩和により全校で歌を歌うことや楽器の演奏,調理実習などが復活しました。また学校行事の規制が緩和され,教育活動が大変活性化しました。しかし,1月の大地震以来,3月に入っても復旧半ばで,いまだに児童には不便をかけています。そんな状況でも児童の活躍は目覚ましく,学年の学習を終えた上に「6年生を送る会」や「卒業式」などの大きな行事を盛り上げ,大成功。石崎っ子のパワーに支えられました。これも,ひとえに学校と児童を応援してくださった保護者の皆様,地域の皆様のおかげです。明日から,春休みを迎えますが,健康と安全に過ごせるよう家庭でもご配慮ください。1年間,ご理解とご協力ありがとうございました。

 

地域の皆様へ~感謝の気持ちを届けます~

 この1年間,大きな事故なく児童全員が元気に登校し,学校生活を楽しく過ごすことができました。これも,「石崎っ子見守り隊」をはじめ地域の皆様の温かい見守りや声かけのおかげです。また,子どもたちが楽しみにしている読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせや,各教科で地域の先生としてたくさんの方々にご協力をいただき,教育活動がたいへん充実いたしました。本当にありがとうございました。

 卒業にあたって,6年生がお世話になった地域の方々に感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。全ての方々には出すことができませんでしたので,ここで児童の手紙の一部を紹介し,地域の皆様に児童の感謝の気持ちをお伝えいたします。どうぞお読みください。

【地域の皆様へ】

地域の皆様へ.pdf

 

 

 

未来へ向かって~第77回卒業証書授与式~

卒業式が挙行されました。1月には震災の影響で卒業式が体育館でできるかも危ぶまれましたが,無事に体育館で,しかも全校児童がそろって卒業生をお祝いすることができました。きりりと引き締まった卒業証書授与式,心のこもったお祝いの言葉の数々,在校生のお祝いの言葉と卒業生の決意の言葉・歌。最後は4・5年生のリコーダー演奏をBGMに立派に拍手に包まれて式場を後にした卒業生でした。6年教室で最後の学級活動をした後には全校児童に見送られて学校を巣立ちました。最後までお世話くださったPTAの皆様方のおかげで,心温まる思い出深い卒業式になりました。卒業生の今後のご活躍を祈念しております。

 

卒業式に向けて~心を一つに~

卒業式を今週末に控えて,いよいよ全校練習が始まりました。今年は4年ぶりに全校児童がが体育館に入って式を行います。式歌や言葉,証書をもらう練習を重ね,心を一つにして「おめでとう」「ありがとう」の気持ちが伝わるような式をめざします。今日の練習の様子をご覧ください。

 

おめでとうございます!七尾市教育奨励賞,若林スポーツ奨励賞決定

文化的な活動で優れた成績をおさめた児童・生徒におくられる「七尾市教育奨励賞」とスポーツで優れた成績をおさめた児童におくられる「七尾市若林スポーツ奨励賞」の受賞者が決まりました。本校からは,全部で7名の児童が受賞しました。おめでとうございます。震災を受けて七尾市全体の表彰式は中止になりましたが,さっそく受賞した児童が校長室に集まり記念撮影をしました。災害の影響がまだまだ残りますが,日頃から頑張っている児童が多数受賞し,学校に元気をいただきました。今後もますます活躍されることを願っています。

全国から応援をいただいています!

県内・市内・全国から児童へ応援や励ましをを次々といただいています。先日は,カナカン(株)様より児童のためにとお菓子をいただいた他,名古屋東南ロータリー様からも名古屋の銘菓,金沢市小学生児童の皆さんより心も体もあたたまるメッセージ付きのカイロ,京都市のスクールカウンセラーの皆様より万華鏡の手作りキット,新潟県南魚沼市立北辰小学校の皆さんよりたくさんの応援メッセージをいただきました。全国の皆さんのあたたかい気持ちに励まされて私達も元気になります。ありがとうございました。

 

感謝をこめて地域へ貢献~親子で炊き出しボランティア~

このたびの地震災害を受けて高学年のPTCA行事を一旦中止せざるを得ない状況でしたが,この震災に関わり感謝の気持ちを地域の皆さんに伝えたいという思いと6年生保護者の熱意により,学年PTCA行事として「親子で炊き出しボランティア」を行いました。多数の皆さんのご協力をいただき,カレーライスとカニ汁を提供。6年生児童と保護者の皆さんは朝早くから学校に集合し,炊き出しの準備を始めました。お昼時には,あいにくのお天気にもかかわらず地域の皆さんが次々と来校され,温かい交流の様子が見られました。地域全体がまだまだ大変な状況であるにもかかわらず,児童に貴重な体験をさせていただきました。卒業を2週間後に控えた6年生にとって,かけがえのない思い出となったことでしょう。これも,保護者の皆様と地域や関連した皆様のおかげと感謝しております。

 

 

食べて元気をいただきました~ご寄附,ありがとうございます~

 七尾市の児童のために給食に関するご寄附を続々といただいています。2~3月にかけて3回にわたり,(株)白寿生科学研究所の笹尾大樹様,森大輔様(ハクジュプラザ七尾店,日本プロ野球OBクラブ石川県代表幹事)より野菜ジュースをいただいたほか,今日は山崎製パン(株)様から児童にケーキをいただきました。また,名古屋市の災害ボランティアとして活動されていた竹内 宇哲様より,児童のためにとお菓子をいただきました。まだまだ厳しい状況の中,本当にありがとうございます。給食に関しては徐々に復旧が進み,来週から白米の提供を,また3月11日からおかず1品の提供ができるそうです。今日の児童の給食の様子をご覧ください。

土砂災害防止講座~自然災害から命を守る~

 5年生が社会科の学習の一環として,石川県中能登土木総合事務所から講師をお招きして,土砂災害防止講座を行いました。1月1日の地震から自然災害の厳しさを知っている児童は,土砂災害の被害や,砂防ダムの仕組み,命を守るための行動について興味深く学習していました。土砂災害は,大雨,地震等で引き起こされます。石崎地区には土砂災害に注意が必要な地区があります。学校のプール側も危険な地域に含まれており,危険について知っておくことはとても大事です。避難するときに持って行くものを相談する際には,今回の地震災害の経験を生かして活発に意見交換をしていました。自然の力には到底かないませんが,命を守るために知識をたくわえ,心構えと日頃の備えをしていきましょう。

 

心あたたまる6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。これまで5年生が中心になり,6年生のために全校で準備してきましたが,いよいよ今日が本番です。入場では,6年生が1年生の作った似顔絵入りのメダルを胸に下げて入場しました。各学年で工夫した歌やダンス,クイズなどの出し物で盛り上がり,6年生はお返しとして合奏と大縄跳び。また,マーチングの指揮者同士の引継ぎも行われました。最後は,4年生の一輪花の贈呈を受けて退場です。あたたかい拍手に包まれて,会場にいる全員が幸せを共有しました。地震の災害を受けて,年の初めにはこのような送る会が実現できるとは思えませんでした。しかし,児童は大人以上にたくましく生きる力をもっていますね。このような素敵な時間を学校と保護者,地域の皆様方と共有できたことが本当に良かったと感じています。ご来場の皆様方,ありがとうございました。大変寒い日でしたが心はぽかぽかでになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は6年生を送る会

明日はいよいよ6年生を送る会です。今日は,4・5年生が協力して会場の準備をしました。臨時休校後に5年生が全校に呼び掛け,それぞれの学年で出し物を準備してきました。まだまだ地震の影響がある中で,児童らは明るくたくましく目標に向かい,ようやく前日までこぎつけました。明日の本番では5年生が全校のリーダーです。6年生のために感謝の気持ちがこもった素敵な会にしてくれることでしょう。

 

 

地域ボランティアによる本の読み聞かせ

今月は地域ボランテイアの皆さんによる本の読み聞かせが通常通り行われました,先月は地震による臨時休業で残念ながらできませんでしたが,今月は無事に行うことができました。読みきかせボランテイアの皆様方には,まだまだ大変な状況にもかかわらず,快く協力していただき感謝です。久しぶりの本の読み聞かせでは,本の世界に引きこまれ,児童らが熱心に聞き入っていました。

給食に温かい汁物~心もホットに~

今日から毎日給食に汁物がつきます。能登香島中学校の共同調理場の復旧はまだまだですが,他の市内調理場のおかげですね。本校は,中島小の調理場から届けていただいています。今までは,おにぎりやパン,飲み物とデザートでしたが,汁物が一品つくことで食事がぐんと充実しました。今日のメニューは,温かいめった汁。温かいものを口にするとほっとします。児童も嬉しそうにいただいていました。

 

富士市立吉原小学校より応援メッセージが届きました!!

PTA会長を通じて静岡県富士市立吉原小学校とつながることができ,吉原小学校の児童から応援メッセージをいただきました。吉原小学校の児童の皆さんが能登半島地震の被害に関するニュースを見て,何か自分たちができることはないかと考え応援メッセージを書いてくれました。「地震に負けないで。」「1日でも早い復興を願っています。」「応援することしかできず悔しいですが,がんばってください。」「がんばれのエールを贈ります。」などなど,心のこもった言葉のプレゼント。一言一言が心にしみわたり,本当にうれしく思います。遠く離れた静岡県から思いがけず素敵なプレゼントをいただき,元気が出ます。ありがとうございました。明日,児童にお披露目します。

 

6年生を送る会に向けて~在校生がメッセージ~

 2月22日に行われる6年生を送る会に向けて,5年生が呼び掛け,縦割り班ごとに分かれてそれぞれがメッセージを書きました。5年生は書き方に戸惑う低学年に1年間の思い出を一緒に振り返ったり書き方を丁寧に教えるなど,リーダーぶりを発揮していました。今年は,各学年の児童が考えた出し物も行います。心に残る6年生を送る会になるよう,全校で頑張っています。

 

心がほっこり~京都市スクールカウンセラーの皆さんと一緒に~

今日は,京都市からボランティアとして3名のスクールカウンセラーの皆さんが,来校されました。スクールカウンセラーの皆さんに各学年の教室に入っていただき,心を大切にするお話や,心も体も元気になる体操,簡単な遊びを教えていただきました。最初に2年教室に入っていただきましたが,児童は見る見るうちに笑顔になり,体操やじゃんけんゲームで盛り上がりました。最後の顔じゃんけんでは大盛り上がりでした。児童は,「楽しかったです。」「家に帰って家族と一緒にやりたいです。」という感想を発表していました。大変な時ですが,笑ったり体を動かしたりすると元気が湧いてきます。どの教室でも同様な学習をしていますので,ぜひ家庭でお子さんに伺ってみてください。元気をくださったカウンセラーの皆さん,ありがとうございました。

 

給食が始まりました

今日から待ちに待った給食が始まりました。給食センターの上下水道の不具合で調理ができず,簡単な食事ですがとてもありがたいです。初日のメニューは,わかめご飯のおにぎり,梅干しのおにぎり,牛乳とみかんクレープ。京都府教育庁のボランティアの先生も手伝ってくださいました。おにぎりやデザートを前に児童はニコニコ笑顔,みんなで食べる食事は格別です。ほとんどの児童が間食していました。明日は,パンの予定です。お楽しみに。

 

1~3年生が1階教室に帰ってきました!

避難所として使用されていた1階の片付けや消毒が終わり,これまで,3階の特別教室を臨時で使用していた1~3年生の児童が教室に戻ってきました。順調に復旧作業が進んだのも,地域の皆様のご理解や,関わってくださったボランティの皆様のおかげと感謝しております。おかげさまで,いつもの教室に戻った児童は楽しそうに学習に励んでいます。やっぱり慣れた教室が安心しますね。また,トイレから距離が近くなったことも一安心です。1~3年生の学習の様子をご覧ください。

 

昼食の提供が始まります

メールでお知らせしましたように,2月7日(水)から簡単な昼食が提供されます。内容をご覧ください。来週の詳しい日程については明日ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

昼食予定表.pdf

 

命を守るために~津波対応避難訓練~

 地震の後に大津波警報が出たと想定して,避難訓練を行いました。1月1日の地震を振りかえると石崎町にも短時間で津波が到着することが懸念されます。先日のように地震発生後,すぐに大津波警報が出るとしたら一刻も早く裏山へ避難しなくてはなりません。訓練では,地震発生から全員が裏山に上がり切るまでに約8分かかりました。児童は真剣に訓練に参加していました。もうこのような災害は起こってほしくありませんが,万が一に備えて繰り返し訓練をする予定です。

 

大谷翔平選手からプレゼント!

 大谷翔平選手から頂いたグローブを児童に紹介しました。オンライン放送で全校に紹介をした後,さっそく6年教室に届けました。6年生児童は思い思いにさわったり,実際にはめてみたりととてもうれしそうでした。臨時休校で披露が遅くなりましたが,6年生から順に全教室に回覧します。楽しみに待っていてください。

 

仮設トイレが増えました!

仮設トイレ17台に

 仮設トイレが本日10台増えました。準備が終わり次第,使用できます。学校再開初日は,使い慣れないため,トイレが大変混雑しましたが,これで少し解消ができそうです。今日は朝からトイレへの給水作業,トイレ設置のために多数の業者の皆様方が作業をしてくださいました。

学校の水事情

 手洗い用に使用するため,県外の給水車に毎日受水槽に水を入れていただいています。学校の受水槽は幸い漏れがなく使えますが,施設内の水道パイプは漏水しているため,児童が在校中だけ受水槽を開栓し手洗い場を使用しています。

 また,下水道も漏れがあるため,手を洗う水は流してよいようですが,トイレは使用できません。この状況はすぐには解消できないため,児童にはまだまだ不便をかけそうです。

 不便ではありますが,たくさんの皆様のご協力で学校を開けることに感謝です。少しずつ良くなることを願っています。

 

 

学校再開初日~児童の笑顔があふれました~

 今日は学校再開1日目。登下校のご配慮など,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。子どもたちは,久しぶりの登校に初めは少し緊張していましたが,だんだんほぐれ,笑顔がたくさん見られました。オンラインで参加した子どもたちも多数おり,画面を見て再開を喜ぶ姿が見られました。

 この災害を受けて,1~3年生はしばらくの間,日頃使っている教室ではなく3階を臨時の教室に充てて学習します。また,石崎地区はまだ断水が継続していますので,トイレは仮設トイレ。トイレが終わってすぐに手洗いができるように浄水機能が付いた手洗いを2台利用しています。今日は全学年,避難所エリアと損壊による危険な場所の理解,万が一校内や登下校中に地震が起きた時の行動,仮設トイレの使い方を確認しました。また,ジャンバーは,万が一外に避難が必要になった時のために教室に置くことにいたしました。

 大きな災害を経験し,子どもたちの心はまだまだ心配ですが,教室から聞こえる大きな笑い声を聞いて学校の再開を心から嬉しく思いました。今こそ石崎愛,石崎魂。みんなで支え合い,少しずつのりこえていきましょう。

 

 

【重要・お願い】児童の登下校時の車での送迎の動きについて

保護者の皆様(児童の送迎に関わる方々へ)
送迎時の公道等の渋滞の回避と安全の確保のため、児童の送迎時の車が入る場所について、以下のようにしたいので、ぜひともご理解とご協力をいただきますようお願いします。また、添付データまたは石崎小学校ホームページにて詳細を載せますので合わせてご確認ください。


1.朝の登校時(サンプラス前駐車場)
和倉駅方面から漁港方面への一方通行とします。和倉駅方面からサンプラス駐車場に入り、駐車場内の指定された降車場所で児童を降ろします。降ろした後は、漁港方面へ出てください。交通整理や降車担当の指示に従ってください。


2.下校時(運動場内にて待機・乗り入れ・退場)
10:00~10:25までに運動場にお入りください。運動場で駐車した後、児童玄関までお子様のお迎えをお願いします。※10:25以降には、運動場に入れませんのでご注意ください。運動場への道路が狭く、退場する車を優先するためです。それ以降は車は、香島製材跡地周辺での乗車となりますので、ご了承ください。


※指定場所以外での児童の乗降は、安全確保のためご遠慮ください。
徒歩にて登下校する児童もいます。集団で、学童保育へ移動する児童もいます。安全確保のため、様々なご協力をいただきながら、学校を再開していきたいため、たくさんのご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。


※運動場は、足元が悪くなっています。児童も保護者も長靴等を履いてくることをおすすめします。


※添付資料が開かない場合は、石崎小学校HPにもアップしてありますので、そちらの方で確認できます。よろしくお願いします。

登校時(駐車場所).pdf

下校時(駐車場所).pdf

お子さんが在校中に地震が発生した場合の対応について

 本校は1月26日(金)より教育活動を再開いたします。つきましては,お子さんが在校中に地震が発生した場合の対応についてお知らせいたします。基本的な対応は市内小中学校で同様です。まだまだ余震が続き不安を感じる日々が続いております。以下の緊急時の対応をご覧になり,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【七尾市で震度3・4の地震が発生した場合】      

①メールで児童の安否をお知らせいたします。(怪我等があった場合は,緊急連絡先に連絡いたします。)

②ご希望される保護者に児童の引き渡しを行います。希望される方は学校にその旨ご連絡ください。

 【七尾市で震度5弱以上の地震が発生した場合】      

①通信(電話・メール)が途絶えている可能性があります。学校から連絡がなくても,全校児童は学校に待機します。(連絡ができる場合は安否をお知らせし,児童は学校に待機します。)

②保護者に児童の引き渡しを行います。保護者の皆様は,学校に児童をむかえに来てください。

学校再開のご案内

 学校の安全確保ができたため,石崎小学校を1月26日(金曜日)より再開とすることとしました。保護者の皆様には何かとお手数をおかけしますが、学校生活の再開に向けた対応について、ご理解とご協力をお願い申し上げます。児童の皆さんと会えることを教職員全員で心待ちにしています。


なお、飲料水は持参下さるよう、お願いいたします。
以下、連絡です。


【石崎小学校より】
再開初日(1月26日金曜日)のご連絡です。


➀登校について(学校開錠:7:30 8:05までに教室に入る)
※登校が難しい場合は、オンラインも可です。

※欠席連絡は以下のURL でご連絡ください。

    https://forms.office.com/r/S8XLK2eULM

※または,石崎小臨時電話 080-3537-0833(受付時間7:30~)にて、26日当日の朝,学校までご連絡ください。

②教室について
・1階が避難所となっているため,以下の教室に入ってください。

 1年生:3階音楽室

 2年生:3階図工室

 3年生(しおかぜ教室含む):3階理科室

 かがやき教室:5年教室またはすくすく教室
 4~6年、すくすく、わかば教室:今までと同じ教室に入ってください。

②持ち物
ランドセル、内ばき、筆記用具、連絡帳、水筒(ペットボトル可)、マスク(感染症対策のため推奨)、提出課題
※ランドセルがない場合はリュック可、タブレットは持ってこなくてもいいです。


③服装(制服・タスキ・安全帽子)※制服がない場合は私服可です。


④日程(1月26日金曜日)
8:10 朝スキル・健康観察・保護者迎えの児童の確認
8:40 1限目(学校や登下校時に地震が起きた時の対応、学校内の過ごし方
・入ってはいけない場所(避難所・断水・破損等)
・玄関前仮設トイレの使い方 等
9:25 休憩(10分)※トイレ利用等のため
9:35 2限目(冬休みの宿題、臨時休業中の課題提出確認等)
10:20 帰りの会
10:30 下校


※10:30に下校できない場合は学校までご連絡ください。(上記臨時電話)、学校で一時お預かりします。
※登校できなかった児童へは、メールにて学習内容の連絡をします。
※2日目(29日月曜日)も2限まで学習し、全校下校は10:30とします。
※それ以降については、状況を踏まえながら、順次学習を増やし、3限、4限と移行していきたいと考えています。後日、その都度連絡をします。


⑤諸連絡
・学校の現状として、電気あり、断水(手洗い場は使用可、飲用不可)、トイレは玄関前仮設トイレ、避難所開設中、給食なし(当面の間)です。
・オンライン授業も可です。希望の場合は学校までご連絡ください。
・登下校の安全(道路の破損、建物被害、電線の切断等)について、各ご家庭でも確認してください。
・送迎時の注意点について、学校前は混みあうことが予想されます。特に、下校時です。送迎用駐車場は、サンプラスの前、香島製材跡地脇の道路に場所の提供をお願いしていますので、ご利用ください。
※校地内は、避難所駐車場、児童の行き来があり危険ですので、お車での乗り入れはご遠慮ください。

 

【文科省より】2次避難を検討されている小中高校生等の保護者の皆さまへ

★2次避難先の市町村において、公立の学校(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等)に通うことができます。

・住民票を移さなくても、学校に通うことができます。

・学籍を、元の学校に置いたままにすることも、避難先の学校に移す(転校)こともできます。

・手続に必要な書類が整わなくても、通うことができます。(事後に提出いただくことができます。)

・避難前に通学していた学校が再開した際には、避難元に戻ることもできます。

・ 避難先でも、学習継続のための支援(教科書、タブレット、心のケアなど)を受けられます。

・家計が急変した場合などの経済的支援もあります。

・就学前のお子さんは、避難先の公私立の幼稚園・認定こども園・保育所等の一時預かりも無料で利用できます。

★手続等については、2次避難先の市町村の教育委員会の窓口にご相談ください。

 

◇ 2次避難を検討されている小中高生等の保護者向けリーフレット.pdf

 

 

 

 

NEW 来週の取組について

保護者の皆様へ
来週の取組について、お知らせします。
1.チームス接続(健康観察)
期間:1月22日(月)、23日(火)、24日(水)
時間:9:30~10:00
接続する学級:各学年すべて親学級(わかば・すくすく・しおかぜ・かがやきは交流学級へ)
※9:25から通信可能、それより前に接続しないこと
注意点:接続ができない場合等、下のアドレスまたは、石崎小臨時電話から状況を教えてください。
https://forms.office.com/r/pQXXPyV0Cz
石崎小臨時電話 080-3537-0833
なお、以前から接続困難な場合は、お知らせしなくてもよいです。
2.学習課題の受け渡しと冬休みの課題提出
受け渡し日時:1月22日(月),23日(火)のいずれか
受け渡し時間:両日とも8:00~16:30
受け渡し場所:各児童の下足箱(袋にいれてあります)
1月22日~1月24日までの課題です。取りに来れる日によって、全部の課題ができなくても大丈夫です。その時に、冬休みの課題を下足箱に入れてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
また、課題の詳細については、添付資料「☆臨時休業中の課題②」をご確認ください。よろしくお願いします。

 

☆臨時休業中の課題(1年~6年)②.pdf   

☆臨時休業中の課題(わかば・すくすく・しおかぜ・かがやき)②.pdf

NEW 臨時休業中の課題について

 各学年の臨時休業中の課題【1/19(金)~21(日)まで】を一覧表にまとめてあります。下記の「臨時休業中の課題」を確認し、取り組みましょう。学校生活をスムーズにスタートできるよう、少しずつ家庭で学習する時間をつくりましょう。

 

☆臨時休業中の課題(1年~6年).pdf   ☆臨時休業中の課題(わかば・すくすく・しおかぜ・かがやき).pdf

 

NEW 【おすすめ学習サイト】のページを新設しました!

お家で楽しく学習できるおすすめの学習サイトをまとめたページを作りました。

【メニュー】の中の【おすすめ学習サイト】をクリックするか,

下記アドレスをクリックしてお使いください。

今後もよい学習サイトがあれば随時更新していく予定です。

おすすめ学習サイト → https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/ishize/setting/page_20240116041703

通学路を点検しています

 昨日と本日,教職員は通学路の点検を行い危険な通りの点検と確認をしています。家屋,道路,ブロック塀。地震による被害は大きく,現在,結果を取りまとめているところです。まとめたものを,保護者の皆様にホームページでお知らせいたしますので,しばらくお待ちください。

  

 

 

オンライン接続確認

 今日はオンラインの接続を確認しました。大変な状況の中,皆様のご協力に感謝いたします。オンラインで久しぶりに子どもたちの元気な声と明るい笑顔を見ることができて,本当に安心いたしました。今日接続できたのは約半分の子どもたち。約3週間ぶりに会う担任に近況を伝え合う子どもたちの声は皆生き生きとしており,職員の方がたくさん元気をもらいました。

 しかし,接続がうまくいかない,オンライン環境がない,遠方に避難している等,顔を見られない子どもたちのことを思うと今回の災害の厳しさを痛感いたします。今日から3日間接続確認をします。接続がかなわなくても心配せず元気に過ごしてくださいね。学校はまだ水が出ない状況ですが,再開に向けて着々と準備中です。

 

 

 

みんなで乗り切ろう  今こそ石崎愛!石崎魂!

 

学校再開が未定となり,子どもたちの心と体を教職員一同,心配しています。子どもたちの心と体を守るために,教職員一同,知恵と力を出し合い,対策を考えています。ホームページでは,今後,臨時休業中の児童の心のケアや学校状況に関係する情報発信等を行っていきます。子どもたちの心と体を守るためにご活用ください。子どもたちを守るためには,私たち大人の心と体も大切です。なお,緊急性の高い連絡については「らくらく連絡網」で発信します。大変厳しい状況ですが,学校・家庭・地域で協力していきましょう。

臨時休業延長・始業式未定

 震災から1週間が過ぎ、相変わらず余震と断水が続く大変な状況の中、児童,保護者の皆様には大変なご心配をおかけしております。現在,本校は復旧に向けて校内・校外の整備,安全確保のためできる限りの作業を進めています。七尾市教育委員会より臨時休業期間の延長について連絡が来ましたので,お知らせいたします。

【 保護者 様】

災害による臨時休業について

今般の地震災害を受け、下記の理由により七尾市教育委員会としては、臨時休業期間を延長し、「開始時期未定」とすることとしました。保護者の皆様には、児童生徒の安全確保に向けた対応について、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

理由

①断水の復旧が未定

②施設の安全確認及び安全確保

③通学路の安全確認及び安全確保

④公共交通機関の運休

⑤避難所として開設している等

 子どもたちの元気な顔を見られる日が,一日でも早く訪れるよう,職員一同祈っております。

地震災害による臨時休業

【七尾市教育委員会より】臨時休業について連絡が来ましたのでお知らせいたします。 

保護者 様

災害による臨時休業について

今般の地震災害を受け、施設の安全確認及び応急措置、断水等の状況に鑑み、七尾市教育委員会としては、令和6年1月9日(火)~令和6年1月12日(金)の期間 「臨時休業」の措置をとることにしました。

保護者の皆様には、児童生徒の安全確保に向けた対応について、ご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、復旧の状況によっては、期間が延長する場合もあることをご承知おきください。