学校の様子

7月の学校の様子

6月4日(金)の学校の様子です

条南しぐさ、「並んで待ちます」「あいさつをして学校に入ります」「かさのしずくを外で落として、ひもで留めて入ります」一人一人が行動に思いやりを込めています。思いやりを込めることで、雨の日も、気持ちよく過ごすことができます。水やりのホースも協力して片付けています。ちょっとした行動にも思いやりを込めれば、心はハッピーになりますね。

↑コクワガタが成虫になったそうです。夏が近づいていますね。

↑各クラスの傘が、きちんと巻いてひもで留められて傘立てに入っています。心も整っている感じがします。

↑1年生の朝の歌です。歌詞を確認しながら、今月の歌を味わっています。

↑図書委員会のお知らせを伝えに、高学年のお兄さんが1年生のクラスにやってきました。楽しい企画をしてくれたことに感謝の気持ちを込めて、立って、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。このように感謝してもらえると、企画したかいがありますね。すてきな心が伝わりました。

↓3年1組の研究授業を行いました。国語科の「体1つ、道具1つ、で楽しめる!これがおすすめの遊びです!」教材文は「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」「全体と中心」の国語の授業です。今日は、「目的を意識して、中心となる後や文を見つけることができる」ことをねらった授業です。

↓テンポよく、集中しています。しかも、元気のよい声が響きます。

↓ペアでの話し合いも、さっと集中してできます。根拠を指さしながら、そこから考えたことを話しています。

↓ペアの話し合いが充実しているので、全体の発表でもよく手が挙がります。

↓最後は、マイブックを読んで、自分が紹介する遊びの楽しみ方を書きました。 授業の前半で学んだことが、マイブックで生かされて、国語の力が積み上がっていきます。

 

↓昼学習、算数の基礎学習の日です。どの学級でもそろって、集中して取り組みました。

↓5年習字 自分のお手本に、気を付けることを書き込んで、練習しました。

↓ 5年理科 インゲン豆の生育には何が必要なのでしょうか。日光、水、肥料、適温・・・・どれが必要か調べる方法を考えました。調べるためには条件をそろえることが必要です。

↓5年生は、ネットで全国歯磨き小学生大会に参加しました。歯を大切にするために歯磨きを継続して丁寧に行いましょう。ネットで「歯磨き大会に参加した保護者の皆様へ」というものも視聴できます。6月は特に歯の健康に留意してみましょう。

↓折り紙で作った「スマホスタンド」だそうです。ダイヤモンドにも早変わりします。折り紙って楽しいですね。こちらは、割りばしとゴムで作ったおもちゃです。手作りですから、いろいろ改良も可能です。楽しいですね。

↓今日の給食は、ミルク食パン、いちごジャム、魚のマリネ、コーンサラダ、ラピオリスープです。

ラピオリとは、イタリアのパスタ料理のことで、うすくのばしたパスタ生地に具を挟んだものです。今日はおしゃれなイタリアン料理でした。魚のマリネは、「さわら」を油でカリッと揚げてありました。玉ねぎや人参もトッピングされおしゃれなマリネ料理でした。サラダは、ブロッコリーとコーンの色合いがとてもよかったです。

 

 

 

6月3日の学校の様子です

↑登校中に見つけたクローバーやお花を見せてくれました。植物の水やりで植物もうれしそうです。全校のみなさんなもお花を見て、心に潤いをもってくださいね。

↑今日の給食に入る、つるつるな「なす」が届きました。新鮮そのものです。今日のどんな料理に入るのでしょうか。楽しみですね。

↑3年生 毎朝 詩の音読をしています。継続することで、言葉の感性が磨かれます。

↑4の2 「コロコロころがあれ」の作品が仕上がったようです。

↑3年社会 津幡町を他の町の人に紹介したいな、何を紹介したいかな クロームブックを使って考え、調べました。ローマ字表を片手に、ローマ字打ちにも挑戦しています。

↑3年 習字を初めて2か月、始筆を正しく書くことができるようになりました。

↑2年生 おもちゃの作品をクロームブックで写真に撮っています。たくさん工夫をした宝物おもちゃです。

↑4年算数 わり算のひっ算の仕方を、図を描いて、筆算とつなげて考え、筆算の意味をしっかり考えました。

↑4年 国語 お礼の気持ちを伝える学習に入りました。手紙の書き方についての学習です。まず先生がこれからの学習のモデルとなるゴールの姿を作って、みんなに見てもらいました。ゴールのイメージを持つことができました。そのあと、「では、これからどういう学習をすればいいかな」と問いかけると、子供たちは、ゴールに至るまでの学習を考え発表し、最後に、どの学習をしたいか決めました。子供たちが主体的に、ゴールへ向かう学びを決定し、自ら学習を進めています。

プール掃除をしました。2年ぶりです。6年生が全校のために、一生懸命磨いて、きれいにしてくれました。初めはこんなに泥だらけだったのですよ。オタマジャクシやヤゴもたくさん生息していました。プールの壁もたわしで磨くと、真っ黒だった壁は真っ白によみがえりました。

↑バケツで汲んで、水を出し、デッキブラシできれいに泥や砂を流しました。

↑カエルさん、ごめんね。お引越しおねがいします。

↑きれいになってきました。「6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございます。」1年生が教室で言っていました。

↓今日は「マーボなす」です。なすには調理師さんの工夫があります。「なすは子供たちは苦手なため、皮を網目の向き方にして、おしゃれに仕立てました。」と。子供たちのために、一手間も二手間もかけて、愛情たっぷり、おいしさ満点の給食です。ニンニクもたっぷり入って、「格段においしいマーボなす」でした!えだまめシュウマイは彩りも味も抜群、春雨スープは涼しげで、しかも、鶏肉のこくがあり、とてもおいしい中華料理でした。

 

 

 

6月2日の学校の様子です

横断歩道にチェシャ猫が出没しています!マスクはドイツ?

↑子供たちが、おもしろチェシャ猫がいた!と大喜びでした。子供たちに明るい朝をプレゼントしていただきました。毎日、安全の見守りをありがとうございます。

↑地域の掃部さんが、1年生にいちごを届けてくださいました。1年生に元気に明るく育ってほしいと願いを込めて、毎年1年生にいちごを届けてくださって、8年目になるそうです。地域の方の子供たちを思ってくださる温かいお気持ち、本当にうれしいです。地域の方の応援をして下さる気持ちを、1年生に伝えさせていただきました。地域の方の思いを受けて、明るく、たくましく成長してください。応援の気持ちがいっぱい込められたいちごを、ありがとうございました。「いちごが大好きな人」「はあい!」全員手を挙げていました。

↑いちごは給食の時に、コンポートにしていただきました。甘い香りが部屋中にただよっていました。ごちそうさまでした。

↑4年生習字 はらい、はねの方向はどこかな お手本を見て丁寧に書きました。

↑3年理科 ホウセンカの芽、土の中はどうなっているかな 予想をしてクロームブックに手書きで描きこんでみました。オクリンクでみんなの描いた予想を一斉に見て共有しました。

↑3年算数 十の位から繰り下げることができない引き算をどのように計算したらよいか、考えました。

↑3年国語 クロームブックの蛍光ペンの機能を使って、「問い」はどこに書いてあるか、考えを共有しました。みんなの考えを一斉に見ることができます。

↑4年算数 まとめの問題練習に取り組みました。できた人から答え合わせをして進んでいます。分からない所は個別に先生が教えたり、子供同士で教え合いをしたりしています。

↑4年理科 モーターの回る向きが逆になるのはどうしてか、検流計を使って電気の流れる向きを調べました。

↑「コロコロころがあれ」大作が策が仕上がりました。4階の部屋をビー玉が転がっていきます。楽しい工夫がたくさんありました。細かい作業ですが、一生懸命作ったことがよくわかります。

↑1年生のみなさん、気を付けて帰ってくださいね。明日も元気に登校してください。待っています。

↑今日の給食は、野菜の五色揚げ、筑前煮、厚揚げみそ汁でした。和食で野菜をたっぷりいただくことができました。

↑業後は、GIGAスクールのクロームブック研修会を行いました。私たち教員もクロームブックの使い方を一生懸命練習して授業に活用できるようにみんなで研修をしています。まずは使って、分からない所は教え合って条南チームとしてGIGAスクールを推進しています。

 

 

 

 

6月1日の学校の様子です

登校途中につかまえたそうです。立派なカブトムシです。

↓6月の全校集会を行いました。私からは、条南っ子の思いやりの心が表れた行動の紹介と「人によって、態度を変えない本当の友情」についてお話しました。一人一人が思いやりの心と分け隔てのない心で「みんなの楽しい学校」をつくっていきたいと思います。

↓生活のお話では、まず、道路でサッカーをしたりおにごっこをしたりしないというお話をしました。車にボールが当たったり、事故になったり、また用水もあって危険です。公園など広い場所で遊んでください。また、6月の生活目標の「廊下を歩こう」というお話をしまし、全校のみんなと落ち着いて思いやりのある歩き方をすることを約束しました。

↓6月の学習目標は「相手に伝わる声で話そう」、学びIの心で聞き、聞いている人に伝わる声で話しましょう。

↓安全のお話は「梅雨時の安全な生活」についてお話をしました。①手洗い場など廊下をぬらさないこと、②雨上がりの遊具は滑るので注意すること、③傘を差した時の安全歩行④自転車の許可書はヘルメットをかぶって乗ることで渡していますので、必ずヘルメットを着用することをお話しました。怪我のない安全な学校生活を送ってください。

↓折り紙をつないで、こんな素敵な作品を作ったそうです。どんどん伸びるので驚きました。平面の紙からすごいです。

↓6年生 金沢法人会の方の租税教室を実施しました。税金は何に使われいているのかを教えていただき、津幡町の税金についても知ることができました。最後に、「自分が考える税のよりよい使いみち」を考えました。これは「税の使い道 総選挙」となり、津幡町の方に投票していただくことになるそうです。6年生は租税教室を通して、社会をよくする方法をいろいろ考えることができました。

↑小学校・中学校・高等学校まで行くと、子供一人につき1146万円、税金が使われるそうです。びっくりしました。

↑30人のクラスだとすると、1クラスで3億円の税金が使われることになるそうで、実際に1億円を持って体感しました。予想以上にずっしりと重かったそうです。今日の租税教室を通して、社会をよりよくする方策を具体的に考えることができました。金沢法人会の皆様、ありがとうございました。

↑5の1社会 日本の気候の特徴を気温と降水量の年間の変化から考えました。比較することで特徴をつかむことができました。

↑5の2 算数少人数 計算の決まりは小数でも使えるか調べました。

↑5の3 図画工作 「心のもよう」デザインした模様を形や色、配置を工夫して貼り付けていきました。

↑4年理科 モーターが反対に回るのはどうしてか 電気が流れる向きに関係があるのではないか、検流計を使って調べました。

↑昼学習は活用問題です。↑2年 ↑1年 ↑3年 ↓4年 ↓5年

↓今日の給食は、豚肉の生姜炒め、あさりの味噌汁、さくらんぼゼリーでした。豚肉の生姜炒めには、豚肉の他、キャベツ、人参、玉ねぎ、ピーマンは入っていて、にんにくとしょうがを入れて、スタミナ満点の料理でした。季節はめぐり、桜の花が咲いていた春から、さくらんぼが実る初夏となってきました。

↓業後は、いじめ対応アドバイザーの松浦先生を招聘しまして、いじめ未然防止研修を行いました。いじめ未然防止のキーワード①どの子にも同じようにルールを守らせる ②すべての子を授業に参加させ、学力をつける ③自己有用感を育てる について、詳しく教えていただきました。講義の後は、グループで学んだことを共有し、明日から実践したいことを話し合いました。とても有意義な研修会となりました。松浦先生、ご来校いただきまして、ありがとうございました。