学校設定科目
CS学際科学(理数科1年対象)
 科学に関わる特別講義を実施し最先端科学を体験学習することで、科学に対する興味・関心・意欲を高めるとともに将来の進路選択の一助とします。また、本校教員による講義や、研究基礎力を身につけさせるためのミニ課題研究を実施することで、表現力・プレゼンテーション力・問題解決力・創造性の伸長をねらいます。

〈主な特別講義〉
「光に学ぶ数学」 金沢大学理工研究域数物科学系 大塚浩史先生
「大学准教授のおしごと~原子と電子を観る・知る・はかる~」 東京大学生産技術研究所 溝口照康先生
 

CS実験科学(理数科2年対象)
 様々な科学実験を通して探求的な活動を行う学校設定科目であり、理数理科(物理・化学・生物・地学)の発展的な実験やコンピュータ計測実験等を実施します。また、理数数学と連携した数理融合型の授業を行います。

〈主な学習内容〉
大桑層の貝化石の同定(地学)、水の硬度分析(化学)、回折格子による光の干渉(物理)
〈主な特別講義〉
なぜ私は科学技術者になるのか 東京工業大学リベラルアーツ研究院 札野順先生
 

CS人間科学(理数科1・2年対象)
 生物・家庭・保健・現代社会の4分野を融合した科目です。人の一生を様々な観点から学ぶことを通し、日常生活と科学との関わりや心身の健全な発達について理解することを目指します。これにより、生命を尊重する態度を養い、人間の生命と科学のあり方について考えます。

〈主な学習内容〉
免疫の働き(生物)、人の一生と家族とは何か(家庭科)、心身相関(保健)、地球環境問題(4分野)
〈主な特別講義〉
生と性の学習会~あなたと私の生と性~ 星の子助産院 坂谷理恵子先生
 

サイエンス・イングリッシュⅠ(理数科2年対象)
 数学や科学に関する基礎的な語彙や表現を学び「AI課題研究Ⅱ」と連携をとりながら、英語による研究発表の実践的な学習と活動を行い、外国人や研究者と英語でディスカッションできる人材を育成します。
 将来、国内だけでなく世界の研究者たちと情報の交換ができる科学者となることを目指し、その基礎となる英語力に磨きをかけ、より良い発表のこつを学習します。

〈主な特別講義〉
Mission Impressive!Keysto Fascinating Scientific Presentations 東京国際大学 五十嵐義行先生


サイエンス・イングリッシュⅡ(理数科3年対象)
 AI課題研究Ⅲと連携をとりながら、英語のよる論文の作成方法を学び、実際に書きます。また、理数分野に関する論文を読むことや、講演を視聴することを通し、読解力やリスニング力を伸ばします。
総合的な学習の時間
SS課題研究Ⅰ(普通科2年普通コース理型クラス対象)
 既存の実験の結果を踏まえて、新しい課題を設定し、内容を一歩進める実験を自分達でデザインし、発展させてもう一度実験を行う授業です。グループ内でディスカッションを重ね、主体的に設定した新たな課題の検証方法を考えます。

 〈学習目標〉
【探究する】既存の実験を踏まえて、新しい課題を設定することができる。
【思考する】論理的な思考のもと実証可能な仮説を立てる。課題を解決するための実験をデザインする。
【行動する】積極的にディスカッションを行い、相互に評価しあうことができる。

SS課題研究Ⅱ(普通科3年普通コース理型クラス対象)
 「SS課題研究Ⅰ」で身につけた科学的知識や技能をもとに、グループで課題に取り組み、将来皆さんに必要な科学的に考える視点、論理的に表現する力などを磨く授業です。


〈学習目標〉
【探究する】科学的に意味のある手順や方法で、忍耐強く研究活動を行うことができる。
【思考する】課題を解決するための実験や検証方法をデザインすることができる。
【行動する】積極的にディスカッション重ねることができる。相互評価で互いに高めあえる。

AI課題研究Ⅰ(理数科1年生対象)
 先行研究を調べ、ピアレビューを行います。また、科学的なものの見かたや考え方の基本、ディスカッションする能力を身に付け、相互評価を行います。


〈学習目標〉
【探究する】先行研究について調べることができ、ピアレビューなどを行うことができる。
【思考する】科学的なものの見かた、考え方の基本を身につける。
【行動する】主体的に行動し、ディスカッションする能力を身につけ、相互評価を行うことができる。


AI課題研究Ⅱ(理数科2年生対象)
 小グループに分かれ、班毎に研究テーマを設定し活動します。課題解決のための調査・実験を行い、その成果を口頭およびおよびポスターで発表します。また、「サイエンス・イングリッシュⅠ」と連携しながら、英語を用いたポスター発表を行います。


〈学習目標〉
【探究する】科学的に意味のある手順や方法で、忍耐強く研究活動を行うことができる。
【思考する】課題を解決するための実験や検証方法をデザインすることができる。
【行動する】外国人を相手に、英語によるプレゼンテーションを行うことができる。

AI課題研究Ⅲ(理数科3年生対象)
 「AI課題研究Ⅱ」で研究したテーマに関する科学論文を作成し、化学論文コンテストに挑戦します。「サイエンス・イングリッシュⅡ」と連携しながら、科学論文を英語で作成し、英語による研究成果の発表を行います。また、理数科2年生の研究サポートを行います。

〈学習目標〉
【探究する】研究結果を科学論文としてまとめることができる。
【思考する】過去の研究との相違を明らかにしながら、研究結果を考察することができる。
【行動する】研究内容について、外国人と英語でディスカッションする。
その他の活動
白山野外実習(理数科1年生対象)
 地層・植生観察や沸点調査を行いながら、白山(標高2702m)の山頂を目指します。
 
〈第1日〉
  
学校 → 別当出合 → 甚之助避難小屋 → 南竜山荘(宿泊)
〈第2日〉
  南竜山荘 → 室堂 → 御前峰 → 室堂 → 黒ボコ岩 →
 甚之助避難小屋 → 別当出合 → 学校


つくばサイエンスツアー(理数科1年生対象)
 科学に関する興味・関心を高めるため、つくば学園都市の大学や研究施設で研修を行います。進路設計や課題研究のテーマを探す機会の一つとしてください。

 【主な訪問先】
つくば宇宙センター、筑波大学遺伝子実験センター、高エネルギー加速器研究機構、国立環境研究所 他
 ※行先は変更となる場合もあります。


海外研修(理数科2年生対象)
 夏休みの期間を利用して、海外科学研修を実施します。海外の大学や研究機関で現地の学生や研究員の方と英語でディスカッションを行います。また、英語で課題研究のポスター発表を行います。

【主な訪問先】
ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学 他
 ※行先(国)は変更となる場合もあります。



金沢泉丘サイエンスグランプリ(全校生徒対象)
 様々な分野の問題にグループで取り組みます。金沢こども科学財団とのコラボ企画もあり、理科好きの中学生が参戦するイベントもあります。誰でも楽しめる内容の行事です。
【過去のイベント】
  
    謎の物質を解析せよ!        LEGOで宇宙船ミッション         リアル脱出ゲーム

スーパーサイエンス部
(全校生徒対象)
 学年や普通科・理数科の垣根を外して共通の興味・関心をもった者同士が集い、切磋琢磨することで互いの能力を高めあうことをねらいしています。また、外部講師による特別講義を受講したり、大学等が開催するシンポジウム等に参加したりします。
【過去のイベント】
  
     宇宙の中の地球             農学・生命科学入門       WHOコラボレーティングセンター指定記念特別講演会(主催:金沢大学)