学校の様子

7月の学校の様子

6月14日(月)の学校の様子です

たねを採集したそうです。白菜の種と、紫蘇の種、とても小さいけれども、いのちのパワーが詰まっています。土に蒔いてみると、きっと芽が出てくることでしょうね。

↓「条南しぐさ」傘の水滴を落として、ひもで巻いて、玄関に入っていきます。

↓3年 社会 工場で働く人たち 和菓子を作る工場について調べる計画を立てています。どんな、ことを知りたいかな。

↓3年外国語活動 漢字を何画で書けるか、英語でカウントしました。数を英語で数える学習です。これからも新出漢字の学習では英語でカウントしてくださいね。ALTの先生と担任のチームティーチングで授業をしています。

↓3年 道徳 足りない気持ちはなんだろう? 教科書のイラストを見ながら、あれ?と思うことが起きたときの足りない気持ちについて話し合いました。礼儀の学習です。相手や周りの人への気配りがなかったり、自分中心だった時にあれ?おかしいなあ、ということが起きるようです。

↓6年生 算数少人数 数直線は必ず描いて、式の意味を説明できるようにしています。

↓5年国語 同じ読み方をする漢字でも、漢字が違います。どんな使い分けをしているのかな。「測る」と「計る」漢字辞典を調べ、自分の言葉で説明し、確実な理解にしているところです。

↓1年生 もう「たし算カード」の練習ができるようになりました。昼学習では、確実にできるよう、声を出して練習しました。

↓昼学習 2年生も算数のプリントに挑戦し、後半解説を行いました。15分ですが、集中して取り組んでいます。

↓5年生体育

↑ 5年生 体育 午後の校庭、大きなくじら雲まで打球が届くよう、思いっきりスイングしました。天までとどけ!1.2.3!

↓6年図画工作 学校にアート  合わせ絵を作りました。 離れ離れになっているイラストですが、ある場所から見ると、なんとつながって見えるのです。

 ↓今日の給食です。マーボ豆腐煮、カリカリ揚げぎょうざ、もやしのナムルでした。どれもこくの深いおいしさでした。本格的な中華料理です。