本校は、石川県立で唯一の通信制課程の高校です。この通信制課程は全日制課程や定時制課程とは違い、毎日通学できない人のために1948(昭和23)年に設けられました。一般的な特色は「いつでも、どこでも、だれでも」という言葉で表されます。
 「いつでも、どこでも」という言葉は自宅などでの「自学自習」を示します。自分の都合のよい時間に合わせて、学習できるということです。「だれでも」という言葉は、幅広い年齢層を意味します。中学校を卒業したばかりの人から仕事を定年退職した人まで、さまざまな環境の人が入学しています。
 毎日通学する必要がないので楽だと思われがちですが、「自学自習」が基本となるので、卒業までたどり着くには大変な努力が必要です。しかし、意欲ある生徒たちは、家族・友人・教員などのサポートを受けながら、着実に学習を重ねています。
 このホームページをご覧になり、本校の概要や通信制について理解を深めていただければ幸いです。

 

泉丘通信ニュース

令和6年度 人権教室が実施されました

12月2日(月)5・6限、講師に司法書士・行政書士の資格を持つ、木下良氏をお招きして標記教室を実施しました。自己紹介とともに、司法書士など国家資格の説明の後、外国人への偏見、ヘイトスピーチが外国人に対する人権問題であることが紹介されました。同和問題の歴史を振り返ることで、平等であるあるはずの人間が差別されている事例の後、最後に、大谷選手やイチロー選手など世界で活躍する人物も、人権意識を強く持っていることが紹介されました。自身の経験を踏まえた講演内容で、人権が普遍的な価値をもつことや人権の本質を考える良い機会となりました。

 

進路研究第2回「企業トップに学ぶ会」が実施されました

11月10日(日)、11日(月)の両日、企業経営者の方からご講演をいただきました。企業の理念やミッション、高校生に伝えたいことなど、自身の経験をもとに具体的に語っていただきました。「社会に貢献する」「社員や家族を大切にする」、そして「お客様の立場になって考える」など熱い思いが伝わり、生徒は自分事として熱心に聞き入っていました。講演後の感想には「変化に対応することの大切さ」「今当たり前だと思う環境にいることに感謝」など、今後に活かせる前向きなものが多く寄せられました。

10日(日)(株)シーピーユー 代表取締役 木屋満晶 氏

 演題 「つくろう 未来の「あたりまえ」を。」

11日(月)(株)マルゲン 代表取締役社長 武田有祐 氏

演題 「起こることは全て自分にとって最良な経験」

第42回泉丘通信制学園祭

11月3日(日)標記学園祭が実施されました。生徒会執行部が少しずつ準備を進め、前日2日(土)には啓泉講堂をはじめ展示場所の準備が整い、校内は学園祭らしい雰囲気になりました。学園祭当日は前日の荒れた天気から回復し快晴のもと、生徒は各会場の運営に精力的に取り組み学園祭を盛り上げました。企画に参加・運営することで充実した時間を過ごすことができたようで、各会場には笑顔が溢れました。午前中のステージ企画では、北陸学院大学ハンドベル「クワイア」の演奏が披露され美しい音色が講堂いっぱいに響きました。続いて行われた生徒有志のステージ発表で、ピアノ独奏、弾き語り、歌唱、ダンスが披露され会場に学園祭らしい雰囲気に包まれました。午後からは、展示(1年生)、ゲーム・手作りコーナー(2年)、模擬店(3年)、お茶席(4年)、古本市が開催され、来校者は思い思いの時間を楽しんでいました。生徒会執行部が中心となり、通信制生徒の個性が随所にみられた学園祭でした。携わってくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

   

 

結果報告 第72回北信越高等学校定時制通信制総合体育大会

10月19日(土)、20日(日)の両日標記大会が本県で実施されました。本校生徒の活躍は以下の通りです。

◎卓球競技 (金沢市営浅野川市民体育館)

 男子団体

  石川県選抜(橋本雄真 3年 湯浅秋裕 3年 丸山瑠真 2年)4位

 男子個人

  橋本雄真 3年 3位入賞

◎バドミントン競技 (とり野菜みそBLUECATS ARENA)

 男子団体

       石川県選抜(中井蓮司 3年 山本敢太 3年 北野広晃 2年)5位

 男子個人

  山本敢太 3年 3位入賞

本校生徒らは力を合わせ、励ましあい果敢に力を出してくれました!。

  

 

第72回石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会「青春のこだま」

10月12日(土)本校啓泉講堂で標記発表会が開催され、各高校代表の9名が発表しました。本校からは米岡麗那さん(3年)が「普通に生きるということ」と題して発表し、優秀賞を受賞しました。いずれも堂々とした態度と素晴らしい内容で、会場のみなさんに感動を与えていました。