ブログ

2022年 1月・2月の学校の様子です

1月19日(水)の学校の様子です。

↑今朝はふわふわな雪が積もっていましたね。木々に雪の花が咲いたようです。

↑6年生が自主的に雪透かしボランティアをしてくれました。人の役に立つことをしてくれる心がうれしいです。ありがとう。

↑保護者の皆様、寒い中、それぞれのポイントで安全の見守り、ありがとうございます。

↑「雪が降って今日はなんだかきれいですね」と話してくれる子がいました。雪化粧と言いう言葉もありますね。今日の津幡町は、雪化粧で一段と美しい景色となっていますね。あす、1月20日は大寒、一年で一番寒い時期となります。

↑6年生は中学校への旅立ちが近づいてきました。卒業まであと40日となりました。卒業式まで最高学年の素敵な姿を下級生に見せ続けてください。

↓6年 模擬選挙の学習です。津幡町選挙管理委員会事務局の講師の方が選挙について教えてくださいました。6年後には自分が社会を作る一員となり、選挙権が与えられ選挙で投票をします。候補者の政策をしっかり聞いて理解し、そのうえでどの人に投票するか決めて選挙に行きます。その心構えを今から作っていくための授業です。

↑6年2組では、投票の結果、「よしなかくん」が当選となりました。みんなが選んだリーダーです。公約が守られているか、政治に関心をもつことがよりよい社会をつくっていくことになります。

↑↓5年生少人数算数 割合の学習です。数直線を描いて、求め方を説明しながら進めています。

↓2年雪遊び 中条公園へ行ってふわふわな雪と遊びました

↓運動場でも雪遊びをしました。

↓4年社会 九谷焼の絵付けをされている先生にお越しいただき、お話を聞かせていただきました。

↓1年生 体育 息を合わせて、大繩を跳びました!

↓3年理科 豆電球 ロボット君に何を持たせたら光るかな?

↓昼休みは、なかよしタイム、今日は5年生が中心になって会を進めてくれました。6年生はアドバイザーで、5年生は6年生に相談そして遊びを決めました。

↓今年最後のクラブでした。これまで4,5,6年生と思い出に残る活動をしてきました。

↓こちらは、条南コミニティーの放課後子供教室で「ひな祭り寿司づくり」です。講師の先生やお世話いただいている地域の方々に教えていただきながら、素敵なひな祭り寿司に挑戦していました!地域の皆様、子供たちに豊かな活動をありがとうございます。

↓今日の給食は、根菜カレー、ささみカツ、海藻サラダでした。根菜カレーには、にんにく、しょうが、にんじん、れんこん、ごぼう、たまねぎ、そして、豚肉、それから、プルーンやりんごも、たくさんの食材が入っていますので、給食のカレーはいつも大人気です。ささみカツはカリっと揚がっていておいしくいただきました。海藻サラダは、体の調子をよくしてくれますので、栄養バランスも抜群です。ごちそうさまでした。今晩も冷え込みますので、あたたかくしてゆっくりお休みください。

 

 

 

 

 

 

1月18日(火)の学校の様子です

寒い中、交通安全の見守りをありがとうございます。条南っ子は、「ありがとうございます」「おはようございます」の先あいさつをしてくださいね。

↓運動場は雪景色です。長休みは、今日は3年生は体育館、2,4,6年生はワークスペースで縄跳び運動をして、体力向上に取り組みました。

↓華麗な縄跳びダンスです!

↓3階では6年生が縄跳びをしています。

↓1年生国語 「たぬきの糸車」の物語の学習に入りました。〈どんな学習をするのかな〉単元で付けたい力を確認し、見通しをもちました。

↓1年 外国語活動 体の部分の英語でなんというか聞いたり、話したり、歌ったりして英語に慣れ親しみました。

↓3年国語 「ありの行列」 の学習です。全文を読んで、どのような構成になっているか考え話し合いました。前の単元の既習掲示も役に立っています。

↑ペア対話で、一人一人が自分の考えを話し、考えを深めています。

↑今日の給食は、ゆかりご飯、鮭の塩こうじ焼き、ひじきの炒め煮、とり野菜うどんです。とり野菜うどんは、鶏と、ねぎやごぼう等の野菜のうまみがたっぷりのこくのあるスープでした。ひじきはこんにゃく、にんじん、枝豆と痛めてあり、彩よく香りよく家でも作り置きしておきたい一品です。鮭は塩こうじに漬け込まれ、色も鮮やかで鮭のおいしさが際立っていました。ゆかりご飯でご飯がすすみました。今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

 

 

1月17日(月)の学校の様子です

今日は雨、1年生は雨の日の探検で、冬芽を探していました。冬芽には葉目と花目があります。春になったら葉っぱや花になります。楽しみですね。

↓児童会主催の「条南っ子まつり」のCMです。どんな会になるのでしょうか。5,6年生が楽しい学校にするためにアイディアを出し合って企画しています。楽しみですね。

↓もう一つお知らせをしました。今日1月17日は、阪神・淡路大震災が起きた日です。災害は忘れたころにやってきます。今、トンガでは大規模噴火が起きて、その影響で日本にも津波が押し寄せてきています。1月は地震と津波の避難訓練をします。いざというときに命を守る行動をとることができるよう、訓練を真剣にしましょう。

↓今日の給食は、豚肉コロッケ、千切大根の胡麻マヨ和え、豆腐となめこの味噌汁でした。コロッケの中には、コロコロのサイコロ豚肉が入っていて、食べ応えがありました。千切大根は胡麻が香り高く胡麻とマヨネーズの組み合わせは最高でした。味噌汁には大根も入っていて豆腐と同じ大きさ、とても柔らかくおいしくいただきました。大根は旬の野菜ですので、いろいろな調理方法でたくさんいただきたいですね。今日もとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

1月14日(金)の学校の様子です。

保護者の方が横断歩道や学校前を除雪してくださいました。子供たちのために雪透かしをしてくださり、ありがとうございます。

↑「ありがタイガー」「ありがとうございます。」

6年生も自主的に雪かきボランティアをしてくれました。寒い中、みんなのためにありがとうございます。

↑人のために役に立とうという心がとても素敵です。

↑クラスで決めた「元気に先あいさつをしよう」に取り組んでいます。

↓3年図画工作 グループで作った「〇〇な街」の説明を聞いて鑑賞しました。

↓津幡南中学校の先生が、6年生に出前授業をしてくださいました。中学校への心構えを作って進学できるよう、守ってほしいことや頑張ってほしいこと、中学校の生活や決まりについて話してくださいました。3学期は、4月からの0学期、もうスタートしています。今から心を作って、スムーズに中学校生活をスタートさせてください。1年生から5年生も一つ上の学年に進級しますので、心作りを今からしていきましょう。

↓今日は金曜日ですのでパン給食です。

↑今日は体にやさしく、そして、体が温まる「冬野菜ポトフ」でした。大根、白菜、蓮根、ブロッコリー、にんじん、しめじ等、野菜がたっぷり入り、そして、豚肉も入って、おいしく味付けされていました。家でも作ってみたいです。キャベツとツナのサラダには、キャベツ、きゅうり、にんじんに子供たちに人気のツナがたっぷり入っておいしい野菜ドレッシングで味付けがされていました。ベーコンエッグは、卵のうまみが口の中に広がる人気のメニューです。今週も給食をおいしくいただきました。毎日楽しみな給食です。ごちそうさまでした❣

 

 

 

1月13日(木)の学校の様子です

学級で話し合った「元気な先あいさつをしよう」を早速行動にうつしている5年生、あいさつができる条南っ子素敵ですね。

↓自主的に雪すかしをしてくれている6年生です。ありがとう。

↓みんな傘の雪を払って校舎に入っています。心づかいが素敵です。

↓広い運動場一面雪が積もりました!

↓今日は「参観の日」お寒い中ご来校いただきありがとうございます。また感染防止対策へのご協力、ありがとうございました。

↑中庭には、子供たちが遊んだ足跡がいっぱいです。

↑朝学習5年生 三角形や平行四辺形の面積の求め方を確認しました。

↓ピュアキッズスクール 5年生 津幡警察署の警察官をお招きして、インターネットにはどんな危険があるか学びました。事実ではないことや相手を傷つける内容をインターネトにあげてしまった場合は、名誉棄損罪という罪になってしまいます。犯罪を犯すと、自分も相手もその家族も周りの人も、たくさんの人が悲しい結末になってしまします。

↓2年生ピュアキッズスクールで、万引きをしない学習をしました。ほしいものがあっても、人の物やお金を決して取ってとってはいけません。この後どうなるか、想像力を働かせてブレーキをかけてください。人の物を取ったならば、みんなが悲しい決滅になってしまいます。

↓5年体育 チームで協力して大繩跳びをしました。

↓1年図画工作〈ならべて ならべて 何ができるかな〉グループで協力して作品を作りました。子供たちの創造力は素晴らしいですね。

↓4年社会 焼き物を作る町、能美市の九谷焼について学習していきます。伝統工芸品の九谷焼を鑑賞し、どんなことを学習していくか単元の学習計画を立てました。

↓4年社会 雪の多い地域の白峰村の特徴を資料から見つけました。

↓4年算数 長方形や正方形の面積はどのようにして求めるか考えました。

↓3年算数 式を見て、自分たちでお話問題を作りました。

↓2の3 算数 4けたの数 位取り表に数のカートを並べ、自分で作った数をオクリンクして、みんなの作った数を読みました。

↓2の2国語 おにごっこ どんな学習をするのかな

↓2の1 生活科 「これまでのわたし これからのわたし」 1年生からの成長を昨年からのHPを見て振り返りました。懐かしさのあまり、歓声が上がっていました。

↓6年理科 水溶液の学習です。今日は、ムラサキキャベツの抽出液を使って身の回りの水溶液の性質を調べました。リトマス紙やBTB溶液だけではなく、ムラサキキャベツの抽出液を用いても、酸性や中性、アルカリ性が見分けられるとはすごいですね。

↓1の3国語 楽しい言葉遊び どんな言葉に変身するかな

↓1の1 国語 たのしい言葉遊び どんな言葉に変身するかな

↓今日の給食は、おいしい和食です。いわしの梅煮、牛肉とゴボウのきんぴら、じゃがいもの味噌汁です。きんぴらには牛肉が入っていて食物繊維たっぷりのゴボウとも相性がよくおいしくいただきました。いわしは骨まで柔らかく栄養も満点です。じゃがいもの味噌汁で体が温まりました。おいしい給食をいつもありがとうございます。

今晩から明日にかけて大雪になる見込みです。明日も転ばないように、また、雪で他の人に迷惑をかけないように気を付けて登校してください。

 

 

 

 

1月11日(火)の学校の様子です

3連休、ゆっくりできましたか。本日から天候が冬型になります。子供たちは傘のしずくを落として玄関に入ってきます。素敵な思いやりの心です。ワンストップ挨拶、心が伝わります。1月の生活目標は「元気なあいさつをしよう」です。一人一人のあいさつの向上を楽しみにしています。各学級では、あいさつの取り組みを相談しました。

↓郡市図画作品展(低学年)が条南小学校で開催されています。子供たちも河北郡市の優れた作品を見て鑑賞しました。

↓3年社会科 事件や事故からくらしを守る学習に入ります。資料を見て町にはどのような危険があるか話し合いました。

↓4年生は都道府県名をすべて漢字で書けるようにしなければなりません。継続してチャレンジしています。だいぶ覚えています。「あと3問だった!」と悔しがっている子もいました。

↓2の3国語 1月の学習目標は「みんなに聞こえる声で話そう」です。しっかり聞いてくれると、話しやすいですね。学級の学び合いの心も一緒に育てています。

↓2の1 算数 1000より大きな数を調べよう 位ごとに数字を入れて大きな数を調べました。

↓2の1 国語 漢字の学習です。「星」という漢字から「冬の大三角」の話で盛り上がりました。

↓5年 送る会の準備に取り掛かっています。6年生に心が伝わるよう、1年~5年生で素敵な会になるよう計画していきます。

↓ 今日の給食は「鏡開き献立」です。紅白のお雑煮も入っていました。紅白なます、タラの京粕づけもあり、お節料理のようでした。お餅はのどに詰まらせないよう、よく噛んでいただきました。

今晩から雪模様です。安全に気を付けて歩いてきてください。

 

 

3学期の授業に向けて校内研修

1月6日(木)12月の学力調査を受けて、どのように授業に生かしていくか、校内研修会を行いました。

まずは、全員で問題を解いてみました。

このような問題が解けるようにするための授業改善について話し合いました。

グループで話し合ったことをメンバーを変えて交流しました。

↓話し合ったことを全体で交流し今後の方向性を決めました。3学期、条南っ子の力がますますつくように、先生たちも頑張ります。楽しい授業にしていきましょうね。

新年あけましておめでとうございます

2022年の幕開けです。新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

↑↓新年すがすがしい気持ちでスタートさせましょう。3学期の始業式を行いました。

寅年にあやかってよい年にしましょう。そのために3つお話しました。①自分からトライ!そのためには1日の計画を立てて過ごしましょう。

↓②えガオー 笑顔 条南小学校のいじめをゼロに

↓③ありがタイガー 感謝無敵!

↓これからますます寒くなりますが、栄養と睡眠をたっぷりとって、元気に冬を過ごしていきましょう。そして、寒くても換気をして、マスク、手洗い、消毒で新型コロナウィルスの基本的な対策を継続していきましょう。

↓生活目標は、「げんきにあいさつをしよう」です。3年生が考えたあいさつの取組を紹介してくれました。みんなで挨拶を交わして明るく元気な学校にしましょう。

↓安全のお話は「雪道の安全について」考えました。雪が降ると、用水が分かりにくくなったり、屋根雪が落ちてきたりします。「KYT」危険を予知しながら、周りに気を付けて歩きましょう。掃除のお話もしました。

学習目標は「みんなに聞こえる声で話そう」です。自分の考えを出し合って学習を深めていきましょう。

↑最後に縄跳びの仕方についてお話ししました。

各教室では、静寂の中、真剣に書初めに取り組みました。

 

 

↑一人一人の力作は、1月14日まで教室前ワークスペースで展示します。

↓こちらは郡市図画作品展(低学年)です。河北郡市の低学年の入賞作品が職員室前に展示されています。条南っ子の入賞作品です。

↓英語スピーチコンテストの練習を昼休みしました

↓昼学習 4年生 集中して割り算に取り組んでいます

↓今年最初の給食です。金曜日なのでパン給食です。

↑クロワッサン、鶏肉のトマトソースかけ、カレポテサラダ、ほうれん草とベーコンのスープでした。

今日は七草がゆの日、野菜をたくさんいただきましょう。

 

12月24日(金)の学校の様子No.2

↓明日からは冬休み、学級の友達と休み時間遊ぶこともしばらくお休みになることでしょう。

↓2年生 2学期は九九練習を頑張りました!やった、九九合格です!

↓そして今年最後の九九全バラ1分30秒に挑戦、集中力は素晴らしかったです。

↓1年生はタブレットで、お絵描きをしていました。

↓1年生 習った漢字の総復習です。

↓国語 枕草子の「冬はつとめて」の古典の文にならって、自分が感じる冬のよさ文章に書いて、友達の考えと交流しています。私も聞かせていただきましたが、子供たちのしなやかな感性に感動しました。

↓6年生 テスト直しを集中して行っていました。

↓3年生、4月から初めて理科を学習しましたが、12月には、このようなノートを書けるように成長しました。理科は大好きと思っている3年生が多いです。

↓3年が書いた物語が完成し、見せてくれました。たくさんの文章を起承転結の構成を考えて、楽しそうに書いました。うれしく思いました。

↓大掃除をしました。自分の下足箱も窓も教室や廊下もきれいにして、気持ちよく新年を迎えられるようにしました。

↓1年の終わり、感謝の気持ちを伝えることができて、素敵です。調理師さんや、公務員さん、理科や音楽の先生など、担任の先生にはもちろん、教えていただいた先生にお礼の気持ちを伝えていました。

↑校長先生からも一言!条南っ子の皆さんが、毎日明るい気持ちで元気に素直に学校生活を送り、成長してくれたことに心から「頑張ったね。」と伝えたいです。すてきな姿を見せてくれて、うれしいです。ありがとう!安全な冬休みを送ってください。よいお年をお迎えください。

↑各教室で、校歌を歌いました。

↑今年最後の給食です。ミルク食パン、イチゴジャム、チーズオムレツ、ほうれん草のソテー、ポークビーンズでした。ごちそうさまでした。いつもおいしい給食のおかげで元気もりもりでした。ありがとうございます。来年も、おいしい給食を楽しみにしています。

↑ALTの先生に英語スピーチのご指導いただきました。ありがとうございます。

 

 

 

12月24日(金)の学校の様子です

↓子供たちを楽しませようと、サンタさんとリラ熊さんが来てくださいました。驚きと笑顔が玄関に広がりました。ありがとうございます。

↓今日は今年最後の授業日です。

↑今朝は、各教室で校歌を歌いました。

↓2学期終業式を行いました。初めに表彰伝達です。交通安全ポスターの作品の優秀な児童を表彰しました。県知事様からの賞状です。

↓2学期読書賞です。読書をして、心に栄養をたっぷりと送りましょう。

↓2学期を振り返り、子供たちの頑張った写真とともに、子供たちが2学期の成長を振り返った文章を紹介しました。発表ができるようになったこと、ノートにたくさん考えを書けるようになったこと、旗当番の交通の見守りをしてくださる方にもあいさつができるようになったこと等の児童の振り返りを紹介しました。

次に町生活状況調査の結果から考えてほしいことをお話しました。平日のゲームの時間、勉強の時間、読書の時間を見比べると、ゲームの時間が多いと、勉強や読書の時間が少なくなっていることがわかります。読書を1日30分~1時間すると、学力は大きくアップしますよ。

↑ゲームや動画などメディアの時間が長いと、ゲーム依存症になって脳が影響を受け、乱暴な行動をとるようになってしまします。津幡町の小学生のメディアのルールで一番多かったものが「1日1時間まで」でした。生活を見直してみましょう。

↓「最後に自分の命は自分で守る」お話をしました。用水の近くには決して近寄らないでください。雪道の安全、飛び出しはしない、コロナ感染防止も継続してください。

どうぞよいお年をお迎えください。

↓次に生活の決まりについてお話しました。ご家庭でも、生活のきまりのお便りを見ながら、どうぞお子さんにお話しくださいますようお願いします。

↓津幡町から借りていますタブレット端末の決まりを全校で再確認しました。ご家庭でも、タブレット端末持ち帰りのきまりのお便りも見ながら、お子さんにお話しくださいますよう、よろしくお願いします。

↓1年生の有志の児童が、小学校で初めて覚えた校歌を披露してくれました。伸びのある澄んだ歌声で大変上手でした。ありがとうございます。

 

 

12月23日(木)の学校の様子です

今日はすっきりとした青空でした。南西の空には下弦の月が残っていました。今日の月齢は19日、お昼の10時37分に西の空に沈みます。

↓交通安全の見守りありがとうございます。サンタさんも来てくださいましたよ。

↓3年生 物語を作っています。物語の組み立てを考えて書く学習で、「宝島冒険」がテーマです。宝島の地図を見て想像を膨らませ、起承転結で物語を組み立て、書いていきます。10枚以上も書いている人がたくさんいました。かんがえがどんどん膨らんでいるようです。文字もイラストも丁寧にかいています。素晴らしい集中力書き綴る作家さんたちのようでした。

↓3年生 お祭り新聞が出来上がったようです。チームで分担して書いた新聞を見せてくれました。石川県のお祭りを調べてありました。各地域の特色を生かし、地域を盛り上げようと工夫していることがお祭りを通して伝わってきました。

↓今日はうれしいクリスマス給食です。メニューはチキンライス、もみの木ハンバーグ、花野菜サラダ、コンソメジュリアン、サンタさんのケーキです。チキンライスは鶏肉にマッシュルーム、玉ねぎ、にんじん、にんにく、パプリカ、トマト、グリンピースが入って、香り高いチキンライスでした。ケーキは食物アレルギー物質(卵)が入っていないケーキを試食しました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

12月22日(水)の学校の様子です

今日は冬至、一年で一番昼の長さが身近い日です。日の出時刻は、7:02、日没時刻は、16:42ですので、昼の長さは9時間40分となります。24時間の半分ですと、12時間となるのですが、ずいぶん昼の長さが短くなりましたね。

↑5年道徳 「ペルーは泣いている」の教材文を用いて、世界の人々と交流するために、どんな思いを持つことが大切か考えました。文化の違いをどのように乗り越えていったか、話し合っています。グローバル社会を生きていく子供たちにはぜひとも考えてもらいたい内容です。

↓5年図画工作 ミラクル!ミラーステージ 鏡に映る見え方を利用して作品を工夫しました。今日は作品の鑑賞会です。

↓5の2 算数 台形の面積の求め方を考えました。

↓今日の給食和食で、肉じゃがコロッケ、ごま酢和え、大根となめこの味噌汁でした。

ごま酢和えは、薄揚げ、小松菜、もやしが入っていて、胡麻の香ばしさとミックしてとてもおいしかったです。大根となめこの味噌汁は、家でもすぐ作れそうですね。この季節、大根をたっぷりいただきましょう。食物繊維も豊富です。肉じゃがコロッケは、冬休みに家族で作ってみてはいかがでしょう。子供たちも大喜びだと思いますよ。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

 

12月21日(火)の学校の様子です

条南小2代目の校長先生の森和子先生に、5年生の総合的な学習のゲストティーチャーとして、ご来校いただきました。森先生は社会科が大好きな先生で、河北潟など河北郡のいろいろなことを調べ、郷土の学習に大変詳しい先生です。5年生は河北潟の干拓について学んできました。さらに詳しく教えていただき、質問にもお答えしていただきました。

↑「干拓途中には、こんな大きな魚も発見されたのですよ。」「分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。おかげで、河北潟をさらに身近に感じることができました。」森先生、貴重な学びの機会をいただきましてありがとうございました。

↑6年 「パプリカ」の曲に合わせてリズム、拍を感じとる学習です。

↑4年理科 空気の温まり方について全校の煙を観察しながら考えています。氷で空気を冷やすとどんな動きをするのかな

↑今日は冬至献立です。いよいよ1年で一番昼の長さが短い日となります。冬至の日にかぼちゃを食べゆず湯に入ると、1年健康に過ごせると言われています。かぼちゃはそぼろ煮の中に入っていて、かぼちゃと共に、鶏肉、いんげん、玉ねぎ、こんにゃくなども一緒にいただきました。みんな完食でした!ゆずは白菜漬けの中に入っていて、香りを楽しむことができました。メバルは生姜オイルに漬け込まれ、こちらも香り高く、サクッといただきました。とてもおいしい冬至献立でした。ごちそうさまでした。

12月17日(金)の学校の様子です

↑今朝は雨の中の登校でした。「雨にも負けず」の気持ちで元気に登校していました。傘のしずくも玄関外でしっかり払って中に入っていますね。素敵な「条南しぐさ」です。ワンストップあいさつもありがとう。礼儀正しさが伝わってきます。

↓朝学習には学校中、静かに取り組んでいます。クロームブックを使っての基礎基本問題に挑戦です。

↓朝の会で、読書賞の賞状を授与していました。読書は心の栄養になっています。冬休みも読書をゆっくりしてくださいね。

↓オンライン授業がいつでもできるように、「オンライン朝の会」をして「オンライン」の練習をしています。

↓3年生 釘打ちトントンの作品が出来上がったようです。

↓今日は金曜日ですのでパン給食です。メンチカツとコールスローサラダは胚芽バンズの中に挟んでいただきました。そして、かぼちゃのポタージュスープです。今年の冬至は12月22日のようです。ビタミンAをたっぷり含んだかぼちゃをいただき、風邪をひかずに元気に冬を過ごしたいですね。

 

 

 

 

12月16日(木)の学習の様子です

子供たちを楽しませてあげようと、サンタさんが交通安全の見守りをしてくださいました。ありがとうございます!横断旗には子供たちへのメッセージがついています。

学校にも来てくださいました。横断旗には、「あわてんぼうのサンタクロース」ということだそうで、6年生へのたくさんのお祝いが書かれています。「阿波てるな」ということで四国にちなんだメッセージついています。

↑子供たちに、笑顔を届けていただき、ありがとうございました。

↑1年生もクロームブックによる朝学習です。すぐに採点結果が出るので、自分で学習を進めることができます。

↑個別指導で2学期学習した力を確かなものにしています。

↓読書賞として、図書ボランティアさんが手作りしおりをプレゼントしてくださいました。子供たちが喜んで本を読んでくれるようにと、愛情たっぷりの手作りしおりです。秋ごろから集まって作ってくださったそうです。今日は4年~6年生です。

↑図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

↓5年生が国語の学習でインタビューに来ました。根拠を集めるための取材に来ました。「お弁当と給食、どちらがいいですか」「動物園と野生、動物にとっての幸せはどちらですか」

↓2年生 国語 お話を作ろう 場面ごとに下書きを書いています。

↓1年 飾って何入れよう 折り紙を使って、箱を飾っています。

↓1年 アニメを描いて、吹き出しも入れて、クロームブックでの四コマ漫画のつくり方をICTサポートの先生に教えていただきました。

↓6年 理科 水溶液の学習です。

↓5年算数少人数 三角形の面積は、どのようにして求めることができるかな これまで習った公式を用いるために、三角形の形を変形させています。

↓5年生 図工 ミラクル ミラーステージ 鏡があるので、ミラクルに変化します。鏡の面白さを生かそうと試行錯誤していました。

↓2の3 先日書いた年賀状をポストに投函してきました。郵便ポストを見ていろいろ発見はあったかな。心を込めて書いた年賀状、受け取った方は大喜びでしょうね。

↓今日の給食は、徳島県献立です。鶏肉のすだち風味、おでんぶ、さつまいもとわかめのスープでした。おでんぶとは、金時豆と根菜類を使った五目煮豆の郷土料理だそうです。たくさんの食材をいただくことができる料理です。鶏肉はすだちのさわやかな風味が効いてさっぱりとおいしくいただきました。わかめとサツマイモの取り合わせも季節感がありとてもよかったです。ねぎや白菜、えのきたけも入っていておいしい味噌汁でした。ごちそうさまでした。

 

 

 

12月15日(水)の学校の様子です

↑寒さの中、パンジーやビオラは花を咲かせいます。花を眺めて心を和ませてください。みんなのために、お世話をありがとう。

↑3年 「話す・聞く」学習です。司会を立てて、記録係や時計係などの役割を決めての話し合いの仕方を学んでいます。今後学級会や、いろいろな話し合いの時に役立つ大切な学習です。

↑4年理科 水の温まり方を金属と比較しました。水に「し温インク」を入れて温めると、青色からピンク色に変化します。それで、どのように温めるのか見ることができます。試験管の上と下を熱したときの温まり方を観察しました。

↑3年道徳 「おかあさんのせいきゅうしょ」を読んで、家族の一員としてどんな心が大切か考えました。「だいすけ」は、「家でそうじやおつかい、そろばんの稽古に行ったご褒美として、合計400円」と書いた請求書をお母さんに渡しましたが、お母さんからの返事は、「病気の時見てあげた0円、服や靴を買ってあげた0円、食事を作ってあげた0円、親切にしてあげた0円、合計0円」の請求書でした。これを見て「だいすけ」の目は涙でいっぱいになりました。その気持ちを話し合いました。

↑2年生 道徳 「校歌に込められた思い」の教材文を読んで、校歌に込められた願いを知って、どんなことを思ったか話し合いました。校歌には、元気な声で、力を出し合って、毎日の成長を積み上げて行ってほしい、夢をかなえるために、毎日楽しく学んでほしいとの願いが込められています。話し合った願いを心に込めて、みんなで校歌を歌いました。とてもすばらしい歌声でした。

↑今日の給食は、ボリューム満点の「肉みそどんぶり」でした。肉みそどんぶりには、豚肉、牛肉に、にんにく、たまねぎ、にんじん、しょうが、もやし、それから、ねぎがたっぷりと入っていて、赤味噌で味付けられていてとってもおいしかったです。ニラ玉スープには、これまた、たっぷりのニラと絹ごし豆腐、きくらげ、たまねぎ、ねぎをたまごで閉じてあり、かおり高く温まるスープでした。チヂミには米粉やおから、にんにく、にらも入って食欲がわいてきました。今日もとってもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

 

12月14日(火)の学校の様子です

今朝は放射冷却で、今シーズン初の氷です。見せてくれました。透明で、キラキラしていて、美しかったです。

↓寒い中、毎日交通安全の見守りをありがとうございます。条南っ子は感謝の気持ちを元気なあいさつで届けれるといいですね。

↓パンジーやビオラにみずやりありがとう。冬でも元気に育っていますね。教室にこんなクイズが書いてありました。分かりますか?

↓3階の校舎からは宝達山をくっきりと眺めることができました。北陸の12月にとってはありがたい晴天です。

↑山茶花(さざんか)が咲きだしました。雪の中でも美しく咲く花です。

↑6年 図画工作 将来の夢を作品に込めています。だいぶ仕上がってきました。

↑日展作家の高桑先生に今日は2年生が教えていただきました。ひらがなもつながりを意識してのびのびと書きましょう。鉛筆を正しく持つことが、字が上達する肝心なところです。今日から鉛筆の正しい持ち方を意識して慣れていきましょう。

↑2年 道徳 校歌に込められた願いを聞いて、この学校でどのように過ごしていきたいか考えを交流しました。元気な声で、力を出し合って、学びを積み上げていきましょう。

↑3年算数 重さの学習をしています。大きな重さ、1トン=1000kgであることを学びました。

↑1年 飾りを付けて箱を変身させています。どんな箱に変身するかな?みんな集中して作っていました。

↑今日の給食はあつあつのみそおでんでした。これからおでんのおいしい季節になりますね。今日はみそ味で昆布のうまみと一緒にたくさんの具材が煮込まれていました。いわしのみぞれ煮は、大根おろしといわしを一緒に煮てあり、骨まで柔らかくカルシウムをたっぷり摂ることができました。ゆかり和えは、キャベツ、きゅうり、にんじんが紫蘇で和えられ、さっぱり風味でおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

12月13日(月)の学校の様子です

↓今朝は登校時に雨が降っていましたが、傘の水を玄関で払って、くるくる巻いて児童玄関に入ることができていました。学校への思いやりの心が素敵です。

↓今日は書道の先生に6年生が教えていただきました。ひらがなは漢字からできたので、もとの漢字を意識することで運筆が滑らかになります。漢字の太さの違いも教えていただきました。意識して書いいました。

↓5の1 情報の学習です。放送局は集めた情報をどのようにしてニュース番組にしているのかな

↓5の2家庭科 家族のよさを見つけるために家族団らんのよさを話し合っています。

↓5の3 社会科 情報の学習です。放送局は1本のニュースを作るためにどのように情報を集めているのかな

↓4年算数 分数の学習です。分母の違う分数の大きさはどのように比べたらいいかな

↓4年算数 分数を仲間に分けるとどうなるかな

↓2の1 図画工作 くしゃくしゃぎゅっ 紙をくしゃくしゃにして、ぎゅっとくくって、自分だけのお気に入りキャラクターと作りました。今日は鑑賞会を開きました。工夫したところ、いいなあと思ったところ、クラスみんなで拍手をしてたたえ合いました。

↓2の2 生活科 1年生が楽しめるおもちゃランドを作り、1年生を招待しました。景品もあるようです。お兄さん、お姉さんらしく、おもちゃの遊び方の説明を上手にしていました。

↓2の3 図画工作 素敵な自分だけの楽器の鑑賞会をしていました。

↓3年理科 形を変えると重さは変わるのかな? 粘土を大きく1つに丸めたものと、小さくいくつかに分けたものに形を変え、重さの違いを比べました。予想通りになったかな?

↓1年 年長さんからお返事がきました。質問もありました。どのようにして年長さんの質問に答えてあげるか作戦を立てました。

↓4年生は総合的な学習で福祉の学習をしています。今日は、津幡町の認知症サポートキャラバンタイオレンジの皆さんから、認知症の方々にどのように接し、サポートをしたらよいのか学びました。ぞの方の自尊感情を大切にしながら、どのように声掛けやサポートができるのかを学びました。かかわり方を知っていると、今後、認知症の方に出会っても、心を込めた対応ができると思います。まずは知ることが大切ですね。今日はよい学びの機会をいただきました。ありがとうございました。

↓羽ばたく折り鶴を作ってくれました。夢を翼に乗せて、大きく羽ばたいてください。飾ってくれてありがとう。

↓今日の給食は、冬野菜カレーです。チキンナゲットにミモザサラダもあります。冬野菜カレーには、だいこん、れんこん、たまねぎ、さつまいも、ほうれんそう、いんげん、しょうが、にんにく、プルーン、リンゴ、そして豚肉も入っていました。いつもながら、本当においしい給食のカレーです。春を感じるミモザサラダには、炒り卵やブロッコリーが入って、もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。たくさんの人がおかわりをしたことでしょうね。